初版発行
「ABOS Web の設定機能一覧と設定手順」に「VPN設定」、「コンテナ管理」、「SWUインストールを追加
全体的に章構成を変更。3章開発編に開発時の流れを記載し、製品フェーズに対応した4章量産編5章運用編を新設。3章開発編に含まれない情報を6章応用編にまとめた。
「ハードウェア仕様」 I2C の最大転送レートを 384kbps に修正。
「使用方法」、表3.66「[AIN1] ~ [AIN4] 設定可能パラメータ」、表6.13「アナログ入力データ―一覧」にアナログ入力を使用して入力電流を計測する手段を記載
「ssh 接続に使用する IP アドレスの設定」 に ABOSDE から ssh で接続する Armadillo の IP アドレスを指定する方法を記載
ssh
「状態遷移トリガにコンテナ終了通知を利用する」 の設定ファイルのパスを /etc/conf.d/power-utils.conf から /etc/atmark/power-utils.conf に変更
前回の更新で章構成を大きく変更したため、メジャーバージョンを変更(バージョン以外の変更は無し)
表3.1「電源を切っても保持されるディレクトリ(ユーザーデータディレクトリ)」 の、app パーティションの volumes についての説明を修正
図3.47「Bluetooth を起動する実行例」 のコマンド内容に、mkdir /run/dbus を追加
「使用方法」より、 Armadillo Base OS 上から制御する方法を削除し、コンテナからの制御方法のみの記載とした
「スリープ(SMS 起床可能)モードへの遷移と起床」 「SMS を利用する (Cat.1/Cat.M1 モデル)」 に、スリープ(SMS 起床可能)モードに関する注意点追記
誤記修正
一部の章構成を変更
CUI プロジェクトの UI を更新
「仕様」の、アクティブ時の消費電力を更新
「initial_setup.swu の作成」に、initial_setup.swu の説明を追加
initial_setup.swu
「ハードウェアの設計」の、マルチプレクス表のリンク修正
「USB デバイスを使用する」 の使用方法を、add_hotplugs を使用したものに変更
表3.38「LED状態と製品状態の対応について」の、APP LED の点滅動作の脚注を追加
「ゲートウェイコンテナアプリケーションの開発」 に、gw-app-project 使用時の注意書き追加
「CUI アプリケーションの開発」 の、ファイル構成変更に伴う修正
「Armadillo 上のコンテナイメージの削除」 を追加
「コンテナからのコンテナ管理」 の説明文を修正
「自動起動の無効化」 の説明文を修正
表6.30「u-bootの主要な環境変数」 に bootdelay=-3 の説明を追加
「ビルドしたルートファイルシステムの SBOM を作成する」 を追加
「インストールディスクについて」 に、SBOM の自動生成に関する説明を追記
「ABOS Web とは」 に ABOS をバージョンアップした際の注意点を追記
「個体識別情報の取得」 内の個体識別情報取得方法を修正
「個体識別情報の環境変数の追加」 を追加
「アプリケーション向けのインターフェース (Rest API)」 を追加
「Alpine Linux ルートファイルシステムをビルドする」 に、SBOM の自動生成に関する説明を追記
「ハードウェアの設計」 「オプション品」に、Armadillo-IoTゲートウェイA6E 標準ケースセットロング(9M) を追記
「+Di8+Ai4 拡張基板のカスケード接続」 を追加
「ABOS Web へのアクセス」 にローカルネットワーク以外からアクセスするための方法を追記
「ディレクトリ構成」 に、requirements.txt の説明を記載
「C 言語によるアプリケーションの開発」 を追加
「アナログ入力電圧閾値設定」 に、起床トリガー AIN の無効化手順追加
「個体識別情報の環境変数の追加」 に +Di8+Ai4 拡張基盤の情報を追加
「オプション品」 に +Di8+Ai4 拡張基板を追加
「開発したシステムをインストールディスクにする」 に 「VSCode を使用したインストールディスク作成用 SWU の生成」 を追記
Armadillo Twin に関する情報を追加
LTE モジュール ELS31-J/EMS31-J の製造元をタレス DIS から Telit に変更
「SWU イメージのインストール」 に、ABOS Web を用いてSWU イメージをインストールする方法を追加
表3.9「入出力インターフェース1(CON6)の入出力仕様」 の内容修正
「ABOSDEによるアプリケーションの開発」 の追加
「ゲートウェイコンテナアプリケーションの開発」 の構成変更
「ABOSDE で開発したアプリケーションをアップデートする」 の追加
「Rest API へのアクセス権の管理」 に、Rest API トークン一覧に表示されているトークンをコピーするTIPを追加
「ABOSDE から ABOS Web の機能を使用する」 の追加
Sterling LWB5+ の製造元を Laird Connectivity から Ezurio に変更
「電気的仕様」に、電源シーケンスに関する情報を追加
「ABOS Web のパスワード登録」 にパスワード変更に関する補足説明を追加
「ABOS Web をカスタマイズする」 を追加
「時刻設定」 を追加
「Rest API : 時刻の設定」 を追加
「Armadilloのソフトウェアをビルドする」でデフォルトコンフィギュレーションを適用する場合でも CROSS_COMPILE 変数を設定するように修正