表5.1 AWL13のインターフェース内容
部品番号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | ホストインターフェースコネクタ |
34ピン(0.5mmピッチ)
AXK5F34347YG(パナソニック電工)
| 挿抜寿命:10回 |
CON2 | 外付けアンテナ端子 |
同軸コネクタ
MS-156C(ヒロセ電機)
| 挿抜寿命:100回 |
ANT1 | チップアンテナ | | |
5.1.1. CON1 ホストインターフェースコネクタ
CON1はホストインターフェースコネクタです。AWL13の制御信号が接続されています。起動モード選択ピンにより、UART起動モード、FLASH起動モード、SDIO起動モード、USB起動モードの4種類の起動モードを指定することができ、指定された起動モードにより、ピンに割り当てられる機能が変わります。[]。
表5.2 AWL13 CON1 信号配列
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 | 用途 |
---|
1 | UART_RTS | Out | UART送信リクエスト | UART、FLASH |
SDDATA1 | In/Out | SDIOデータ1 | SDIO |
2 | UART_CTS | In | UART送信可能 | UART、FLASH |
SDDATA0 | In/Out | SDIOデータ0 | SDIO |
3 | GND | Power | GND | 共通 |
4 | GND | Power | GND | 共通 |
5 | USB_DM | In/Out | USBマイナス側信号 | USB |
6 | USB_DP | In/Out | USBプラス側信号 | USB |
7 | SDCLK | In | IEEE 802.11 準拠パワーマネージメントからの復帰 | UART、FLASH |
SDIOクロック | SDIO |
8 | VCC | Power | 電源入力 | 共通 |
9 | NC | | 未接続 | |
10 | SDCMD | In | UART起動モード、FLASH起動モード時VCCに固定 | UART、FLASH |
In/Out | SDIOコマンド | SDIO |
11 | SDDATA3 | In/Out | SDIOデータ3 | SDIO |
12 | SDDATA2 | In/Out | SDIOデータ2 | SDIO |
13 | UART_RXD | In | UART受信データ | UART、FLASH |
14 | UART_TXD | Out | UART送信データ | UART、FLASH |
15 | BOOT_SEL1 | In | 起動モード選択 | 共通 |
16 | BOOT_SEL0 | In | 共通 |
17 | HOST_SEL | In | 共通 |
18 | FLASH_RXD | In | フラッシュメモリ受信データ | FLASH |
19 | FLASH_CSB | Out | フラッシュメモリ選択 | FLASH |
20 | FLASH_CLK | Out | フラッシュメモリクロック | FLASH |
21 | FLASH_TXD | In/Out | フラッシュメモリ送信データ | FLASH |
22 | FLASH_SEL | In | フラッシュメモリ領域選択 | FLASH |
23 | GPIO0 | In | 設定初期化 | UART、FLASH |
Out | 送信可能状態確認 | SDIO |
24 | GPIO1 | In | WPS接続開始 | UART、FLASH |
Out | GPIO0のトグルビット | SDIO |
25 | M_ANA | In/Out | 非サポート(アナログモニタ端子) | |
26 | GPIO2 | Out | ステータスモニタ | UART、FLASH |
GPIO6のトグルビット | SDIO |
27 | GPIO6 | In/Out | 受信可能状態確認 | SDIO |
28 | HRST | In | 非サポート(ホストリセット) | |
29 | PRST | In | パワーオンリセット(Low:リセット状態、High:リセット解除) | 共通 |
30 | TMS | In | 非サポート(ARM JTAG TMS) | |
31 | TCK | In | 非サポート(ARM JTAG TCK) | |
32 | TDI | In | 非サポート(ARM JTAG TDI) | |
33 | TDO | Out | 非サポート(ARM JTAG TDO) | |
34 | TRSTB | In | 非サポート(ARM JTAG TRSTB) | |
![[警告]](images/warning.png) | |
---|
AWL13のホストインターフェースコネクタ(CON1)は複数回の挿抜を想定した仕様になっておりません。不要な挿抜は極力しないようお願いします。
|
![[警告]](images/warning.png) | |
---|
AWL13は製品の構造上、過度な振動や衝撃を受けるとコネクタが外れる可能性があります。振動や衝撃を受ける可能性のある場所で使用する場合は、事前に十分な評価をするようお願いします。
|
CON2は外付けアンテナ接続用のスイッチタイプの同軸コネクタです。外付けアンテナを使用する場合は、このアンテナ端子に外付けアンテナケーブルを接続してください。
![[警告]](images/warning.png) | |
---|
アンテナ端子(CON2)に外付けアンテナケーブルを接続する際、無理な力を加えると破損の原因となりますので十分に注意してください。
|
![[警告]](images/warning.png) | |
---|
外付けアンテナケーブルを引き抜く際は、専用の引き抜き治具(U.FL-LP-N-2:ヒロセ電機)を用いて行うことを推奨します。引き抜き治具を用いずに引き抜いた場合にコネクタの変形やケーブルの断線等の原因となります。
|
![[警告]](images/warning.png) | |
---|
アンテナ端子(CON2)に外付けアンテナケーブルを長期間接続した場合、同軸コネクタ内部のバネ弾性力がなくなり、スイッチ機能が復帰しない場合があります。復帰しない場合はチップアンテナ(ANT1)が使用できなくなります。
評価・開発時において、AWL13を長期使用しない場合は、アンテナ端子(CON2)から外付けアンテナケーブルを外した状態で保存してください。また、量産機器にAWL13を組込んでご使用いただく場合、外付けアンテナからチップアンテナへの接続変更は推奨できません。
|
ANT1はAWL13上に搭載されたチップアンテナです。アンテナ端子(CON2)に外付けアンテナケーブルが接続されている場合、チップアンテナの機能は無効になります。