第4章 Armadilloの電源を入れる前に

4.1. 準備するもの

Armadilloを使用する前に、次のものを必要に応じて準備してください。

作業用PC

LinuxまたはWindowsが動作し、ネットワークインターフェースと 1つ以上のUSBポートを持つPCです。「開発/動作確認環境の構築」を参照して、作業用PC上に開発/動作確認環境を構築してください。

ネットワーク環境

Armadilloと作業用PCをネットワーク通信ができるようにしてください。

HDMI対応ディスプレイ

HDMIの動作を確認する場合に利用します。

SDカード

SDスロットの動作を確認する場合などに利用します。

USBマウスとUSBキーボード

USBホストの動作を確認したり、HDMI対応ディスプレイに表示されたアプリケーションを操作する場合などに利用します。

tar.xz形式のファイルを展開するソフトウェア

開発/動作確認環境を構築するために利用します。Linuxでは、tar[4]で展開できます。Windowsでは、7-Zip や Lhazなどが対応しています。7-Zipは、開発用DVDに収録されています。

スピーカ又はヘッドホン

サウンドの再生を確認する場合に利用します。

マイク

サウンドの録音を確認する場合に利用します。

4.2. 開発/動作確認環境の構築

アットマークテクノ製品のソフトウェア開発や動作確認を簡単に行うために、VMware仮想マシンのデータイメージを提供しています。このVMware仮想マシンのデータイメージをATDE(Atmark Techno Development Environment)と呼びます。ATDEの起動には仮想化ソフトウェアであるVMwareを使用します。ATDEのデータは、tar.xz圧縮されています。環境に合わせたツールで展開してください。

[ティップ]

仮想化ソフトウェアとして、VMwareの他にOracle VM VirtualBoxが有名です。Oracle VM VirtualBoxには以下の特徴があります。

  • GPL v2(General Public License version 2)で提供されている[5]

  • VMware形式の仮想ディスク(.vmdk)ファイルに対応している

Oracle VM VirtualBoxからATDEを起動し、ソフトウェア開発環境として使用することができます。

ATDEは、バージョンにより対応するアットマークテクノ製品が異なります。Armadillo-840に対応しているATDEは、ATDE5 (ATDEバージョン5)です。

ATDE5はDebian GNU/Linux 7(コードネーム wheezy)をベースに、Armadillo-840のソフトウェア開発を行うために必要なクロス開発ツールや、Armadillo-840の動作確認を行うために必要なツールが事前にインストールされています。

4.2.1. ATDE5セットアップ

4.2.1.1. VMwareのインストール

ATDE5を使用するためには、作業用PCにVMwareがインストールされている必要があります。VMware社 Webページ(http://www.vmware.com/)を参照し、利用目的に合うVMware製品をインストールしてください。また、ATDE5は tar.xz圧縮されていますので、環境に合せたツールで展開してください。

[警告]

VMwareは、非商用利用限定で無償のものから、商用利用可能な有償のものまで複数の製品があります。製品ごとに異なるライセンス、エンドユーザー使用許諾契約書(EULA)が存在するため、十分に確認した上で利用目的に合う製品をご利用ください。

[警告]

VMwareやATDE5が動作しないことを未然に防ぐため、使用するVMwareのドキュメントから以下の項目についてご確認ください。

  • ホストシステムのハードウェア要件

  • ホストシステムのソフトウェア要件

  • ゲストOSのプロセッサ要件

VMwareのドキュメントは、VMware社 Webページ(http://www.vmware.com/)から取得することができます。

4.2.1.2. ATDE5アーカイブの取得

表4.1「ATDE5の種類」に示すATDE5のアーカイブのうちいずれか1つを作業用PCにコピーします。ATDE5のアーカイブはArmadilloサイト(http://armadillo.atmark-techno.com)または、開発セット付属のDVDから取得可能です。

表4.1 ATDE5の種類

ATDE5アーカイブベースのDebian GNU/Linux
atde5-[version]-amd64.tar.xz64-bit PC(「amd64」)アーキテクチャ用 Debian GNU/Linux 7
atde5-[version]-i386.tar.xz32-bit PC(「i386」)アーキテクチャ用 Debian GNU/Linux 7

[警告]

作業用PCの動作環境(ハードウェア、VMware、ATDE5の種類など)により、ATDE5が正常に動作しない可能性があります。VMware社 Webページ(http://www.vmware.com/)から、使用しているVMwareのドキュメントなどを参照して動作環境を確認してください。

4.2.1.3. ATDE5アーカイブの展開

ATDE5のアーカイブを展開します。ATDE5のアーカイブは、tar.xz形式の圧縮ファイルです。

Windowsでの展開方法を手順4.1「WindowsでATDE5のアーカイブを展開する」に、Linuxでの展開方法を手順4.2「Linuxでtar.xz形式のファイルを展開する」に示します。

手順4.1 WindowsでATDE5のアーカイブを展開する

  1. 7-Zipのインストール

    7-Zipをインストールします。7-Zipは、圧縮解凍ソフト 7-Zip(http://sevenzip.sourceforge.jp)または、開発セット付属のDVDから取得可能です。

  2. 7-Zipの起動

    7-Zipを起動します。

  3. xz圧縮ファイルの選択

    xz圧縮ファイルを展開して、tar形式のファイルを出力します。tar.xz形式のファイルを選択して、「展開」をクリックします。

  4. xz圧縮ファイルの展開先の指定

    「展開先」を指定して、「OK」をクリックします。

  5. xz圧縮ファイルの展開

    展開が始まります。

  6. tarアーカイブファイルの選択

    xz圧縮ファイルの展開が終了すると、tar形式のファイルが出力されます。

    tarアーカイブファイルを出力したのと同様の手順で、tarアーカイブファイルからATDE5のデータイメージを出力します。tar形式のファイルを選択して「展開」をクリックし、「展開先」を指定して、「OK」をクリックします。

  7. 展開の完了確認

    tarアーカイブファイルの展開が終了すると、ATDE5アーカイブの展開は完了です。「展開先」に指定したフォルダにATDE5のデータイメージが出力されています。

手順4.2 Linuxでtar.xz形式のファイルを展開する

  1. tar.xz圧縮ファイルの展開

    tarのJxfオプション使用してtar.xz圧縮ファイルを展開します。

    [PC ~]$ tar Jxf atde5-i386-20130710.tar.xz
  2. 展開の完了確認

    tar.xz圧縮ファイルの展開が終了すると、ATDE5アーカイブの展開は完了です。atde5-i386-[version]ディレクトリにATDE5のデータイメージが出力されています。

    [PC ~]$ ls atde5-i386-[version]/
    ATDE5 i386.nvram      atde5-i386-s005.vmdk  atde5-i386-s013.vmdk
    ATDE5 i386.vmsd       atde5-i386-s006.vmdk  atde5-i386-s014.vmdk
    ATDE5 i386.vmx        atde5-i386-s007.vmdk  atde5-i386-s015.vmdk
    ATDE5 i386.vmxf       atde5-i386-s008.vmdk  atde5-i386-s016.vmdk
    atde5-i386-s001.vmdk  atde5-i386-s009.vmdk  atde5-i386-s017.vmdk
    atde5-i386-s002.vmdk  atde5-i386-s010.vmdk  atde5-i386.vmdk
    atde5-i386-s003.vmdk  atde5-i386-s011.vmdk
    atde5-i386-s004.vmdk  atde5-i386-s012.vmdk

4.2.1.4. ATDE5の起動

ATDE5のアーカイブを展開したディレクトリに存在する仮想マシン構成(.vmx)ファイルをVMware上で開くと、ATDE5を起動することができます。ATDE5にログイン可能なユーザーを、表4.2「ユーザー名とパスワード」に示します[6]

表4.2 ユーザー名とパスワード

ユーザー名パスワード権限
atmarkatmark一般ユーザー
rootroot特権ユーザー

[ティップ]

ATDEに割り当てるメモリおよびプロセッサ数を増やすことで、ATDEをより快適に使用することができます。仮想マシンのハードウェア設定の変更方法については、VMware社 Webページ(http://www.vmware.com/)から、使用しているVMwareのドキュメントなどを参照してください。

4.2.2. 取り外し可能デバイスの使用

VMwareは、ゲストOS (ATDE)による取り外し可能デバイス(USBデバイスやDVDなど)の使用をサポートしています。デバイスによっては、ホストOS (VMwareを起動しているOS)とゲストOSで同時に使用することができません。そのようなデバイスをゲストOSで使用するためには、ゲストOSにデバイスを接続する操作が必要になります。

[ティップ]

取り外し可能デバイスの使用方法については、VMware社 Webページ(http://www.vmware.com/)から、使用しているVMwareのドキュメントなどを参照してください。

Armadillo-840の動作確認を行うためには、表4.3「動作確認に使用する取り外し可能デバイス」に示すデバイスをゲストOSに接続する必要があります。

表4.3 動作確認に使用する取り外し可能デバイス

デバイスデバイス名
開発用 USB シリアル変換アダプタ(Armadillo-800 シリーズ対応)Future Devices FT232R USB UART

4.2.3. コマンドライン端末(GNOME端末)の起動

ATDE5で、CUI (Character-based User Interface)環境を提供するコマンドライン端末を起動します。ATDE5で実行する各種コマンドはコマンドライン端末に入力し、実行します。コマンドライン端末にはいくつかの種類がありますが、ここではGNOMEデスクトップ環境に標準インストールされているGNOME端末を起動します。

GNOME端末を起動するには、図4.1「GNOME端末の起動」のようにデスクトップ左上のメニューから「端末」を選択してください。

GNOME端末の起動

図4.1 GNOME端末の起動


図4.2「GNOME端末のウィンドウ」のようにウィンドウが開きます。

GNOME端末のウィンドウ

図4.2 GNOME端末のウィンドウ


4.2.4. シリアル通信ソフトウェア(minicom)の使用

シリアル通信ソフトウェア(minicom)のシリアル通信設定を、表4.4「シリアル通信設定」のように設定します。また、minicomを起動する端末の横幅を80文字以上にしてください。横幅が80文字より小さい場合、コマンド入力中に表示が乱れることがあります。

表4.4 シリアル通信設定

項目設定
転送レート115,200bps
データ長8bit
ストップビット1bit
パリティなし
フロー制御なし

minicomの設定を開始するには、図4.3「minicom設定方法」のようにしてください。設定完了後、デフォルト設定(dfl)に保存して終了します。

[ATDE ~]$ LANG=C minicom --setup

図4.3 minicom設定方法


minicomを起動させるには、図4.4「minicom起動方法」のようにしてください。

[ATDE ~]$ LANG=C minicom --noinit --wrap --device /dev/ttyUSB0

図4.4 minicom起動方法


[注記]

デバイスファイル名は、環境によって/dev/ttyS0/dev/ttyUSB1など、本書の実行例とは異なる場合があります。

minicomを終了させるには、まずCtrl+aに続いてqキーを入力します。その後、以下のように表示されたら「Yes」にカーソルを合わせてEnterキーを入力するとminicomが終了します。

                                   +-----------------------+
                                   | Leave without reset?  |
                                   |     Yes       No      |
                                   +-----------------------+

図4.5 minicom終了確認


[ティップ]

Ctrl+aに続いてzキーを入力すると、minicomのコマンドヘルプが表示されます。

4.3. インターフェースレイアウト

4.3.1. Armadillo-840

Armadillo-840のインターフェースレイアウトです。各インターフェースの配置場所等を確認してください。

Armadillo-840 インターフェースレイアウト図

図4.6 Armadillo-840 インターフェースレイアウト図


表4.5 インターフェース内容

部品番号インターフェース名形状備考
CON1SDインターフェースSDスロット 
CON2LANインターフェースRJ-45コネクタ 
CON3HDMIインターフェースHDMI Type-A コネクタ 
CON4シリアルインターフェースピンヘッダ 7P(1.25mmピッチ)

挿抜寿命: 50回

CON5USBインターフェースUSB Type-Aコネクタ(2段) 
CON6JTAGインターフェースピンヘッダ 10P(2.54mmピッチ) 
CON7

拡張インターフェース1(Cコネクタ)

BtoBコネクタ 100P(0.4mmピッチ)

挿抜寿命: 30回

CON8

拡張インターフェース2(Dコネクタ)

BtoBコネクタ 60P(0.4mmピッチ)

挿抜寿命: 30回

CON9電源出力インターフェースピンヘッダ 2P(2.5mmピッチ)
CON10電源入力インターフェース1DCジャック

対応プラグ: EIAJ#2

※CON11と同時使用不可

CON11電源入力インターフェース2ピンヘッダ 2P(2.5mmピッチ)

※CON10と電源ライン共通

CON12RTC外部バックアップ用電源入力インターフェースピンヘッダ 2P(1.25mmピッチ)

挿抜寿命: 30回

JP1設定ジャンパピンヘッダ 4P(2.54mmピッチ)

オープン: OS自動起動モード

ショート: 保守モード

JP2

オープン: オンボードフラッシュメモリブート

ショート: SD(CON1)ブート

LED1ユーザーLEDLED(黄色、面実装) 
LED2LED(黄色、面実装) 
SW1リセットスイッチタクトスイッチ 

4.3.2. Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)のインターフェースレイアウトです。各インターフェースの配置場所等を確認してください。

インターフェースレイアウト図

図4.7 インターフェースレイアウト図


表4.6 Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用) インターフェース内容

部品番号インターフェース名形状備考
CON1Armadillo-840 インターフェース

BtoBコネクタ 100P(0.4mmピッチ)

挿抜寿命: 30回

CON2LCDインターフェース

FFCコネクタ 40P(0.5mmピッチ)

接続可能LCD: DataImage製 SCF0500133GFR03/SCX0500133GGU28

挿抜寿命: 20回

CON3タッチパネルインターフェース

FFCコネクタ 6P(0.5mmピッチ)

接続可能LCD: DataImage製 SCF0500133GFR03/SCX0500133GGU28

挿抜寿命: 20回

CON4拡張インターフェース1

ピンヘッダ 50P(2.54mmピッチ)

コネクタ非搭載

CON5マイク入力インターフェース

ミニジャック(φ3.5mm)

CON6ヘッドホン出力インターフェース

ミニジャック(φ3.5mm)

CON7オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース

ピンヘッダ 6P(2.54mmピッチ)

コネクタ非搭載

CON8拡張インターフェース2

ピンヘッダ 14P(2.54mmピッチ)

コネクタ非搭載

CON9SDインターフェース

SDスロット

CON10WLANインターフェース

BtoBコネクタ 34P(0.5mmピッチ)

接続可能モジュール: AWL13-U00Z/アットマークテクノ

挿抜寿命: 50回

CON11拡張インターフェース3

ピンヘッダ 14P(2.54mmピッチ)

コネクタ非搭載

CON12カメラインターフェース

BtoBコネクタ 60P(0.4mmピッチ)

接続可能モジュール: OP-A810-CAM01-00/アットマークテクノ

挿抜寿命: 30回

CON13拡張インターフェース4

ピンヘッダ 26P(2.54mmピッチ)

コネクタ非搭載

CON14USBインターフェース

USB mini Bコネクタ

JP1ユーザージャンパ

ピンヘッダ 6P(2.54mmピッチ)

JP2設定ジャンパ
JP3
SW1ユーザースイッチ

タクトスイッチ

SW2

タクトスイッチ

SW3

タクトスイッチ

SW4

タクトスイッチ

SW5リセットスイッチ

タクトスイッチ

LED1ユーザーLED

LED(黄色、面実装)

LED2

LED(黄色、面実装)

LED3

LED(黄色、面実装)

LED4

LED(黄色、面実装)

LED5

LED(黄色、面実装)

LED6

LED(黄色、面実装)

LED7リセットLED

LED(黄色、面実装)


4.3.3. Armadillo-840m

Armadillo-840mのインターフェースレイアウトです。各インターフェースの配置場所等を確認してください。

Armadillo-840m インターフェースレイアウト図

図4.8 Armadillo-840m インターフェースレイアウト図


表4.7 インターフェース内容

部品番号インターフェース名形状備考
D1ユーザーLEDLED(黄色、面実装) 
D2LED(黄色、面実装) 

4.3.4. Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板

Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板のインターフェースレイアウトです。各インターフェースの配置場所等を確認してください。

Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板 インターフェースレイアウト図

図4.9 Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板 インターフェースレイアウト図


表4.8 Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板 インターフェース内容

部品番号インターフェース名形状備考
CON1SDインターフェース1SDスロット 
CON2LANインターフェースRJ-45コネクタ 
CON3HDMIインターフェースHDMI Type-A コネクタ 
CON4シリアルインターフェースピンヘッダ 7P(1.25mmピッチ)挿抜寿命: 50回
CON5USBインターフェース1USB Type-Aコネクタ(2段) 
CON6JTAGインターフェースピンヘッダ 10P(2.54mmピッチ) 
CON8カメラインターフェースBtoBコネクタ 60P(0.4mmピッチ)接続可能モジュール: OP-A810-CAM01-00/アットマークテクノ 挿抜寿命: 30回
CON10電源入力インターフェース1DCジャック対応プラグ: EIAJ#2 ※CON11と同時使用不可
CON11電源入力インターフェース2ピンヘッダ 2P(2.5mmピッチ)※CON10と電源ライン共通
CON12RTC外部バックアップ用電源入力インターフェースピンヘッダ 2P(1.25mmピッチ)挿抜寿命: 30回
CON13Armadillo-840mインターフェース204ピン SO-DIMMスロット挿抜寿命: 25回
CON14LCDインターフェースFFCコネクタ 50P(0.5mmピッチ)接続可能LCD: LCDオプションセット(5インチタッチパネルWVGA液晶)SA-AE15-LCD50EXT-L00 挿抜寿命: 20回
CON15拡張インターフェース1ピンヘッダ 50P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON16マイク入力インターフェースミニジャック(φ3.5mm) 
CON17ヘッドホン出力インターフェースミニジャック(φ3.5mm) 
CON18オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェースピンヘッダ 6P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON19拡張インターフェース2ピンヘッダ 14P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON20SDインターフェース2SDスロット 
CON21WLANインターフェースBtoBコネクタ 34P(0.5mmピッチ)接続可能モジュール: AWL13-U00Z/アットマークテクノ 挿抜寿命: 50回
CON22拡張インターフェース3ピンヘッダ 14P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON23拡張インターフェース4ピンヘッダ 26P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON24拡張インターフェース5ピンヘッダ 34P(2.54mmピッチ)コネクタ非搭載
CON25USBインターフェース2USB mini Bコネクタ 
JP1設定ジャンパピンヘッダ 2P(2.54mmピッチ) 
JP2ピンヘッダ 2P(2.54mmピッチ) 
JP3ユーザージャンパピンヘッダ 2P(2.54mmピッチ) 
JP4設定ジャンパピンヘッダ 2P(2.54mmピッチ) 
JP5ピンヘッダ 2P(2.54mmピッチ) 
SW1リセットスイッチタクトスイッチ 
SW2ユーザースイッチタクトスイッチ 
SW3タクトスイッチ 
SW4タクトスイッチ 
SW5タクトスイッチ 
LED3ユーザーLEDLED(黄色、面実装) 
LED4LED(黄色、面実装) 
LED5LED(黄色、面実装) 
LED6LED(黄色、面実装) 
LED7LED(黄色、面実装) 
LED8LED(黄色、面実装) 
LED9リセットLEDLED(黄色、面実装) 

4.4. 接続方法

[警告]開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)の取扱い上の注意

USBシリアル変換アダプタには電源投入順序があります。Armadillo-840に接続する際は、以下の手順に従ってご使用ください。接続手順に従わない場合は、USBシリアル変換アダプタが故障する可能性がありますのでご注意ください。

  1. 起動中の作業用PCとUSBシリアル変換アダプタをUSB2.0ケーブルで接続します。

  2. シリアルインターフェース(Armadillo-840: CON4)にUSBシリアル変換アダプタを接続します。

  3. 上記接続を確認後、Armadillo-840に電源を投入します。

また、Armadillo-840にUSBシリアル変換アダプタを接続した状態のまま、作業用PCまたはUSBシリアル変換アダプタからUSB2.0ケーブルを抜く場合や作業用PCをシャットダウンする場合は、Armadillo-840の電源が切断されていることを確認してから行ってください。

デバッグシリアルインターフェースへUSBシリアル変換アダプタを接続する際は、ケーブルの根本を軽く握り、指先でコネクタを押すようにして挿入してください。 取り外しの際は、全ケーブルが均等に引きぬかれるようにケーブルをつかみ、引き抜いてください。 また、基板に対して垂直に挿入・抜去してください。30°以上傾けた状態での斜め挿入・抜去は、端子変形、ケース破損の原因となります。

挿抜角度

図4.10 挿抜角度


4.4.1. Armadillo-840 ベーシックモデルの接続方法

Armadillo-840ベーシックモデルと周辺装置の接続例を次に示します。

Armadillo-840 ベーシックモデルの接続例

1

Armadillo-840ベーシックモデル

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[7]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[7]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[7]

6

LAN HUB

7

LANケーブル

8

HDMI対応ディスプレイ

9

HDMIケーブル(A-Aタイプ)[7]

10

SDカード

11

USBマウス

12

USBキーボード

図4.11 Armadillo-840 ベーシックモデルの接続例


4.4.2. Armadillo-840 液晶モデルの接続方法

Armadillo-840液晶モデルと周辺装置の接続例を次に示します。

Armadillo-840 液晶モデルの接続例

1

Armadillo-840液晶モデル

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[8]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[8]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[8]

6

LAN HUB

7

LANケーブル

8

HDMI対応ディスプレイ

9

HDMIケーブル(A-Aタイプ)[8]

10

SDカード

11

USBマウス

12

USBキーボード

13

スピーカー又はヘッドホン

14

マイク

図4.12 Armadillo-840 液晶モデルの接続例


4.4.3. Armadillo-840m ベーシックモデル開発セットの接続方法

Armadillo-840mベーシックモデル開発セットと周辺装置の接続例を次に示します。

Armadillo-840m ベーシックモデル開発セットの接続例

1

Armadillo-840ベーシックモデル開発セット

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[9]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[9]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[9]

6

LAN HUB

7

LANケーブル

8

HDMI対応ディスプレイ

9

HDMIケーブル(A-Aタイプ)[9]

10

SDカード

11

USBマウス

12

USBキーボード

13

マイク

14

スピーカー

図4.13 Armadillo-840m ベーシックモデル開発セットの接続例


4.5. ジャンパピンの設定について

ジャンパの設定を変更することで、Armadillo-840の動作を変更することができます。ジャンパの機能を表4.9「ジャンパの機能」に示します。

表4.9 ジャンパの機能

ジャンパ機能動作
JP1起動モード設定

オープン: OSを自動起動します。

ショート: ブートローダーを保守モードにします。

JP2起動デバイス設定

オープン: オンボードフラッシュメモリのブートローダーを起動します。

ショート: SDカードのブートローダーを起動します。


各ジャンパは必要に応じて切り替えの指示があります。ここでは、全てのジャンパをオープンに設定しておきます。

ジャンパピンの位置は図4.6「Armadillo-840 インターフェースレイアウト図」もしくは図4.9「Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板 インターフェースレイアウト図」で確認することができます。

[ティップ]ジャンパのオープン、ショートとは

「オープン」とはジャンパピンにジャンパソケットを接続していない状態です。

「ショート」とはジャンパピンにジャンパソケットを接続している状態です。

4.6. スライドスイッチの設定について

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)のスライドスイッチには、Armadillo-840 のJP1と同じ機能が割り当てられています。

スライドスイッチの設定

1

OS自動起動モード

2

保守モード

図4.14 スライドスイッチの設定


4.7. viエディタの使用方法

viエディタは、Armadilloに標準でインストールされているテキストエディタです。本書では、Armadilloの設定ファイルの編集などにviエディタを使用します。

viエディタは、ATDEにインストールされてるgeditやemacsなどのテキストエディタとは異なり、モードを持っていることが大きな特徴です。viのモードには、コマンドモードと入力モードがあります。コマンドモードの時に入力した文字はすべてコマンドとして扱われます。入力モードでは文字の入力ができます。

本章で示すコマンド例はATDEで実行するよう記載していますが、Armadilloでも同じように実行することができます。

4.7.1. viの起動

viを起動するには、以下のコマンドを入力します。

[ATDE ~]# vi [file]

図4.15 viの起動


fileにファイル名のパスを指定すると、ファイルの編集(fileが存在しない場合は新規作成)を行ないます。viはコマンドモードの状態で起動します。

4.7.2. 文字の入力

文字を入力するにはコマンドモードから入力モードへ移行する必要があります。コマンドモードから入力モードに移行するには、表4.10「入力モードに移行するコマンド」に示すコマンドを入力します。入力モードへ移行後は、キーを入力すればそのまま文字が入力されます。

表4.10 入力モードに移行するコマンド

コマンド動作
iカーソルのある場所から文字入力を開始
aカーソルの後ろから文字入力を開始

入力モードからコマンドモードに戻りたい場合は、ESCキーを入力することで戻ることができます。現在のモードが分からなくなった場合は、ESCキーを入力し、一旦コマンドモードへ戻ることにより混乱を防げます。

[警告]日本語変換機能をOFFに

viのコマンドを入力する時はATDEの日本語入力システム(Mozc)をOFFにしてください。日本語入力システムのON/OFFは、半角/全角キーまたは、Shift+Spaceキーで行うことができます。

「i」、「a」それぞれのコマンドを入力した場合の文字入力の開始位置を図4.16「入力モードに移行するコマンドの説明」に示します。

入力モードに移行するコマンドの説明

図4.16 入力モードに移行するコマンドの説明


[ティップ]viでの文字削除

コンソールの環境によってはBS(Backspace)キーで文字が削除できず、「^H」文字が入力される場合があります。その場合は、「文字の削除」で説明するコマンドを使用し、文字を削除してください。

4.7.3. カーソルの移動

方向キーでカーソルの移動ができますが、コマンドモードで表4.11「カーソルの移動コマンド」に示すコマンドを入力することでもカーソルを移動することができます。

表4.11 カーソルの移動コマンド

コマンド動作
h左に1文字移動
j下に1文字移動
k上に1文字移動
l右に1文字移動

4.7.4. 文字の削除

文字を削除する場合は、コマンドモードで表4.12「文字の削除コマンド」に示すコマンドを入力します。

表4.12 文字の削除コマンド

コマンド動作
xカーソル上の文字を削除
dd現在行を削除

「x」コマンド、「dd」コマンドを入力した場合に削除される文字を図4.17「文字を削除するコマンドの説明」に示します。

文字を削除するコマンドの説明

図4.17 文字を削除するコマンドの説明


4.7.5. 保存と終了

ファイルの保存、終了を行うコマンドを表4.13「保存・終了コマンド」に示します。

表4.13 保存・終了コマンド

コマンド動作
:q!変更を保存せずに終了
:w [file]ファイル名をfileに指定して保存
:wqファイルを上書き保存して終了

保存と終了を行うコマンドは「:」(コロン)からはじまるコマンドを使用します。":"キーを入力すると画面下部にカーソルが移り入力したコマンドが表示されます。コマンドを入力した後Enterキーを押すことで、コマンドが実行されます。



[4] tar.xz形式のファイルを展開するにはJxfオプションを指定します。

[5] バージョン3.xまではPUEL(VirtulBox Personal Use and Evaluation License)が適用されている場合があります。

[6] 特権ユーザーでGUIログインを行うことはできません。

[7] Armadillo-840 ベーシックモデル開発セット付属品

[8] Armadillo-840 液晶モデル開発セット付属品

[9] Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット付属品