第20章 オプション品

目次

20.1. Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)
20.1.1. ボード概要
20.1.2. ブロック図
20.1.3. インターフェースレイアウト
20.1.4. インターフェース仕様
20.1.4.1. CON1 Armadillo-840インターフェース
20.1.4.2. CON2 LCDインターフェース
20.1.4.3. CON3 タッチパネルインターフェース
20.1.4.4. CON4 拡張インターフェース1
20.1.4.5. CON5 マイク入力インターフェース
20.1.4.6. CON6 ヘッドホン出力インターフェース
20.1.4.7. CON7 オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース
20.1.4.8. CON8 拡張インターフェース2
20.1.4.9. CON9 SDインターフェース
20.1.4.10. CON10 WLANインターフェース
20.1.4.11. CON11 拡張インターフェース3
20.1.4.12. CON12 カメラインターフェース
20.1.4.13. CON13 拡張インターフェース4
20.1.4.14. CON14 USBインターフェース
20.1.4.15. JP1 ユーザージャンパ
20.1.4.16. JP2、JP3 設定ジャンパ
20.1.4.17. SW1~SW4 ユーザースイッチ
20.1.4.18. SW5 リセットスイッチ
20.1.4.19. LED1~LED6 ユーザーLED
20.1.4.20. LED7 リセットLED
20.1.5. 基板形状図
20.1.6. 組み立て
20.1.6.1. Armadillo-840と拡張ボード01の組み立て
20.1.6.2. タッチパネルLCDと拡張ボード01の組み立て
20.1.6.3. WLANと拡張ボード01の組み立て
20.1.6.4. カメラと拡張ボード01の組み立て
20.2. Armadillo-840オプションケース(金属製)
20.2.1. 寸法図
20.2.1.1. OP-CASE840-MET-10
20.2.1.2. OP-CASE840-MET-00
20.2.2. 組み立て
20.2.2.1. 目隠しプレートの取り付け
20.2.2.2. Armadillo-840の組み込み
20.2.2.3. オプションケース上板の取り付け
20.2.2.4. アース端子の取り付け例
20.2.2.5. ACアダプタケーブル抜け防止パーツの取り付け例
20.3. 開発用USBシリアル変換アダプタ
20.4. 8ピンJTAG変換ケーブル
20.5. Armadillo-800シリーズ 60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板
20.5.1. 概要
20.5.2. インターフェースレイアウト
20.5.3. 組み立て
20.5.4. 基板形状図
20.6. Armadillo-800シリーズ 60ピンコネクタ延長ケーブル(B/Dコネクタ用)
20.6.1. 概要
20.6.2. インターフェースレイアウト
20.6.3. 組み立て
20.6.4. ケーブル形状図
20.7. Armadillo-800シリーズ 100ピンコネクタ延長ケーブル(Cコネクタ用)
20.7.1. 概要
20.7.2. インターフェースレイアウト
20.7.3. 組み立て
20.7.4. ケーブル形状図
20.8. Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板
20.8.1. ボード概要
20.8.2. ブロック図
20.8.3. インターフェースレイアウト
20.8.4. Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板インターフェース仕様
20.8.4.1. CON11 電源入力インターフェース2
20.8.4.2. CON12 RTC外部バックアップ用電源入力インターフェース
20.8.4.3. JP1、JP2 設定ジャンパ
20.8.4.4. CON13 Armadillo-840mインターフェース
20.8.4.5. CON14 LCDインターフェース
20.8.4.6. CON15 拡張インターフェース1
20.8.4.7. CON16 マイク入力インターフェース
20.8.4.8. CON17 ヘッドホン出力インターフェース
20.8.4.9. CON18 オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース
20.8.4.10. CON19 拡張インターフェース2
20.8.4.11. CON1 SDインターフェース1
20.8.4.12. CON2 LANインターフェース
20.8.4.13. CON20 SDインターフェース2
20.8.4.14. CON3 HDMIインターフェース
20.8.4.15. CON4 シリアルインターフェース
20.8.4.16. CON5 USBインターフェース
20.8.4.17. CON6 JTAGインターフェース
20.8.4.18. CON10 電源入力インターフェース1
20.8.4.19. CON21 WLANインターフェース
20.8.4.20. CON22 拡張インターフェース3
20.8.4.21. CON8 カメラインターフェース
20.8.4.22. CON23 拡張インターフェース4
20.8.4.23. CON24 拡張インターフェース5
20.8.4.24. CON25 USBインターフェース
20.8.4.25. JP3 ユーザージャンパ
20.8.4.26. JP4、JP5 設定ジャンパ
20.8.4.27. SW2~SW5 ユーザースイッチ
20.8.4.28. SW1 リセットスイッチ
20.8.4.29. LED3~LED8 ユーザーLED
20.8.4.30. LED9 リセットLED
20.8.5. 基板形状図
20.8.6. 組み立て
20.8.6.1. Armadillo-840mの取り付け
20.8.6.2. Armadillo-840mの取り外し
20.8.6.3. WLANとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て
20.8.6.4. カメラとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て
20.9. LCDオプションセット
20.9.1. 概要
20.9.2. 組み立て

本章では、Armadillo-840関連のオプション品について説明します。

表20.1 Armadillo-840関連のオプション品


表20.2 Armadillo-840m関連のオプション品

名称型番
Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板-[a]
USBシリアル変換アダプタSA-SCUSB-00
LCDオプションセット(5インチタッチパネルWVGA液晶)SA-SAE15-LCD50EXT-L00

[a] Armadillo-840m ベーシックモデル開発セットに付属


[警告]

Armadillo-840 オプションケース(金属製)以外のオプション品は、試作・開発用の製品です。これらは外観や仕様を予告なく変更する場合があります。

20.1. Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)

20.1.1. ボード概要

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)はArmadillo-840のCON7 拡張インターフェース1(Cコネクタ)に接続可能な拡張ボード01です。タッチパネルLCD、オーディオコーデック、ビデオアンプ、SDスロット等を搭載しています。

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)の主な仕様は次の通りです。

表20.3 Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)の仕様

LCD

DataImage製 タッチパネルLCD「SCF0500133GFR03/SCX0500133GGU28」用コネクタ

オーディオ

Wolfson製オーディオコーデック「WM8978CGEFL/V」搭載

モノラルマイク入力ミニジャック

ステレオヘッドホン出力ミニジャック

オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース

SD/MMC

SDスロット

無線LAN

アットマークテクノ製無線LANモジュール「AWL13-U00Z」用コネクタ

カメラ

アットマークテクノ製カメラモジュール「OP-A810-CAM01-00」用コネクタ

USBUSB mini Bコネクタ、USB2.0 Device(High Speed対応)
拡張インターフェースLCD、カメラ、UART、GPIO、I2C、SPI、I2S、SD、MMC、PWM等
スイッチ

ユーザー用タクトスイッチ x 4

リセット用タクトスイッチ

LED

ユーザー用LED(黄色、面実装) x 6

リセット用LED(黄色、面実装)

電源電圧DC 5V±5%、3,3V±5%
使用周囲温度10~40℃(ただし結露なきこと)
基板サイズ96 x 150mm(突起部を除く)

表20.4 タッチパネルLCDの仕様

型番SCF0500133GFR03またはSCX0500133GGU28[a]
メーカー名DataImage
タイプTFT
サイズ5インチ
解像度WVGA(800×480ピクセル)
バックライトLED
色数True Color(1677万色、24bit)
タッチパネル静電容量方式、マルチタッチ対応(最大2フィンガー)

[a] SCF0500133GFR03とSCX0500133GGU28の違いはタッチパネルカバーのみです。2019年3月以降の出荷品にはSCX0500133GGU28が付属します。


20.1.2. ブロック図

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)のブロック図は次の通りです。

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)のブロック図

図20.1 Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)のブロック図


20.1.3. インターフェースレイアウト

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)のインターフェースレイアウトは次の通りです。

Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用) インターフェースレイアウト図

図20.2 Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用) インターフェースレイアウト図


表20.5 搭載コネクタ、スイッチ型番一覧

部品番号インターフェース名型番メーカー
CON1Armadillo-840インターフェースDF40HC(3.0)-100DS-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC
CON2LCDインターフェースFH28-40S-0.5SH(05)HIROSE ELECTRIC
CON3タッチパネルインターフェースFH34S-6S-0.5SH(50)HIROSE ELECTRIC
CON4拡張インターフェース1- 
CON5マイク入力インターフェースSJ-3524-SMTCUI
CON6ヘッドホン出力インターフェースSJ-3524-SMTCUI
CON7オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース- 
CON8拡張インターフェース2- 
CON9SDインターフェースSCDA9A0400ALPS ELECTRIC
CON10WLANインターフェースAXK6F34347YG または AXK6F34347YG-EPanasonic
CON11拡張インターフェース3- 
CON12カメラインターフェースDF40C-60DP-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC
CON13拡張インターフェース4- 
CON14USBインターフェース54819-0572Molex
JP1ユーザージャンパA1-6PA-2.54DSA(71)HIROSE ELECTRIC
JP2設定ジャンパ
JP3
SW1ユーザースイッチSKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW2SKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW3SKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW4SKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW5リセットスイッチSKHLACA010ALPS ELECTRIC

[警告]

表20.5「搭載コネクタ、スイッチ型番一覧」に記載している部品型番は搭載例であり、実際に搭載されている部品型番とは違う場合がありますので、ご了承ください。

20.1.4. インターフェース仕様

20.1.4.1. CON1 Armadillo-840インターフェース

CON1はArmadillo-840の拡張インターフェース1(Cコネクタ)との接続用インターフェースです。

搭載コネクタ

DF40HC(3.0)-100DS-0.4V(51)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.3A以下(端子1本あたり)

表20.6 CON1 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2CAM_RSTBIn/Out

CON12の40ピン、CON13の24ピンに接続

3CAM_PWDNIn/Out

CON12の41ピン、CON13の23ピンに接続

4A1_VIO_CKO_1In/Out

CON12の19ピン、CON13の21ピンに接続

5A1_VIO_FIELD_1In/Out

CON12の15ピン、CON13の15ピンに接続

6A1_VIO_HD_1In/Out

CON12の16ピン、CON13の16ピンに接続

7A1_VIO_CLK_1In/Out

CON12の13ピン、CON13の19ピンに接続

8A1_VIO_VD_1In/Out

CON12の17ピン、CON13の17ピンに接続

9CAM_SCLIn/Out

CON12の37ピン、CON13の26ピンに接続

10CAM_SDAIn/Out

CON12の38ピン、CON13の25ピンに接続

11GNDPower電源(GND)
12A1_LCDDCK_0In/Out

CON2の30ピン、CON4の32ピンに接続

13A1_LCDVSYN_0In/Out

CON2の33ピン、CON4の34ピンに接続

14A1_LCDHSYN_0In/Out

CON2の32ピン、CON4の33ピンに接続

15A1_LCDDISP_0In/Out

CON2の34ピン、CON4の35ピンに接続

16A1_LCDDON_0In/Out

CON2の31ピン、CON4の36ピンに接続

17VAMP_PSAVE_NIn/Out

ビデオアンプのパワーセーブピン、CON4の42ピンに接続

18BL_SHDN_NIn/Out

LEDバックライトドライバのイネーブルピン、CON4の41ピンに接続

19A1_TPU0TO2In/Out

LEDバックライトドライバの電流調整ピン、CON4の40ピンに接続

20EXT_LED1In/Out

LED1、CON4の39ピンに接続

21EXT_LED2In/Out

LED2、CON4の38ピンに接続

22EXT_LED3In/Out

LED3、CON4の37ピンに接続

23A1_I2C_SCL_0In/Out

CON3の2ピン、CON4の46ピン、CON8の13ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンに接続

24A1_I2C_SDA_0In/Out

CON3の3ピン、CON4の45ピン、CON8の14ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンに接続

25TP_INT_NIn/Out

CON3の4ピン、CON4の47ピンに接続

26TP_RST_NIn/Out

CON3の5ピン、CON4の48ピンに接続

27A1_LCDD19_0In/Out

CON2の8ピン、CON4の10ピンに接続

28A1_LCDD20_0In/Out

CON2の9ピン、CON4の11ピンに接続

29A1_LCDD21_0In/Out

CON2の10ピン、CON4の12ピンに接続

30A1_LCDD22_0In/Out

CON2の11ピン、CON4の13ピンに接続

31A1_LCDD23_0In/Out

CON2の12ピン、CON4の14ピンに接続

32GNDPower電源(GND)
33A1_SDHICLK_1In/Out

CON11の3ピン、マルチプレクサを経由してCON9の5ピン、CON10の7ピンに接続

34A1_SDHICMD_1In/Out

CON11の4ピン、マルチプレクサを経由してCON9の2ピン、CON10の10ピンに接続

35A1_SDHID0_1In/Out

CON11の5ピン、マルチプレクサを経由してCON9の7ピン、CON10の2ピンに接続

36A1_SDHID1_1In/Out

CON11の6ピン、マルチプレクサを経由してCON9の8ピン、CON10の1ピンに接続

37A1_SDHID2_1In/Out

CON11の7ピン、マルチプレクサを経由してCON9の9ピン、CON10の12ピンに接続

38A1_SDHID3_1In/Out

CON11の8ピン、マルチプレクサを経由してCON9の9ピン、CON10の11ピンに接続

39A1_SDHICD_1In/Out

CON11の9ピン、マルチプレクサを経由してCON9の10ピンに接続

40A1_SDHIWP_1In/Out

CON11の10ピン、マルチプレクサを経由してCON9の12ピンに接続

41EXT_SD_PWR_ENIn/Out

CON11の11ピン、CON9、CON12の電源ピンのパワースイッチに接続

42EXT_JP1In/Out

CON11の12ピン、JP1の2ピンに接続

43SW1In/Out

SW1の1ピンに接続

44SW2In/Out

SW2の1ピンに接続

45SW3In/Out

SW3の1ピンに接続

46SW4In/Out

SW4の1ピンに接続

47EXT_RESET_NOut

SW5の1ピンに接続

48GNDPower電源(GND)
49USB0_DMIn/Out

CON14の2ピンに接続

50USB0_DPIn/Out

CON14の3ピンに接続

51VCC_5VPower電源(VCC_5V)
52VCC_5VPower電源(VCC_5V)
53VCC_5VPower電源(VCC_5V)
54NC-未接続
55A1_YCVBSOUTInコンポジットビデオ入力、ビデオアンプの入力ピンに接続
56GNDPower電源(GND)
57A1_DV_CLKIOut27MHzビデオクロック出力、27MHzクロックに接続
58GNDPower電源(GND)
59A1_RESETOUTS_NIn

R-Mobile A1リセット入力、CON11の14ピン、LED7に接続

60AUDIO_CLKInオーディオコーデックのMCLKピン、CON8の3ピンに接続
61A1_FSIAIBTIn/Out

オーディオコーデックのBCLKピン、CON8の4ピンに接続

62A1_FSIAILRIn/Out

オーディオコーデックのLRCピン、CON8の5ピンに接続

63A1_FSIAOSLDIn/Out

オーディオコーデックのDACDATピン、CON8の6ピンに接続

64A1_FSIAISLDIn/Out

オーディオコーデックのADCDATピン、CON8の7ピンに接続

65USB0_VBUSIn/OutCON8の8ピン、CON14のVBUSピンに接続
66EXT_LED4In/Out

CON8の9ピン、LED4に接続

67EXT_LED5In/Out

CON8の10ピン、LED5に接続

68EXT_LED6In/Out

CON8の11ピン、LED6に接続

69GNDPower電源(GND)
70A1_LCDD18_0In/Out

CON2の7ピン、CON4の9ピンに接続

71A1_LCDD17_0In/Out

CON2の6ピン、CON4の8ピンに接続

72A1_LCDD16_0In/Out

CON2の5ピン、CON4の7ピンに接続

73A1_LCDD15_0In/Out

CON2の20ピン、CON4の22ピンに接続

74A1_LCDD14_0In/Out

CON2の19ピン、CON4の21ピンに接続

75A1_LCDD13_0In/Out

CON2の18ピン、CON4の20ピンに接続

76A1_LCDD12_0In/Out

CON2の17ピン、CON4の19ピンに接続

77A1_LCDD11_0In/Out

CON2の16ピン、CON4の18ピンに接続

78A1_LCDD10_0In/Out

CON2の15ピン、CON4の17ピンに接続

79A1_LCDD9_0In/Out

CON2の14ピン、CON4の16ピンに接続

80A1_LCDD8_0In/Out

CON2の13ピン、CON4の15ピンに接続

81A1_LCDD7_0In/Out

CON2の28ピン、CON4の30ピンに接続

82A1_LCDD6_0In/Out

CON2の27ピン、CON4の29ピンに接続

83A1_LCDD5_0In/Out

CON2の26ピン、CON4の28ピンに接続

84A1_LCDD4_0In/Out

CON2の25ピン、CON4の27ピンに接続

85A1_LCDD3_0In/Out

CON2の24ピン、CON4の26ピンに接続

86A1_LCDD2_0In/Out

CON2の23ピン、CON4の25ピンに接続

87A1_LCDD1_0In/Out

CON2の22ピン、CON4の24ピンに接続

88A1_LCDD0_0In/Out

CON2の21ピン、CON4の23ピンに接続

89GNDPower電源(GND)
90A1_VIO_D7_1In/Out

CON12の57ピン、CON13の14ピンに接続

91A1_VIO_D6_1In/Out

CON12の56ピン、CON13の13ピンに接続

92A1_VIO_D5_1In/Out

CON12の55ピン、CON13の12ピンに接続

93A1_VIO_D4_1In/Out

CON12の54ピン、CON13の11ピンに接続

94A1_VIO_D3_1In/Out

CON12の53ピン、CON13の10ピンに接続

95A1_VIO_D2_1In/Out

CON12の52ピン、CON13の9ピンに接続

96A1_VIO_D1_1In/Out

CON12の51ピン、CON13の8ピンに接続

97A1_VIO_D0_1In/Out

CON12の50ピン、CON13の7ピンに接続

98VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
99VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
100VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)

20.1.4.2. CON2 LCDインターフェース

CON2はDataImage製タッチパネルLCD「SCF0500133GFR03/SCX0500133GGU28」の接続用インターフェースです。R-Mobile A1のLCDコントローラ(LCD0)に接続されます。

搭載コネクタ

FH28-40S-0.5SH(05)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.5A以下(端子1本あたり)

[警告]

CON4と共通の信号が接続されています。同時利用には対応していませんので、CON4を使用する場合はCON2、CON3からタッチパネルLCDを取り外してください。

表20.7 CON2 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1LCD_LED-OutLEDバックライト用電源(カソード)、LEDバックライトドライバに接続
2LCD_LED+OutLEDバックライト用電源(アノード)、LEDバックライトドライバに接続
3GNDPower電源(GND)
4VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
5A1_LCDD16_0Out

LCDデータ(bit16)、CON1の72ピンに接続

CON4の7ピンと共通

6A1_LCDD17_0Out

LCDデータ(bit17)、CON1の71ピンに接続

CON4の8ピンと共通

7A1_LCDD18_0Out

LCDデータ(bit18)、CON1の70ピンに接続

CON4の9ピンと共通

8A1_LCDD19_0Out

LCDデータ(bit19)、CON1の27ピンに接続

CON4の10ピンと共通

9A1_LCDD20_0Out

LCDデータ(bit20)、CON1の28ピンに接続

CON4の11ピンと共通

10A1_LCDD21_0Out

LCDデータ(bit21)、CON1の29ピンに接続

CON4の12ピンと共通

11A1_LCDD22_0Out

LCDデータ(bit22)、CON1の30ピンに接続

CON4の13ピンと共通

12A1_LCDD23_0Out

LCDデータ(bit23)、CON1の31ピンに接続

CON4の14ピンと共通

13A1_LCDD8_0Out

LCDデータ(bit8)、CON1の80ピンに接続

CON4の15ピンと共通

14A1_LCDD9_0Out

LCDデータ(bit9)、CON1の79ピンに接続

CON4の16ピンと共通

15A1_LCDD10_0Out

LCDデータ(bit10)、CON1の78ピンに接続

CON4の17ピンと共通

16A1_LCDD11_0Out

LCDデータ(bit11)、CON1の77ピンに接続

CON4の18ピンと共通

17A1_LCDD12_0Out

LCDデータ(bit12)、CON1の76ピンに接続

CON4の19ピンと共通

18A1_LCDD13_0Out

LCDデータ(bit13)、CON1の75ピンに接続

CON4の20ピンと共通

19A1_LCDD14_0Out

LCDデータ(bit14)、CON1の74ピンに接続

CON4の21ピンと共通

20A1_LCDD15_0Out

LCDデータ(bit15)、CON1の73ピンに接続

CON4の22ピンと共通

21A1_LCDD0_0Out

LCDデータ(bit0)、CON1の88ピンに接続

CON4の23ピンと共通

22A1_LCDD1_0Out

LCDデータ(bit1)、CON1の87ピンに接続

CON4の24ピンと共通

23A1_LCDD2_0Out

LCDデータ(bit2)、CON1の86ピンに接続

CON4の25ピンと共通

24A1_LCDD3_0Out

LCDデータ(bit3)、CON1の85ピンに接続

CON4の26ピンと共通

25A1_LCDD4_0Out

LCDデータ(bit4)、CON1の84ピンに接続

CON4の27ピンと共通

26A1_LCDD5_0Out

LCDデータ(bit5)、CON1の83ピンに接続

CON4の28ピンと共通

27A1_LCDD6_0Out

LCDデータ(bit6)、CON1の82ピンに接続

CON4の29ピンと共通

28A1_LCDD7_0Out

LCDデータ(bit7)、CON1の81ピンに接続

CON4の30ピンと共通

29GNDPower電源(GND)
30A1_LCDDCK_0Out

DCK信号、CON1の12ピンに接続

CON4の32ピンと共通

31A1_LCDDON_0Out

DON信号、CON1の16ピンに接続

CON4の36ピンと共通

32A1_LCDHSYN_0Out

HSYNC信号、CON1の14ピンに接続

CON4の33ピンと共通

33A1_LCDVSYN_0Out

VSYNC信号、CON1の13ピンに接続

CON4の34ピンと共通

34A1_LCDDISP_0Out

DISP信号、CON1の15ピンに接続

CON4の35ピンと共通

35NC-未接続
36GNDPower電源(GND)
37NC-未接続
38NC-未接続
39NC-未接続
40NC-未接続

20.1.4.3. CON3 タッチパネルインターフェース

CON3はDataImage製タッチパネルLCD「SCF0500133GFR03/SCX0500133GGU28」のタッチパネル接続用インターフェースです。R-Mobile A1のI2Cコントローラ(I2C0)、GPIOコントローラに接続されます。

搭載コネクタ

FH34S-6S-0.5SH(50)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.5A以下(端子1本あたり)

[警告]

CON4と共通の信号が接続されています。同時利用には対応していませんので、CON4を使用する場合は、CON2、CON3からタッチパネルLCDを取り外してください。

表20.8 CON3 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
2A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON1の23ピンに接続

CON4の46ピン、CON8の13ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンと共通

3A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON1の24ピンに接続

CON4の45ピン、CON8の14ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンと共通

4TP_INT_NIn

タッチパネル割り込み信号(Active-Low)、CON1の25ピンに接続

CON4の47ピンと共通

5TP_RST_NOut

タッチパネルリセット信号、CON1の26ピンに接続

CON4の48ピンと共通

6GNDPower電源(GND)

20.1.4.4. CON4 拡張インターフェース1

CON4は機能拡張用インターフェースです。主に、LCD接続用の信号が配線されています。

[警告]

CON2、CON3と共通の信号が接続されています。同時利用には対応していませんので、CON4を使用する場合は、CON2、CON3からタッチパネルLCDを取り外してください。

搭載コネクタ例

A1-50PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.9 CON4 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower電源(VCC_5V)
2VCC_5VPower電源(VCC_5V)
3VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
4VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
5GNDPower電源(GND)
6GNDPower電源(GND)
7A1_LCDD16_0In/Out

拡張入出力、CON1の72ピンに接続

CON2の5ピンと共通

8A1_LCDD17_0In/Out

拡張入出力、CON1の71ピンに接続

CON2の6ピンと共通

9A1_LCDD18_0In/Out

拡張入出力、CON1の70ピンに接続

CON2の7ピンと共通

10A1_LCDD19_0In/Out

拡張入出力、CON1の27ピンに接続

CON2の8ピンと共通

11A1_LCDD20_0In/Out

拡張入出力、CON1の28ピンに接続

CON2の9ピンと共通

12A1_LCDD21_0In/Out

拡張入出力、CON1の29ピンに接続

CON2の10ピンと共通

13A1_LCDD22_0In/Out

拡張入出力、CON1の30ピンに接続

CON2の11ピンと共通

14A1_LCDD23_0In/Out

拡張入出力、CON1の31ピンに接続

CON2の12ピンと共通

15A1_LCDD8_0In/Out

拡張入出力、CON1の80ピンに接続

CON2の13ピンと共通

16A1_LCDD9_0In/Out

拡張入出力、CON1の79ピンに接続

CON2の14ピンと共通

17A1_LCDD10_0In/Out

拡張入出力、CON1の78ピンに接続

CON2の15ピンと共通

18A1_LCDD11_0In/Out

拡張入出力、CON1の77ピンに接続

CON2の16ピンと共通

19A1_LCDD12_0In/Out

拡張入出力、CON1の76ピンに接続

CON2の17ピンと共通

20A1_LCDD13_0In/Out

拡張入出力、CON1の75ピンに接続

CON2の18ピンと共通

21A1_LCDD14_0In/Out

拡張入出力、CON1の74ピンに接続

CON2の19ピンと共通

22A1_LCDD15_0In/Out

拡張入出力、CON1の73ピンに接続

CON2の20ピンと共通

23A1_LCDD0_0In/Out

拡張入出力、CON1の88ピンに接続

CON2の21ピンと共通

24A1_LCDD1_0In/Out

拡張入出力、CON1の87ピンに接続

CON2の22ピンと共通

25A1_LCDD2_0In/Out

拡張入出力、CON1の86ピンに接続

CON2の23ピンと共通

26A1_LCDD3_0In/Out

拡張入出力、CON1の85ピンに接続

CON2の24ピンと共通

27A1_LCDD4_0In/Out

拡張入出力、CON1の84ピンに接続

CON2の25ピンと共通

28A1_LCDD5_0In/Out

拡張入出力、CON1の83ピンに接続

CON2の26ピンと共通

29A1_LCDD6_0In/Out

拡張入出力、CON1の82ピンに接続

CON2の27ピンと共通

30A1_LCDD7_0In/Out

拡張入出力、CON1の81ピンに接続

CON2の28ピンと共通

31GNDPower電源(GND)
32A1_LCDDCK_0In/Out

拡張入出力、CON1の12ピンに接続

CON2の30ピンと共通

33A1_LCDHSYN_0In/Out

拡張入出力、CON1の14ピンに接続

CON2の32ピンと共通

34A1_LCDVSYN_0In/Out

拡張入出力、CON1の13ピンに接続

CON2の33ピンと共通

35A1_LCDDISP_0In/Out

拡張入出力、CON1の15ピンに接続

CON2の34ピンと共通

36A1_LCDDON_0In/Out

拡張入出力、CON1の16ピンに接続

CON2の31ピンと共通

37EXT_LED3In/Out

拡張入出力、CON1の22ピン、LED3に接続

38EXT_LED2In/Out

拡張入出力、CON1の21ピン、LED2に接続

39EXT_LED1In/Out

拡張入出力、CON1の20ピン、LED1に接続

40A1_TPU0TO2In/Out拡張入出力、CON1の19ピンに接続
41BL_SHDN_NIn/Out拡張入出力、CON1の18ピンに接続
42VAMP_PSAVE_NIn/Out拡張入出力、CON1の17ピンに接続
43NC-未接続
44NC-未接続
45A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON1の24ピンに接続

CON3の3ピン、CON8の14ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンと共通

46A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON1の23ピンに接続

CON3の2ピン、CON8の13ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンと共通

47TP_INT_NIn/Out

拡張入出力、CON1の25ピンに接続

CON3の4ピンと共通

48TP_RST_NIn/Out

拡張入出力、CON1の26ピンに接続

CON3の5ピンと共通

49VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
50GNDPower電源(GND)

表20.10 CON4 マルチプレクス

ピン番号機能
LCDUARTSSIGPIOその他
1     
2     
3     
4     
5     
6     
7LCDD16_0 MSIOF2_MCK1PORT42 
8LCDD17_0 MSIOF2_SS1PORT41 
9LCDD18_0  PORT40 
10LCDD19_0SCIFB_TXD PORT4 
11LCDD20_0SCIFB_RXD PORT3 
12LCDD21_0SCIFB_SCK PORT2 
13LCDD22_0SCIFA_RXD_7 PORT0 
14LCDD23_0SCIFA_TXD_7 PORT1 
15LCDD8_0  PORT50KEYIN7
16LCDD9_0  PORT49KEYIN6
17LCDD10_0  PORT48KEYIN5
18LCDD11_0  PORT47KEYIN4
19LCDD12_0  PORT46KEYIN3
20LCDD13_0 MSIOF2_RSCKPORT45KEYIN2
21LCDD14_0 MSIOF2_RSYNCPORT44KEYIN1
22LCDD15_0 MSIOF2_MCK0PORT43KEYIN0
23LCDD0_0  PORT58KEYOUT7
24LCDD1_0  PORT57KEYOUT6
25LCDD2_0  PORT56KEYOUT5
26LCDD3_0  PORT55KEYOUT4
27LCDD4_0  PORT54KEYOUT3
28LCDD5_0  PORT53KEYOUT2
29LCDD6_0  PORT52KEYOUT1
30LCDD7_0  PORT51KEYOUT0
31     
32LCDDCK_0  PORT62 
33LCDHSYN_0  PORT64 
34LCDVSYN_0  PORT63 
35LCDDISP_0 MSIOF2_TSCKPORT65 
36LCDDON_0 MSIOF2_TXDPORT61 
37LCDVEPWC_0  PORT60 
38LCDVCPWC_0  PORT59 
39LCDLCLK_0  PORT102 
40   PORT202TPU0TO2
41LCDRD_0_N MSIOF2_TSYNCPORT164 
42  MSIOF2_RXDPORT165 
43     
44     
45    I2C_SDA_0
46    I2C_SCL_0
47 SCIFB_RTS_N PORT172 
48 SCIFB_CTS_N PORT173 
49     
50     

20.1.4.5. CON5 マイク入力インターフェース

CON5はモノラルマイク入力インターフェースです。オーディオコーデックを経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。

搭載コネクタ

SJ-3524-SMT/CUI

表20.11 CON5 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2MIC_INInマイク入力
3NC-未接続
10NC-未接続

ミニプラグ(マイク)のピンアサイン

図20.3 ミニプラグ(マイク)のピンアサイン


20.1.4.6. CON6 ヘッドホン出力インターフェース

CON6はステレオヘッドホン出力インターフェースです。オーディオコーデックを経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。

搭載コネクタ

SJ-3524-SMT/CUI

表20.12 CON6 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2HP_OUT_LOutヘッドホン出力(左チャンネル)
3HP_OUT_ROutヘッドホン出力(右チャンネル)
10NC-未接続

ミニプラグ(ヘッドホン)のピンアサイン

図20.4 ミニプラグ(ヘッドホン)のピンアサイン


20.1.4.7. CON7 オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース

CON7はオーディオライン出力、コンポジットビデオ出力インターフェースです。オーディオライン信号はWolfson製オーディオコーデック「WM8978CGEFL/V」を経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。コンポジット信号はビデオアンプを経由してR-Mobile A1のNTSC/PAL、ビデオエンコーダ(SDENC)に接続されます。

搭載コネクタ例

A2-06PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.13 CON7 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2CVBS_OUTOutコンポジットビデオ出力、ビデオアンプに接続
3GNDPower電源(GND)
4LINE_OUT_ROutライン出力(右チャンネル)
5GNDPower電源(GND)
6LINE_OUT_LOutライン出力(左チャンネル)

20.1.4.8. CON8 拡張インターフェース2

CON8は機能拡張用インターフェースです。主にオーディオ用の信号が配線されています。

搭載コネクタ例

A1-14PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

オーディオコーデックと共通の信号が接続されていますので、CON8を使用する場合はハードウェアの改造が必要となります。詳細につきましては「Armadillo-840 拡張ボード01(Cコネクタ用)の回路図」でご確認ください。

表20.14 CON8 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
2GNDPower電源(GND)
3AUDIO_CLKOutオーディオクロック(12.288MHz)、オーディオコーデックのMCLKピン、CON1の60ピンに接続
4A1_FSIAIBTIn/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのBCLKピン、CON1の61ピンに接続

5A1_FSIAILRIn/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのLRCピン、CON1の62ピンに接続

6A1_FSIAOSLDIn/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのDACDATピン、CON1の63ピンに接続

7A1_FSIAISLDIn/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのADCDATピン、CON1の64ピンに接続

8USB0_VBUSIn/Out拡張入出力、CON1の65ピン、CON14のVBUSピンに接続
9EXT_LED4In/Out

拡張入出力、CON1の66ピン、RTCのINT1ピン、LED4に接続

10EXT_LED5In/Out

拡張入出力、CON1の67ピン、RTCのSCLピン、LED5に接続

11EXT_LED6In/Out

拡張入出力、CON1の68ピン、RTCのSDAピン、LED6に接続

12GNDPower電源(GND)
13A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON3の2ピン、CON4の46ピン、CON1の23ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンに接続

14A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON3の3ピン、CON4の45ピン、CON1の24ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンに接続


表20.15 CON8 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
I2SUARTGPIOI2C
1    
2    
3    
4FSIAIBTSCIFA_TXD_4PORT13 
5FSIAILRSCIFA_RXD_4PORT12 
6FSIAOSLD PORT9 
7FSIAISLD PORT5 
8 SCIFA_TXD_5PORT20 
9FSIAOMCSCIFA_RXD_5PORT10 
10FSIAOBT PORT8 
11FSIAOLR PORT7 
12    
13   I2C_SCL_0
14   I2C_SDA_0

20.1.4.9. CON9 SDインターフェース

CON9はSDインターフェースです。マルチプレクサを経由してR-Mobile A1のSDコントローラ(SDHI1)に接続されます。JP2、JP3によりCON9、CON10、CON11のどのインターフェースを有効にするかを設定して使用します。

搭載コネクタ

SCDA9A0400/ALPS ELECTRIC

表20.16 ジャンパの設定(CON9を有効)

ジャンパ状態
JP2オープン
JP3オープン

表20.17 CON9 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1EXT_SD_DAT3In/OutSDデータ(bit3)
2EXT_SD_CMDIn/OutSDコマンド/レスポンス
3GNDPower電源(GND)
4VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
5EXT_SD_CLKOutSDクロック
6GNDPower電源(GND)
7EXT_SD_DAT0In/OutSDデータ(bit0)
8EXT_SD_DAT1In/OutSDデータ(bit1)
9EXT_SD_DAT2In/OutSDデータ(bit2)
10EXT_SD_CDIn

カード検出

(Low:カード挿入、High:カード未挿入)

11GNDPower電源(GND)
12EXT_SD_WPIn

ライトプロテクト検出

(Low:書き込み可能、High:書き込み不可能)

13GNDPower電源(GND)
14GNDPower電源(GND)

20.1.4.10. CON10 WLANインターフェース

CON10はアットマークテクノ製無線LANモジュール「AWL13-U00Z」の接続用インターフェースです。SDIO起動モードで動作するよう設定されています。マルチプレクサを経由してR-Mobile A1のSDコントローラ(SDHI1)に接続されます。JP2、JP3によりCON9、CON10、CON11のどのインターフェースを有効にするかを設定して使用します。

搭載コネクタ

AXK6F34347YG または AXK6F34347YG-E/Panasonic

対向コネクタ例

AXK5F34347YG/Panasonic

表20.18 ジャンパの設定(CON10有効)

ジャンパ状態
JP2ショート
JP3オープン

表20.19 CON10 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1AWLAN_DAT1In/OutSDIOデータ(bit1)
2AWLAN_DAT0In/OutSDIOデータ(bit0)
3GNDPower電源(GND)
4GNDPower電源(GND)
5USB_DM-未接続
6USB_DP-未接続
7AWLAN_CLKOutSDIOクロック
8VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
9NC-未接続
10AWLAN_CMDIn/OutSDIOコマンド
11AWLAN_DAT3In/OutSDIOデータ(bit3)
12AWLAN_DAT2In/OutSDIOデータ(bit2)
13UART_RXD-未接続
14UART_TXD-未接続
15BOOT_SEL1Out起動モード設定
16BOOT_SEL0Out
17HOST_SELOut
18FLASH_RXD-未接続
19FLASH_CSB-未接続
20FLASH_CLK-未接続
21FLASH_TXDOutGNDに10kΩプルダウン
22NC-未接続
23NC-未接続
24NC-未接続
25NC-未接続
26NC-未接続
27NC-未接続
28HRSTOutVCC_3.3Vに接続
29NC-未接続
30NC-未接続
31NC-未接続
32NC-未接続
33NC-未接続
34NC-未接続

20.1.4.11. CON11 拡張インターフェース3

CON11は機能拡張用インターフェースです。主に、SD用の信号が配線されています。JP2、JP3によりCON9、CON10、CON11のどのインターフェースを有効にするかを設定して使用します。

搭載コネクタ例

A1-14PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.20 ジャンパの設定(CON11有効)

ジャンパ状態
JP2-
JP3ショート

表20.21 CON11 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
2GNDPower電源(GND)
3A1_SDHICLK_1In/Out

拡張入出力、CON1の33ピンに接続

4A1_SDHICMD_1In/Out

拡張入出力、CON1の34ピンに接続

5A1_SDHID0_1In/Out

拡張入出力、CON1の35ピンに接続

6A1_SDHID1_1In/Out

拡張入出力、CON1の36ピンに接続

7A1_SDHID2_1In/Out

拡張入出力、CON1の37ピンに接続

8A1_SDHID3_1In/Out

拡張入出力、CON1の38ピンに接続

9A1_SDHICD_1In/Out

拡張入出力、CON1の39ピンに接続

10A1_SDHIWP_1In/Out

拡張入出力、CON1の40ピンに接続

11EXT_SD_PWR_ENIn/Out拡張入出力、CON1の41ピンに接続
12EXT_JP1In/Out

拡張入出力、CON1の42ピン、JP1の2ピンに接続

13GNDPower電源(GND)
14A1_RESETOUTS_NOut

R-Mobile A1リセット入力、CON1の59ピン、LED7に接続


表20.22 CON11 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
SSISDMMCGPIOその他
1     
2     
3 SDHICLK_1MMCCLK_0PORT66TPU0TO2
4MSIOF1_SS1SDHICMD_1MMCCMD_0PORT67 
5MSIOF1_RSCKSDHID0_1MMCD0_0PORT68 
6MSIOF1_RSYNCSDHID1_1MMCD1_0PORT69 
7MSIOF1_MCK0SDHID2_1MMCD2_0PORT70 
8MSIOF1_MCK1SDHID3_1MMCD3_0PORT71 
9MSIOF1_TSCKSDHICD_1MMCD4_0PORT72 
10MSIOF1_TSYNCSDHIWP_1MMCD5_0PORT73 
11MSIOF1_TXD MMCD6_0PORT74 
12MSIOF1_RXD MMCD7_0PORT75 
13     
14     

20.1.4.12. CON12 カメラインターフェース

CON12はアットマークテクノ製カメラモジュール「OP-A810-CAM01-00」の接続用インターフェースです。R-Mobile A1のCEUコントローラ(CEU1)に接続されます。

搭載コネクタ

DF40C-60DP-0.4V(51)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.3A以下(端子1本あたり)

対向コネクタ例

DF40HC(4.0)-60DS-0.4V(51)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

CON13と共通の信号が接続されていますが、同時利用には対応していませんので、どちらか一方のコネクタのみでご使用ください。

表20.23 CON12 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2GNDPower電源(GND)
3GNDPower電源(GND)
4NC-未接続
5NC-未接続
6NC-未接続
7NC-未接続
8NC-未接続
9NC-未接続
10NC-未接続
11NC-未接続
12GNDPower電源(GND)
13A1_VIO_CLK_1In

カメラクロック入力、CON1の7ピンに接続

CON13の19ピンと共通

14GNDPower電源(GND)
15A1_VIO_FIELD_1In

FIELD信号、CON1の5ピンに接続

CON13の15ピンと共通

16A1_VIO_HD_1In

HSYNC信号、CON1の6ピンに接続

CON13の16ピンと共通

17A1_VIO_VD_1In

VSYNC信号、CON1の8ピンに接続

CON13の17ピンと共通

18GNDPower電源(GND)
19A1_VIO_CKO_1Out

カメラクロック出力、CON1の4ピンに接続

CON13の21ピンと共通

20GNDPower電源(GND)
21NC-未接続
22NC-未接続
23GNDPower電源(GND)
24GNDPower電源(GND)
25GNDPower電源(GND)
26GNDPower電源(GND)
27NC-未接続
28NC-未接続
29NC-未接続
30NC-未接続
31VCC_5VPower電源(VCC_5V)
32VCC_5VPower電源(VCC_5V)
33VCC_5VPower電源(VCC_5V)
34VCC_5VPower電源(VCC_5V)
35NC-未接続
36GNDPower電源(GND)
37CAM_SCLIn/Out

I2Cクロック、CON1の9ピンに接続

CON13の26ピンと共通

38CAM_SDAIn/Out

I2Cデータ、CON1の10ピンに接続

CON13の25ピンと共通

39GNDPower電源(GND)
40CAM_RSTBOut

カメラリセット信号出力、CON1の2ピンに接続

CON13の24ピンと共通

41CAM_PWDNOut

カメラスタンバイモード出力、CON1の3ピンに接続

CON13の23ピンと共通

42NC-未接続
43GNDPower電源(GND)
44NC-未接続
45NC-未接続
46NC-未接続
47NC-未接続
48NC-未接続
49NC-未接続
50A1_VIO_D0_1In/Out

カメラデータ(bit0)、CON1の97ピンに接続

CON13の7ピンと共通

51A1_VIO_D1_1In/Out

カメラデータ(bit1)、CON1の96ピンに接続

CON13の8ピンと共通

52A1_VIO_D2_1In/Out

カメラデータ(bit2)、CON1の95ピンに接続

CON13の9ピンと共通

53A1_VIO_D3_1In/Out

カメラデータ(bit3)、CON1の94ピンに接続

CON13の10ピンと共通

54A1_VIO_D4_1In/Out

カメラデータ(bit4)、CON1の93ピンに接続

CON13の11ピンと共通

55A1_VIO_D5_1In/Out

カメラデータ(bit5)、CON1の92ピンに接続

CON13の12ピンと共通

56A1_VIO_D6_1In/Out

カメラデータ(bit6)、CON1の91ピンに接続

CON13の13ピンと共通

57A1_VIO_D7_1In/Out

カメラデータ(bit7)、CON1の90ピンに接続

CON13の14ピンと共通

58VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
59VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
60VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)

20.1.4.13. CON13 拡張インターフェース4

CON13は機能拡張用のインターフェースです。主に、カメラ用の信号が配線されています。

搭載コネクタ例

A1-26PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

CON12と共通の信号が接続されていますが、同時利用には対応していませんので、どちらか一方のコネクタのみでご使用ください。

表20.24 CON13 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower電源(VCC_5V)
2VCC_5VPower電源(VCC_5V)
3VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
4VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
5GNDPower電源(GND)
6GNDPower電源(GND)
7A1_VIO_D0_1In/Out

カメラデータ(bit0)、CON1の97ピンに接続

CON12の50ピンと共通

8A1_VIO_D1_1In/Out

CON1の96ピンに接続

CON12の51ピンと共通

9A1_VIO_D2_1In/Out

拡張入出力、CON1の95ピンに接続

CON12の52ピンと共通

10A1_VIO_D3_1In/Out

拡張入出力、CON1の94ピンに接続

CON12の53ピンと共通

11A1_VIO_D4_1In/Out

拡張入出力、CON1の93ピンに接続

CON12の54ピンと共通

12A1_VIO_D5_1In/Out

拡張入出力、CON1の92ピンに接続

CON12の55ピンと共通

13A1_VIO_D6_1In/Out

拡張入出力、CON1の91ピンに接続

CON12の56ピンと共通

14A1_VIO_D7_1In/Out

拡張入出力、CON1の90ピンに接続

CON12の57ピンと共通

15A1_VIO_FIELD_1In/Out

拡張入出力、CON1の5ピンに接続

CON12の15ピンと共通

16A1_VIO_HD_1In/Out

拡張入出力、CON1の6ピンに接続

CON12の16ピンと共通

17A1_VIO_VD_1In/Out

拡張入出力、CON1の8ピンに接続

CON12の17ピンと共通

18GNDPower電源(GND)
19A1_VIO_CLK_1In/Out

拡張入出力、CON1の7ピンに接続

CON12の13ピンと共通

20GNDPower電源(GND)
21A1_VIO_CKO_1In/Out

拡張入出力、CON1の4ピンに接続

CON12の19ピンと共通

22GNDPower電源(GND)
23CAM_PWDNIn/Out

拡張入出力、CON1の3ピンに接続

CON12の41ピンと共通

24CAM_RSTBIn/Out

拡張入出力、CON1の2ピンに接続

CON12の40ピンと共通

25CAM_SDAIn/Out

I2Cデータ、CON1の10ピンに接続

CON12の38ピンと共通

26CAM_SCLIn/Out

I2Cクロック、CON1の9ピンに接続

CON12の37ピンと共通


表20.25 CON13 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
CAMERAUARTGPIOその他
1    
2    
3    
4    
5    
6    
7VIO_D0_1 PORT182 
8VIO_D1_1 PORT181 
9VIO_D2_1 PORT180TPU0TO3
10VIO_D3_1 PORT179 
11VIO_D4_1 PORT178 
12VIO_D5_1SCIFA_TXD_6PORT26 
13VIO_D6_1SCIFA_RXD_6PORT25 
14VIO_D7_1SCIFA_SCK_6PORT24 
15VIO_FIELD_1SCIFA_CTS_1_NPORT21TPU0TO1
16VIO_HD_1 PORT160 
17VIO_VD_1SCIFA_TXD_0PORT198 
18    
19VIO_CLK_1SCIFA_RXD_0PORT197 
20    
21VIO_CKO_1SCIFA_RTS_1_NPORT23TPU0TO0
22    
23 SCIFA_TXD_1PORT196 
24 SCIFA_RXD_1PORT195 
25 SCIFA_CTS_0_NPORT193 
26 SCIFA_RTS_0_NPORT194 

20.1.4.14. CON14 USBインターフェース

CON14はUSBデバイスインターフェースです。R-Mobile A1のUSBコントローラ(USB0)に接続されます。

USB0

データ転送モード: USB2.0 High Speed/Full Speed

搭載コネクタ

54819-0572/Molex

表20.26 CON14 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1USB0_VBUSInVBUS検知
2USB0_DMIn/OutUSBマイナス側信号、CON1の49ピンに接続
3USB0_DPIn/OutUSBプラス側信号、CON1の50ピンに接続
4NC-未接続
5GNDPower電源(GND)

20.1.4.15. JP1 ユーザージャンパ

JP1はユーザー側で自由に使用できるジャンパです。R-Mobile A1のGPIOコントローラ(PORT75)に接続されます。

搭載コネクタ

A2-2PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.27 JP1 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2EXT_JP1In

ユーザージャンパ、CON1の42ピンに接続

CON11の12ピンと共通


20.1.4.16. JP2、JP3 設定ジャンパ

JP2、JP3はSD設定ジャンパです。

搭載コネクタ

A2-2PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.28 JP2 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2EXT_JP2In

SDインターフェース選択、マルチプレクサのセレクトピンに接続


表20.29 JP3 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1EXT_JP3In

SDインターフェース選択、マルチプレクサのイネーブルピンに接続

2VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)

表20.30 ジャンパの設定

有効インターフェースJP2JP3
SDインターフェース(CON9)オープンオープン
AWL13接続インターフェース(CON10)ショートオープン
拡張インターフェース3(CON11)-ショート

20.1.4.17. SW1~SW4 ユーザースイッチ

SW1~SW4はユーザー側で自由に使用できるスイッチです。R-Mobile A1のGPIOコントローラに接続されます。

搭載スイッチ

SKHHAMA010/ALPS ELECTRIC

表20.31 ユーザースイッチの機能

スイッチ機能R-Mobile A1の設定
SW1

ユーザースイッチ、CON1の43ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT97
SW2

ユーザースイッチ、CON1の44ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT98
SW3

ユーザースイッチ、CON1の45ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT99
SW4

ユーザースイッチ、CON1の46ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT100

20.1.4.18. SW5 リセットスイッチ

SW5はリセットスイッチです。

搭載スイッチ

SKHLACA010/ALPS ELECTRIC

表20.32 リセットスイッチの機能

スイッチ機能
SW5

外部リセット、CON1の47ピンと接続

(押されていない状態: Open、押された状態: Low)


20.1.4.19. LED1~LED6 ユーザーLED

LED1~LED6はユーザー側で自由に使用できる面実装の黄色LEDです。LEDに接続されたR-Mobile A1の信号がGPIOの出力モードに設定されている場合に制御できます。

表20.33 ユーザーLEDの機能

LED機能R-Mobile A1の設定
LED1

CON1の20ピンに接続

CON4の39ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT102
LED2

CON1の21ピンに接続

CON4の38ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT59
LED3

CON1の22ピンに接続

CON4の37ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT60
LED4

CON1の66ピンに接続

CON8の9ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT10
LED5

CON1の67ピンに接続

CON8の10ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT8
LED6

CON1の68ピンに接続

CON8の11ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT7

20.1.4.20. LED7 リセットLED

LED7はリセットLEDです。R-Mobile A1のRESETOUTS_Nピンに接続されるため、R-Mobile A1のリセット状態を確認することが可能です。

表20.34 リセットLEDの機能

LED名称(色)機能
LED7リセットLED(黄色)

CON1の59ピン、CON11の14ピンに接続

R-Mobile A1がリセット中に消灯


20.1.5. 基板形状図

基板形状および固定穴寸法
[Unit : mm]

図20.5 基板形状および固定穴寸法


コネクタ中心寸法およびコネクタ穴寸法
[Unit : mm]

図20.6 コネクタ中心寸法およびコネクタ穴寸法


20.1.6. 組み立て

20.1.6.1. Armadillo-840と拡張ボード01の組み立て

Armadillo-840と拡張ボード01の組み立て

1

なべ小ねじ(M3、L=5mm)

図20.7 Armadillo-840と拡張ボード01の組み立て


[警告]

ねじの締め付けトルクは5kgf・cm(49N・cm)以下とし、締め付け過ぎにご注意ください。

20.1.6.2. タッチパネルLCDと拡張ボード01の組み立て

タッチパネルLCDと拡張ボード01の組み立て

1

スペーサ(M3、L=10mm)

2

スペーサ(M3、L=6.5mm)

3

スペーサ(M3、L=24mm)

図20.8 タッチパネルLCDと拡張ボード01の組み立て


20.1.6.3. WLANと拡張ボード01の組み立て

WLANと拡張ボード01の組み立て

1

なべ小ねじ スプリングワッシャー、小径平ワッシャー付(M2、L=8mm)

2

金属スペーサ(M2、L=1.5mm、直径=4mm)

3

ナット(M2、L=1.6mm、平径=4mm)

図20.9 WLANと拡張ボード01の組み立て


20.1.6.4. カメラと拡張ボード01の組み立て

カメラと拡張ボード01の組み立て

1

なべ小ねじ(M3、L=4mm)

2

金属スペーサ(M3、L=4mm)

3

ナット(M2、L=1.6mm、平径=4mm)

図20.10 カメラと拡張ボード01の組み立て


20.2. Armadillo-840オプションケース(金属製)

Armadillo-840オプションケース(金属製)は、アルミ製のArmadillo-840専用ケースです。Armadillo-840を収めた状態で、DCジャック、LANインターフェース、HDMIインターフェース、USBインターフェース×2にアクセス可能となっています。

表20.35 Armadillo-840オプションケース(金属製)仕様

項目OP-CASE840-MET-10OP-CASE840-MET-00
板厚1mm1mm
材質アルミアルミ
表面処理アルマイト白、ヘアライン加工アルマイト白、梨地

[警告]

Armadillo-840オプションケース(金属製)は2014年8月29日にリニューアルしています。オプションケースの型番を確認していただき、お客様がご使用の型番に該当する説明を参照してください。

20.2.1. 寸法図

20.2.1.1. OP-CASE840-MET-10

オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-10)上板寸法図
[Unit : mm]

図20.11 オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-10)上板寸法図


オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-10)下板寸法図
[Unit : mm]

図20.12 オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-10)下板寸法図


20.2.1.2. OP-CASE840-MET-00

オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)上板寸法図
[Unit : mm]

図20.13 オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)上板寸法図


オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)下板寸法図
[Unit : mm]

図20.14 オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)下板寸法図


オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)目隠しプレート寸法図
[Unit : mm]

図20.15 オプションケース(型番:OP-CASE840-MET-00)目隠しプレート寸法図


20.2.2. 組み立て

20.2.2.1. 目隠しプレートの取り付け

目隠しプレートの取り付け

1

プッシュリベット(NP-2632W/廣杉計器)

図20.16 目隠しプレートの取り付け


[警告]

オプションケース(OP-CASE840-MET-10)には、目隠しプレートがありません。 OP-CASE840-MET-10をお持ちのお客様は、本章は対象外です。

20.2.2.2. Armadillo-840の組み込み

Armadillo-840の組み込み

1

なべ小ねじ 小径平ワッシャー付(M3、L=4mm)

図20.17 Armadillo-840の組み込み


20.2.2.3. オプションケース上板の取り付け

オプションケース上板の取り付け

1

皿小ねじ(M2.6、L=4mm)

図20.18 オプションケース上板の取り付け


20.2.2.4. アース端子の取り付け例

アース端子の取り付け例

1

トラス小ねじ(M3、L=5mm)

図20.19 アース端子の取り付け例


20.2.2.5. ACアダプタケーブル抜け防止パーツの取り付け例

ACアダプタケーブル抜け防止パーツの取り付け例

1

なべ小ねじ スプリングワッシャー付(M3、L=10mm)

2

マウントヘッド

3

インシュロックタイ

図20.20 ACアダプタケーブル抜け防止パーツの取り付け例


20.3. 開発用USBシリアル変換アダプタ

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)は、FT232RLを搭載したUSB-シリアル変換アダプタです。シリアルの信号レベルは3.3V CMOSです。Armadillo-840のシリアルインターフェース(CON4)に接続して使用することが可能です。

開発用USBシリアル変換アダプタの配線

図20.21 開発用USBシリアル変換アダプタの配線


スライドスイッチが実装されており、JP1がオープンの場合にArmadillo-840の起動モードを設定することができます。

スライドスイッチについて

1

OS自動起動モード

2

保守モード

図20.22 スライドスイッチについて


[警告]開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)の取扱い上の注意

USBシリアル変換アダプタには電源投入順序があります。Armadillo-840に接続する際は、以下の手順に従ってご使用ください。接続手順に従わない場合は、USBシリアル変換アダプタが故障する可能性がありますのでご注意ください。

  1. 起動中の作業用PCとUSBシリアル変換アダプタをUSB2.0ケーブルで接続します。

  2. Armadillo-840のシリアルインターフェース(CON4)にUSBシリアル変換アダプタを接続します。

  3. 上記接続を確認後、Armadillo-840に電源を投入します。

また、Armadillo-840にUSBシリアル変換アダプタを接続した状態のまま、作業用PCまたはUSBシリアル変換アダプタからUSB2.0ケーブルを抜く場合や作業用PCをシャットダウンする場合は、Armadillo-840の電源が切断されていることを確認してから行ってください。

20.4. 8ピンJTAG変換ケーブル

8ピンJTAG変換ケーブルはJTAGインターフェースをARM標準コネクタ(20ピン、2.54mmピッチ)に変換するケーブルです。

8ピンJTAG変換ケーブルの接続図、参考回路を以下に示します。

8ピンJTAG変換ケーブルの接続図

図20.23 8ピンJTAG変換ケーブルの接続図


8ピンJTAG変換ケーブルの参考回路

図20.24 8ピンJTAG変換ケーブルの参考回路


20.5. Armadillo-800シリーズ 60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板

20.5.1. 概要

60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板は、Armadillo-800シリーズ(Armadillo-810、Armadillo-840)に実装されている0.4mmピッチのBtoBコネクタ(60ピン、100ピン)を、2.54mmピッチに変換するための基板です。

60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板のセット内容

図20.25 60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板のセット内容


表20.36 60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板のセット内容一覧

内容数量
60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板1
六角スペーサー(M2、L=5mm、両メネジ)1
六角スペーサー(M3、L=5mm、両メネジ)6
六角スペーサー(M3、L=10mm、オネジメネジ)5
丸型スペーサー(M2、L=3mm、中空)1
丸型スペーサー(M3、L=3mm、中空)1
なべ小ねじ(M2、L=10mm、スプリングワッシャー付)1
なべ小ねじ(M3、L=5mm)3
なべ小ねじ(M3、L=10mm、スプリングワッシャー付)1

20.5.2. インターフェースレイアウト

60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板のインターフェースレイアウトは次のとおりです。

60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板 インターフェースレイアウト図

図20.26 60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板 インターフェースレイアウト図


表20.37 インターフェース内容[45]

部品番号形状型番メーカー備考
CN1BtoBコネクタ 100ピン(0.4mmピッチ)DF40HC(3.0)-100DS-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC 
CN2BtoBコネクタ 60ピン(0.4mmピッチ)DF40HC(3.0)-60DS-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC 
CN3A

ピンヘッダ 50ピン

(2.54mmピッチ)

XG4C-5031OMRON100ピンコネクタをピッチ変換する場合
CN4A
CN3B

ピンヘッダ 30ピン

(2.54mmピッチ)

XG4C-3031OMRON60ピンコネクタをピッチ変換する場合
CN4B

[45] 色のついたセルの部品は実装していません。記載は実装例です。


20.5.3. 組み立て

60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板はArmadillo-840のCON7 拡張インターフェース1(Cコネクタ)、CON8 拡張インターフェース2(Dコネクタ)に接続可能です。組み立て方法は次のとおりです。

Armadillo-840 CON7と60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板の組み立て

1

六角スペーサ(M3、L=5mm、両メネジ)×6

2

六角スペーサ(M3、L=10mm、オネジメネジ)×2

3

なべ小ねじ(M3、L=10mm、スプリングワッシャー付)×1

4

丸型スペーサ(M3、L=3mm、中空)×1

5

なべ小ねじ(M3、L=5mm)×3

図20.27 Armadillo-840 CON7と60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板の組み立て


Armadillo-840 CON8と60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板の組み立て

1

六角スペーサ(M3、L=5mm、両メネジ)×6

2

六角スペーサ(M3、L=10mm、オネジメネジ)×2

3

なべ小ねじ(M3、L=10mm、スプリングワッシャー付)×1

4

丸型スペーサ(M3、L=3mm、中空)×1

5

なべ小ねじ(M2、L=10mm、スプリングワッシャー付)×1

6

丸型スペーサ(M2、L=3mm、中空)×1

7

六角スペーサ(M2、L=5mm、両メネジ)×1

8

なべ小ねじ(M3、L=5mm)×3

図20.28 Armadillo-840 CON8と60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板の組み立て


[警告]

コネクタは1ピン(△印)を合わせて接続してください。

[警告]

ねじを強く締めつけすぎないようにしてください。コネクタが破損する可能性があります。

[警告]コネクタ嵌合時の注意

コネクタの中心を合わせて嵌合してください。

位置合わせをする際は、無理な力を加えることなく誘い込み口を探してください。無理な力を加えると、モールドの破損、削れが発生し、接触抵抗の不具合等に繋る場合があります。

コネクタが誘い込まれると、コネクタ間の距離が近くなり、平行になって前後左右に動かなくなります。この状態からまっすぐに嵌合してください。

[警告]コネクタ抜去時の注意

コネクタは平行に抜去してください。

平行に抜去することが困難な場合、コネクタ幅の狭い方向から斜めに抜去してください。

コネクタが損傷する可能性が高いため、コネクタのコーナー方向や幅の広い方向から斜めに抜去しないでください。

20.5.4. 基板形状図

60ピン/100ピンコネクタ ピッチ変換基板 形状図
[Unit : mm]

図20.29 60ピン/100ピンコネクタ ピッチ変換基板 形状図


20.6. Armadillo-800シリーズ 60ピンコネクタ延長ケーブル(B/Dコネクタ用)

20.6.1. 概要

60ピンコネクタ延長ケーブルは、Armadillo-800シリーズ(Armadillo-810、Armadillo-840)に実装されている0.4mmピッチのBtoBコネクタ(60ピン)の延長ケーブルです。60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板[46]と合わせて使用することが可能です。

20.6.2. インターフェースレイアウト

60ピンコネクタ延長ケーブルのインターフェースレイアウトは次のとおりです。

60ピンコネクタ延長ケーブル インターフェースレイアウト図

図20.30 60ピンコネクタ延長ケーブル インターフェースレイアウト図


表20.38 インターフェース内容

部品番号形状型番メーカー
CN1BtoBコネクタ 60ピン(0.4mmピッチ)DF40HC(3.0)-60DS-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC
CN2BtoBコネクタ 60ピン(0.4mmピッチ)DF40C(3.0)-60DP-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC

20.6.3. 組み立て

60ピンコネクタ延長ケーブルは、Armadillo-840のCON8 拡張インターフェース2(Dコネクタ)に接続可能です。組み立て方法は次のとおりです。

Armadillo-840 CON8に60ピンコネクタ延長ケーブルを接続

図20.31 Armadillo-840 CON8に60ピンコネクタ延長ケーブルを接続


20.6.4. ケーブル形状図

60ピンコネクタ延長ケーブル形状図
[Unit : mm]

図20.32 60ピンコネクタ延長ケーブル形状図


20.7. Armadillo-800シリーズ 100ピンコネクタ延長ケーブル(Cコネクタ用)

20.7.1. 概要

100ピンコネクタ延長ケーブルは、Armadillo-840に実装されている0.4mmピッチのBtoBコネクタ(100ピン)の延長ケーブルです。60ピン/100ピンコネクタピッチ変換基板[47]と合わせて使用することが可能です。

20.7.2. インターフェースレイアウト

100ピンコネクタ延長ケーブルのインターフェースレイアウトは次のとおりです。

100ピンコネクタ延長ケーブル インターフェースレイアウト図

図20.33 100ピンコネクタ延長ケーブル インターフェースレイアウト図


表20.39 インターフェース内容

部品番号形状型番メーカー
CN1BtoBコネクタ 100ピン(0.4mmピッチ)DF40HC(3.0)-100DS-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC
CN2BtoBコネクタ 100ピン(0.4mmピッチ)DF40C(3.0)-100DP-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC

20.7.3. 組み立て

100ピンコネクタ延長ケーブルは、Armadillo-840のCON7 拡張インターフェース1(Cコネクタ)に接続可能です。組み立て方法は次のとおりです。

Armadillo-840 CON7に100ピンコネクタ延長ケーブルを接続

図20.34 Armadillo-840 CON7に100ピンコネクタ延長ケーブルを接続


20.7.4. ケーブル形状図

100ピンコネクタ延長ケーブル形状図
[Unit : mm]

図20.35 100ピンコネクタ延長ケーブル形状図


20.8. Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板

20.8.1. ボード概要

Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板はArmadillo-840mに接続可能な拡張基板です。オーディオコーデック、ビデオアンプ、SDスロット等を搭載しています。

Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板の主な仕様は次の通りです。

表20.40 Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板の仕様

LCD

LCDオプション「SA-AE15-LCD50EXT-L00」用コネクタ

オーディオ

Wolfson製オーディオコーデック「WM8978CGEFL/V」搭載

モノラルマイク入力ミニジャック

ステレオヘッドホン出力ミニジャック

オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース

SD/MMC

SDスロット

無線LAN

アットマークテクノ製無線LANモジュール「AWL13-U00Z」用コネクタ

カメラ

アットマークテクノ製カメラモジュール「OP-A810-CAM01-00」用コネクタ

USBUSB typeAコネクタx2、USB mini Bコネクタx1
拡張インターフェースLCD、カメラ、UART、GPIO、I2C、SPI、I2S、SD、MMC、PWM等
スイッチ

ユーザー用タクトスイッチ x 4

リセット用タクトスイッチ

LED

ユーザー用LED(黄色、面実装) x 6

リセット用LED(黄色、面実装)

電源電圧DC 5V±5%
使用周囲温度10~40℃(ただし結露なきこと)
基板サイズ183 x 135mm(突起部を除く)

20.8.2. ブロック図

Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板のブロック図は次の通りです。

Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板のブロック図

図20.36 Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板のブロック図


20.8.3. インターフェースレイアウト

Armadillo-840m 拡張ボードのインターフェースレイアウトは次の通りです。

Armadillo-840m 拡張ボード インターフェースレイアウト図

図20.37 Armadillo-840m 拡張ボード インターフェースレイアウト図


表20.41 搭載コネクタ、スイッチ型番一覧

部品番号インターフェース名型番メーカー
CON1SDインターフェース1CIM-K03NSMinebeaMitsumi
CON2LANインターフェース08B0-1X1T-36-FBel Fuse
CON3HDMIインターフェースCSS5019-0711FSZSMK
CON4シリアルインターフェースDF13C-7P-1.25V(51)HIROSE ELECTRIC
CON5USBインターフェース1UBA-4RS-D14T-4D(LF)(SN)J.S.T. Mfg.
CON6JTAGインターフェースA1-10PA-2.54DSA(71)HIROSE ELECTRIC
CON8カメラインターフェースDF40C-60DP-0.4V(51)HIROSE ELECTRIC
CON10電源入力インターフェース1HEC3600-016110HOSIDEN
CON11電源入力インターフェース2- 
CON12RTC外部バックアップ用電源入力インターフェースDF13C-2P-1.25V(21)HIROSE ELECTRIC
CON13Armadillo-840mインターフェースMM80-204B1-1JAE
CON14LCDインターフェースFH28-50S-0.5SH(05)HIROSE ELECTRIC
CON15拡張インターフェース1- 
CON16マイク入力インターフェースSJ-3524-SMTCUI
CON17ヘッドホン出力インターフェースSJ-3524-SMTCUI
CON18オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース- 
CON19拡張インターフェース2- 
CON20SDインターフェース2CIM-K03NSMinebeaMitsumi
CON21WLANインターフェースAXK6F34347YGPanasonic
CON22拡張インターフェース3- 
CON23拡張インターフェース4- 
CON24拡張インターフェース5- 
CON25USBインターフェース254819-0572Molex
JP1設定ジャンパA1-6PA-2.54DSA(71)HIROSE ELECTRIC
JP2
JP3ユーザージャンパ
JP4設定ジャンパA1-4PA-2.54DSA(71)HIROSE ELECTRIC
JP5
SW1リセットスイッチSKHLACA010ALPS ELECTRIC
SW2ユーザースイッチSKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW3SKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW4SKHHAMA010ALPS ELECTRIC
SW5SKHHAMA010ALPS ELECTRIC

[警告]

表20.41「搭載コネクタ、スイッチ型番一覧」に記載している部品型番は搭載例であり、実際に搭載されている部品型番とは違う可能性がありますので、ご了承ください。

20.8.4. Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板インターフェース仕様

20.8.4.1. CON11 電源入力インターフェース2

CON11は+5V電源入力インターフェースです。

搭載コネクタ例

B2B-EH(LF)(SN)/J.S.T. Mfg.

[警告]

CON11を使用する場合、同時にCON10から電源供給しないでください。故障の原因となる可能性があります。

表20.42 CON11 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VINPower+5V電源入力(VIN)
2GNDPower電源(GND)

20.8.4.2. CON12 RTC外部バックアップ用電源入力インターフェース

CON12はリアルタイムクロックの外部バックアップ用電源入力インターフェースです。電源が切断されても長時間時刻を保持させたい場合は、別途外付けバッテリー(対応バッテリー例: CR2032 WK11)[48]を接続することができます。

搭載コネクタ

DF13C-2P-1.25V(21)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 1A以下(端子1本あたり)

対向コネクタ例

DF13-2S-1.25C/HIROSE ELECTRIC

表20.43 CON12 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1BATPowerリアルタイムクロックの外部バックアップ用電源入力
2GNDPower電源(GND)

[警告]

CON12の入力電圧範囲は1.5V~3.8Vです。3.8V以上加えると内部デバイスが正常に動作しなくなる可能性があります。

[警告]

リアルタイムクロックの平均月差は周囲温度25℃で±90秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。

[警告]

リアルタイムクロックのバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。

20.8.4.3. JP1、JP2 設定ジャンパ

JP1、JP2は設定ジャンパです。JP1は起動モードの設定、JP2は起動デバイスの設定に使用します。

搭載コネクタ

A1-4PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.44 JP1 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2HERMIT_EN_NIn

起動モード設定、R-Mobile A1のFCE0_Nピンに接続、

CON4の6ピンと共通、VCC_3.3Vで10kΩプルアップ

(Low: 保守モード、High: OS自動起動モード)


表20.45 JP2 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1SDBOOT_ENIn

起動デバイス設定、R-Mobile A1のMD3ピンに接続、GNDに10kΩプルダウン

(Low: オンボードフラッシュメモリから起動、High: SDから起動)

2VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)

表20.46 ジャンパの機能

ジャンパ機能動作
JP1起動モード設定

オープン: OSを自動起動します。

ショート: ブートローダーを保守モードにします。

JP2起動デバイス設定

オープン: オンボードフラッシュメモリのブートローダーを起動します。

ショート: SDカードのブートローダーを起動します。


20.8.4.4. CON13 Armadillo-840mインターフェース

CON13はArmadillo-840mとの接続用インターフェースです。

搭載コネクタ

MM80-204B1-1/JAE

許容電流: 0.3A以下(端子1本あたり)

表20.47 CON13 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1A1_DM_1In/Out

R-Mobile A1の DM_1 ピンに接続

2GNDPower

電源(GND)

3A1_DP_1In/Out

R-Mobile A1の DP_1 ピンに接続

4EXT_IO27In/Out

R-Mobile A1の MEMC_INT ピンに接続

5GNDPower

電源(GND)

6GNDPower

電源(GND)

7A1_DM_0In/Out

R-Mobile A1の DM_0 ピンに接続

8EXT_IO28In/Out

R-Mobile A1の MEMC_CS0 ピンに接続

9A1_DP_0In/Out

R-Mobile A1の DP_0 ピンに接続

10EXT_IO34In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD13 ピンに接続

11GNDPower

電源(GND)

12EXT_IO30In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD9 ピンに接続

13A1_OCI_0In

R-Mobile A1の OCI_0 ピンに接続

14EXT_IO36In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD15 ピンに接続

15A1_OCI_1In

R-Mobile A1の OCI_1 ピンに接続

16EXT_IO32In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD11 ピンに接続

17A1_PPON_0Out

R-Mobile A1の PPON_0 ピンに接続

18EXT_IO35In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD14 ピンに接続

19A1_PPON_1Out

R-Mobile A1の PPON_1 ピンに接続

20EXT_IO33In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD12 ピンに接続

21EXT_USB_ENOut

R-Mobile A1の ET_GTX_CLK ピンに接続

22EXT_IO29In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD8 ピンに接続

23GNDPower

電源(GND)

24EXT_IO31In/Out

R-Mobile A1の MEMC_AD10 ピンに接続

25A1_SDHICLK_0Out

R-Mobile A1の SDHICLK_0 ピンに接続

26A1_RESETOUTS_NOut

リセット出力、R-Mobile A1の RESETOUTS_N ピンとフラッシュメモリのリセットピンに接続 R-Mobile A1がリセット中、Low出力

27GNDPower

電源(GND)

28GNDPower

電源(GND)

29A1_SDHICMD_0In/Out

R-Mobile A1の SDHICMD_0 ピンに接続

30EXT_IO2In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_RTS_1_N ピンに接続

31A1_SDHID2_0In/Out

R-Mobile A1の SDHID2_0 ピンに接続

32GNDPower

電源(GND)

33A1_SDHID1_0In/Out

R-Mobile A1の SDHID1_0 ピンに接続

34EXT_IO47In/Out

R-Mobile A1の FSIAOMC ピンに接続

35A1_SDHID3_0In/Out

R-Mobile A1の SDHID3_0 ピンに接続

36AUDIO_CLKIn

R-Mobile A1の FSIACK ピンに接続

37A1_SDHID0_0In/Out

R-Mobile A1の SDHID0_0 ピンに接続

38GNDPower

電源(GND)

39A1_SDHIWP_0In

R-Mobile A1の SDHIWP_0 ピンに接続

40EXT_IO48In/Out

R-Mobile A1の FSIAOBT ピンに接続

41A1_SDHICD_0In

R-Mobile A1の SDHICD_0 ピンに接続

42GNDPower

電源(GND)

43A1_SD_PWR_ENOut

R-Mobile A1の D21 ピンに接続

44EXT_IO9In/Out

R-Mobile A1の LCDDCK_0 ピンに接続

45RTC_INT_NIn

R-Mobile A1の CS6A_N ピンに接続

46GNDPower

電源(GND)

47RTC_SDAIn/Out

R-Mobile A1の IOIS16_N ピンに接続

48A1_YCVBSOUTOut

R-Mobile A1の YCVBSOUT ピンに接続

49RTC_SCLIn/Out

R-Mobile A1の RDWR ピンに接続

50GNDPower

電源(GND)

51GNDPower

電源(GND)

52A1_DV_CLKIIn

R-Mobile A1の DV_CLKI ピンに接続

53AUDIO_CLK_ENOut

R-Mobile A1の FMSICK ピンに接続

54GNDPower

電源(GND)

55GNDPower

電源(GND)

56EXT_IO17In/Out

R-Mobile A1の FRB ピンに接続

57LAN_LED1In/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のLED1/REGOFFピンに接続(Link/Activity)

58EXT_IO40In/Out

R-Mobile A1の PORT100 ピンに接続

59LAN_LED2In/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のLED2/nINTSELピンに接続(Speed)

60EXT_IO37In/Out

R-Mobile A1の PORT97 ピンに接続

61GNDPower

電源(GND)

62EXT_IO38In/Out

R-Mobile A1の PORT98 ピンに接続

63TXNIn/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のTXNピンに接続

64EXT_IO39In/Out

R-Mobile A1の PORT99 ピンに接続

65TXPIn/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のTXPピンに接続

66EXT_IO20In/Out

R-Mobile A1の D23 ピンに接続

67GNDPower

電源(GND)

68EXT_IO21In/Out

R-Mobile A1の D22 ピンに接続

69RXNIn/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のRXNピンに接続

70A1_I2C_SDA_0In/Out

R-Mobile A1の I2C_SDA_0 ピンに接続

71RXPIn/Out

Ethernet PHY(LAN8710AI-EZK)のRXPピンに接続

72A1_I2C_SCL_0In/Out

R-Mobile A1の I2C_SCL_0 ピンに接続

73EXT_IO62In/Out

R-Mobile A1の LCDD6_0 ピンに接続

74EXT_IO14In/Out

R-Mobile A1の D24 ピンに接続

75EXT_IO60In/Out

R-Mobile A1の LCDD8_0 ピンに接続

76EXT_IO4In/Out

R-Mobile A1の D29 ピンに接続

77EXT_IO57In/Out

R-Mobile A1の LCDD11_0 ピンに接続

78EXT_IO15In/Out

R-Mobile A1の D25 ピンに接続

79EXT_IO55In/Out

R-Mobile A1の LCDD13_0 ピンに接続

80EXT_IO16In/Out

R-Mobile A1の PORT202 ピンに接続

81EXT_IO51In/Out

R-Mobile A1の LCDD17_0 ピンに接続

82EXT_IO72In/Out

R-Mobile A1の VIO_D12_0 ピンに接続

83EXT_IO54In/Out

R-Mobile A1の LCDD14_0 ピンに接続

84EXT_IO73In/Out

R-Mobile A1の VIO_D11_0 ピンに接続

85GNDPower

電源(GND)

86EXT_IO75In/Out

R-Mobile A1の VIO_D9_0 ピンに接続

87A1_TOCNOut

R-Mobile A1の TOCN ピンに接続

88EXT_IO1In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_TXD_1 ピンに接続

89A1_TOCPOut

R-Mobile A1の TOCP ピンに接続

90EXT_IO0In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_RXD_1 ピンに接続

91GNDPower

電源(GND)

92EXT_IO76In/Out

R-Mobile A1の VIO_D8_0 ピンに接続

93A1_TODN0Out

R-Mobile A1の TODN0 ピンに接続

94EXT_IO74In/Out

R-Mobile A1の VIO_D10_0 ピンに接続

95A1_TODP0Out

R-Mobile A1の TODP0 ピンに接続

96EXT_IO6In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_TXD_0 ピンに接続

97GNDPower

電源(GND)

98EXT_IO8In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_CTS_0_N ピンに接続

99A1_TODN1Out

R-Mobile A1の TODN1 ピンに接続

100EXT_IO5In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_RXD_0 ピンに接続

101A1_TODP1Out

R-Mobile A1の TODP1 ピンに接続

102GNDPower

電源(GND)

103GNDPower

電源(GND)

104EXT_IO7In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_RTS_0_N ピンに接続

105A1_TODN2Out

R-Mobile A1の TODN2 ピンに接続

106GNDPower

電源(GND)

107A1_TODP2Out

R-Mobile A1の TODP2 ピンに接続

108EXT_IO71In/Out

R-Mobile A1の VIO_D13_0 ピンに接続

109GNDPower

電源(GND)

110EXT_IO70In/Out

R-Mobile A1の VIO_D14_0 ピンに接続

111A1_HDMI_SCLIn/Out

R-Mobile A1の HDMI_SCL ピンに接続

112EXT_IO43In/Out

R-Mobile A1の FSIAILR ピンに接続

113A1_HDMI_SDAIn/Out

R-Mobile A1の HDMI_SDA ピンに接続

114EXT_IO49In/Out

R-Mobile A1の FSIAOLR ピンに接続

115A1_HDMI_HPDIn

R-Mobile A1の HDMI_HPD ピンに接続

116EXT_IO59In/Out

R-Mobile A1の LCDD9_0 ピンに接続

117A1_HDMI_CECIn/Out

R-Mobile A1の HDMI_CEC ピンに接続

118EXT_IO61In/Out

R-Mobile A1の LCDD7_0 ピンに接続

119EXT_IO23In/Out

R-Mobile A1の DBGMD21 ピンに接続

120EXT_IO64In/Out

R-Mobile A1の LCDD4_0 ピンに接続

121EXT_IO25In/Out

R-Mobile A1の DBGMDT2 ピンに接続

122EXT_IO53In/Out

R-Mobile A1の LCDD15_0 ピンに接続

123EXT_IO45In/Out

R-Mobile A1の DBGMD11 ピンに接続

124EXT_IO58In/Out

R-Mobile A1の LCDD10_0 ピンに接続

125EXT_IO22In/Out

R-Mobile A1の DBGMD20 ピンに接続

126EXT_IO56In/Out

R-Mobile A1の LCDD12_0 ピンに接続

127EXT_IO24In/Out

R-Mobile A1の DBGMDT0 ピンに接続

128EXT_IO52In/Out

R-Mobile A1の LCDD16_0 ピンに接続

129EXT_IO26In/Out

R-Mobile A1の DBGMDT1 ピンに接続

130EXT_IO50In/Out

R-Mobile A1の LCDD18_0 ピンに接続

131EXT_IO11In/Out

R-Mobile A1の LCDHSYN_0 ピンに接続

132A1_SCIFA_RXD_2In

R-Mobile A1の PORT200 ピンに接続

133EXT_IO12In/Out

R-Mobile A1の LCDDISP_0 ピンに接続

134A1_SCIFA_TXD_2Out

R-Mobile A1の PORT201 ピンに接続

135EXT_IO63In/Out

R-Mobile A1の LCDD5_0 ピンに接続

136SDBOOT_ENIn

R-Mobile A1の MD3 ピンに接続

137EXT_IO67In/Out

R-Mobile A1の LCDD1_0 ピンに接続

138A1_SCIFA_RTS_2Out

R-Mobile A1の PORT96 ピンに接続

139EXT_IO19In/Out

R-Mobile A1の LCDVEPWC_0 ピンに接続

140A1_SCIFA_CTS_2In

R-Mobile A1の PORT95 ピンに接続

141EXT_IO10In/Out

R-Mobile A1の LCDVSYN_0 ピンに接続

142HERMIT_EN_NIn

R-Mobile A1の FCE0_N ピンに接続

143EXT_IO13In/Out

R-Mobile A1の LCDDON_0 ピンに接続

1441.5VPower

電源(VCC_DDR1.5V)

145EXT_IO18In/Out

R-Mobile A1の LCDVCPWC_0 ピンに接続

1461.15VPower

電源(VCC_1.15V)

147EXT_IO68In/Out

R-Mobile A1の LCDD0_0 ピンに接続

148GNDPower

電源(GND)

149EXT_IO66In/Out

R-Mobile A1の LCDD2_0 ピンに接続

150TDOOut

R-Mobile A1の TDO ピンに接続

151EXT_IO65In/Out

R-Mobile A1の LCDD3_0 ピンに接続

152TDIIn

R-Mobile A1の TDI ピンに接続

153EXT_IO3In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_CTS_1_N ピンに接続

154TRST_NIn

R-Mobile A1の TRST_N ピンに接続

155EXT_IO69In/Out

R-Mobile A1の VIO_D15_0 ピンに接続

156TMSIn

R-Mobile A1の TMS ピンに接続

157EXT_IO46In/Out

R-Mobile A1の FMSOCK ピンに接続

158EDBGREQIn

R-Mobile A1の EDBGREQ ピンに接続

159EXT_IO44In/Out

R-Mobile A1の FSIAOSLD ピンに接続

160RTCKOut

R-Mobile A1の RTCK ピンに接続

161GNDPower

電源(GND)

162JTAG_SRST_NIn

外部リセット、リセット IC を介して R-Mobile A1 の RESETP_N ピンに接続、

VCC_3.3V で 10kΩ プルアップ

(Low: リセット状態、High: リセット解除)

163EXT_IO42In/Out

R-Mobile A1の FSIAIBT ピンに接続

164TCKIn

R-Mobile A1の TCK ピンに接続

165GNDPower

電源(GND)

166GNDPower

電源(GND)

167EXT_IO88In/Out

R-Mobile A1の VIO_VD_0 ピンに接続

168A1_I2C_SCL_1In/Out

R-Mobile A1の I2C_SCL_1 ピンに接続

169EXT_IO82In/Out

R-Mobile A1の VIO_D5_0 ピンに接続

170A1_I2C_SDA_1In/Out

R-Mobile A1の I2C_SDA_1 ピンに接続

171EXT_IO86In/Out

R-Mobile A1の VIO_FIELD_0 ピンに接続

172EXT_IO93In/Out

R-Mobile A1の PORT94 ピンに接続

173EXT_IO87In/Out

R-Mobile A1の VIO_HD_0 ピンに接続

174EXT_IO94In/Out

R-Mobile A1の PORT93 ピンに接続

175EXT_IO78In/Out

R-Mobile A1の VIO_D1_0 ピンに接続

176EXT_IO91In/Out

R-Mobile A1の D30 ピンに接続

177EXT_IO83In/Out

R-Mobile A1の VIO_D6_0 ピンに接続

178EXT_IO90In/Out

R-Mobile A1の D31 ピンに接続

179EXT_IO81In/Out

R-Mobile A1の VIO_D4_0 ピンに接続

180EXT_IO92In/Out

R-Mobile A1の PORT199 ピンに接続

181EXT_IO77In/Out

R-Mobile A1の VIO_D0_0 ピンに接続

182GNDPower

電源(GND)

183EXT_IO80In/Out

R-Mobile A1の VIO_D3_0 ピンに接続

184EXT_IO89In/Out

R-Mobile A1の VIO_CKO_0 ピンに接続

185EXT_IO79In/Out

R-Mobile A1の VIO_D2_0 ピンに接続

186GNDPower

電源(GND)

187EXT_IO95In/Out

R-Mobile A1の SCIFA_SCK_2 ピンに接続

188EXT_IO85In/Out

R-Mobile A1の VIO_CLK_0 ピンに接続

189EXT_IO84In/Out

R-Mobile A1の VIO_D7_0 ピンに接続

190NC-

未接続

191VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

192VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

193VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

194VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

195VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

196VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

197EXT_RESET_NIn

外部リセット、リセット IC を介して R-Mobile A1 の RESETP_N ピンに接続、

VCC_3.3V で 10kΩ プルアップ

(Low: リセット状態、High: リセット解除)

198PWR_OFF_NIn

VCC_3.3V電源出力制御 (Low: OFF、High: ON)

1995V_INPower

電源(VCC_5V)

2005V_INPower

電源(VCC_5V)

2015V_INPower

電源(VCC_5V)

2025V_INPower

電源(VCC_5V)

2035V_INPower

電源(VCC_5V)

2045V_INPower

電源(VCC_5V)


20.8.4.5. CON14 LCDインターフェース

CON14はLCDオプション「SA-AE15-LCD50EXT-L00」の接続用インターフェースです。R-Mobile A1のLCDコントローラ(LCD0)に接続されます。

搭載コネクタ

FH28-50S-0.5SH(05)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.5A以下(端子1本あたり)

[警告]

CON15と共通の信号が接続されています。同時利用には対応していませんので、CON14を使用する場合は、CON15からタッチパネルLCDを取り外してください。

表20.48 CON14 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

2VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

3VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

4NC-

未接続

5VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

6VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

7NC-

未接続

8GNDPower

電源(GND)

9GNDPower

電源(GND)

10EXT_IO21Out

タッチパネルリセット信号、CON13の68ピン(R-Mobile A1のD22)に接続 CON15の48ピンと共通

11EXT_IO20In

タッチパネル割り込み信号、CON13の66ピン(R-Mobile A1のD23)に接続 CON15の47ピンと共通

12GNDPower

電源(GND)

13A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON13の72ピン(R-Mobile A1のI2C_SCL_0)に接続 CON15の46ピン、CON19の13ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンと共通

14A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON13の70ピン(R-Mobile A1のI2C_SDA_0)に接続 CON15の45ピン、CON19の14ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンと共通

15GNDPower

電源(GND)

16EXT_IO16Out

LED_CONT信号、CON13の80ピン(R-Mobile A1のPORT202)に接続 CON15の40ピンと共通

17GNDPower

電源(GND)

18A1_LCDDON_0Out

DON信号、CON13の143ピン(R-Mobile A1のLCDDON_0)に接続 CON15の36ピンと共通

19A1_LCDDISP_0Out

DISP信号、CON13の133ピン(R-Mobile A1のLCDDISP_0)に接続 CON15の35ピンと共通

20A1_LCDVSYN_0Out

VSYNC信号、CON13の141ピン(R-Mobile A1のLCDVSYN_0)に接続 CON15の34ピンと共通

21A1_LCDHSYN_0Out

HSYNC信号、CON13の131ピン(R-Mobile A1のLCDHSYN_0)に接続 CON15の33ピンと共通

22A1_LCDDCK_0Out

DCK信号、CON13の44ピン(R-Mobile A1のLCDDCK_0)に接続 CON15の32ピンと共通

23GNDPower

電源(GND)

24A1_LCDD7_0Out

LCDデータ(bit7)、CON13の118ピン(R-Mobile A1のLCDD7_0)に接続 CON15の30ピンと共通

25A1_LCDD6_0Out

LCDデータ(bit6)、CON13の73ピン(R-Mobile A1のLCDD6_0)に接続 CON15の29ピンと共通

26A1_LCDD5_0Out

LCDデータ(bit5)、CON13の135ピン(R-Mobile A1のLCDD5_0)に接続 CON15の28ピンと共通

27A1_LCDD4_0Out

LCDデータ(bit4)、CON13の120ピン(R-Mobile A1のLCDD4_0)に接続 CON15の27ピンと共通

28A1_LCDD3_0Out

LCDデータ(bit3)、CON13の151ピン(R-Mobile A1のLCDD3_0)に接続 CON15の26ピンと共通

29A1_LCDD2_0Out

LCDデータ(bit2)、CON13の149ピン(R-Mobile A1のLCDD2_0)に接続 CON15の25ピンと共通

30A1_LCDD1_0Out

LCDデータ(bit1)、CON13の137ピン(R-Mobile A1のLCDD1_0)に接続 CON15の24ピンと共通

31A1_LCDD0_0Out

LCDデータ(bit0)、CON13の147ピン(R-Mobile A1のLCDD0_0)に接続 CON15の23ピンと共通

32GNDPower

電源(GND)

33A1_LCDD15_0Out

LCDデータ(bit15)、CON13の122ピン(R-Mobile A1のLCDD15_0)に接続 CON15の22ピンと共通

34A1_LCDD14_0Out

LCDデータ(bit14)、CON13の83ピン(R-Mobile A1のLCDD14_0)に接続 CON15の21ピンと共通

35A1_LCDD13_0Out

LCDデータ(bit13)、CON13の79ピン(R-Mobile A1のLCDD13_0)に接続 CON15の20ピンと共通

36A1_LCDD12_0Out

LCDデータ(bit12)、CON13の126ピン(R-Mobile A1のLCDD12_0)に接続 CON15の19ピンと共通

37A1_LCDD11_0Out

LCDデータ(bit11)、CON13の77ピン(R-Mobile A1のLCDD11_0)に接続 CON15の18ピンと共通

38A1_LCDD10_0Out

LCDデータ(bit10)、CON13の124ピン(R-Mobile A1のLCDD10_0)に接続 CON15の17ピンと共通

39A1_LCDD9_0Out

LCDデータ(bit9)、CON13の116ピン(R-Mobile A1のLCDD9_0)に接続 CON15の16ピンと共通

40A1_LCDD8_0Out

LCDデータ(bit8)、CON13の75ピン(R-Mobile A1のLCDD8_0)に接続 CON15の15ピンと共通

41GNDPower

電源(GND)

42A1_LCDD23_0Out

LCDデータ(bit23)、CON13の129ピン(R-Mobile A1のDBGMDT1)に接続 CON15の14ピンと共通

43A1_LCDD22_0Out

LCDデータ(bit22)、CON13の121ピン(R-Mobile A1のDBGMDT2)に接続 CON15の13ピンと共通

44A1_LCDD21_0Out

LCDデータ(bit21)、CON13の127ピン(R-Mobile A1のDBGMDT0)に接続 CON15の12ピンと共通

45A1_LCDD20_0Out

LCDデータ(bit20)、CON13の119ピン(R-Mobile A1のDBGMD21)に接続 CON15の11ピンと共通

46A1_LCDD19_0Out

LCDデータ(bit19)、CON13の125ピン(R-Mobile A1のDBGMD20)に接続 CON15の10ピンと共通

47A1_LCDD18_0Out

LCDデータ(bit18)、CON13の130ピン(R-Mobile A1のLCDD18_0)に接続 CON15の9ピンと共通

48A1_LCDD17_0Out

LCDデータ(bit17)、CON13の81ピン(R-Mobile A1のLCDD17_0)に接続 CON15の8ピンと共通

49A1_LCDD16_0Out

LCDデータ(bit16)、CON13の128ピン(R-Mobile A1のLCDD16_0)に接続 CON15の7ピンと共通

50GNDPower

電源(GND)


20.8.4.6. CON15 拡張インターフェース1

CON15は機能拡張用インターフェースです。主に、LCD接続用の信号が配線されています。

[警告]

CON14と共通の信号が接続されています。同時利用には対応していませんので、CON15を使用する場合は、CON14からタッチパネルLCDを取り外してください。

表20.49 CON15 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

2VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

3VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

4VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

5GNDPower

電源(GND)

6GNDPower

電源(GND)

7A1_LCDD16_0In/Out

拡張入出力、CON13の128ピン(R-Mobile A1のLCDD16_0)に接続 CON14の49ピンと共通

8A1_LCDD17_0In/Out

拡張入出力、CON13の81ピン(R-Mobile A1のLCDD17_0)に接続 CON14の48ピンと共通

9A1_LCDD18_0In/Out

拡張入出力、CON13の130ピン(R-Mobile A1のLCDD18_0)に接続 CON14の47ピンと共通

10A1_LCDD19_0In/Out

拡張入出力、CON13の125ピン(R-Mobile A1のDBGMD20)に接続 CON14の46ピンと共通

11A1_LCDD20_0In/Out

拡張入出力、CON13の119ピン(R-Mobile A1のDBGMD21)に接続 CON14の45ピンと共通

12A1_LCDD21_0In/Out

拡張入出力、CON13の127ピン(R-Mobile A1のDBGMDT0)に接続 CON14の44ピンと共通

13A1_LCDD22_0In/Out

拡張入出力、CON13の121ピン(R-Mobile A1のDBGMDT2)に接続

CON14の43ピンと共通

14A1_LCDD23_0In/Out

拡張入出力、CON13の129ピン(R-Mobile A1のDBGMDT1)に接続

CON14の42ピンと共通

15A1_LCDD8_0In/Out

拡張入出力、CON13の75ピン(R-Mobile A1のLCDD8_0)に接続 CON14の40ピンと共通

16A1_LCDD9_0In/Out

拡張入出力、CON13の116ピン(R-Mobile A1のLCDD9_0)に接続

CON14の39ピンと共通

17A1_LCDD10_0In/Out

拡張入出力、CON13の124ピン(R-Mobile A1のLCDD10_0)に接続

CON14の38ピンと共通

18A1_LCDD11_0In/Out

拡張入出力、CON13の77ピン(R-Mobile A1のLCDD11_0)に接続

CON14の37ピンと共通

19A1_LCDD12_0In/Out

拡張入出力、CON13の126ピン(R-Mobile A1のLCDD12_0)に接続

CON14の36ピンと共通

20A1_LCDD13_0In/Out

拡張入出力、CON13の79ピン(R-Mobile A1のLCDD13_0)に接続

CON14の35ピンと共通

21A1_LCDD14_0In/Out

拡張入出力、CON13の83ピン(R-Mobile A1のLCDD14_0)に接続 CON14の34ピンと共通

22A1_LCDD15_0In/Out

拡張入出力、CON13の122ピン(R-Mobile A1のLCDD15_0)に接続 CON14の33ピンと共通

23A1_LCDD0_0In/Out

拡張入出力、CON13の147ピン(R-Mobile A1のLCDD0_0)に接続 CON14の31ピンと共通

24A1_LCDD1_0In/Out

拡張入出力、CON13の137ピン(R-Mobile A1のLCDD1_0)に接続 CON14の30ピンと共通

25A1_LCDD2_0In/Out

拡張入出力、CON13の149ピン(R-Mobile A1のLCDD2_0)に接続 CON14の29ピンと共通

26A1_LCDD3_0In/Out

拡張入出力、CON13の151ピン(R-Mobile A1のLCDD3_0)に接続 CON14の28ピンと共通

27A1_LCDD4_0In/Out

拡張入出力、CON13の120ピン(R-Mobile A1のLCDD4_0)に接続 CON14の27ピンと共通

28A1_LCDD5_0In/Out

拡張入出力、CON13の135ピン(R-Mobile A1のLCDD5_0)に接続 CON14の26ピンと共通

29A1_LCDD6_0In/Out

拡張入出力、CON13の73ピン(R-Mobile A1のLCDD6_0)に接続 CON14の25ピンと共通

30A1_LCDD7_0In/Out

拡張入出力、CON13の118ピン(R-Mobile A1のLCDD7_0)に接続 CON14の24ピンと共通

31GNDPower

電源(GND)

32A1_LCDDCK_0In/Out

拡張入出力、CON13の44ピン(R-Mobile A1のLCDDCK_0)に接続 CON14の22ピンと共通

33A1_LCDHSYN_0In/Out

拡張入出力、CON13の131ピン(R-Mobile A1のLCDHSYN_0)に接続 CON14の21ピンと共通

34A1_LCDVSYN_0In/Out

拡張入出力、CON13の141ピン(R-Mobile A1のLCDVSYN_0)に接続 CON14の20ピンと共通

35A1_LCDDISP_0In/Out

拡張入出力、CON13の133ピン(R-Mobile A1のLCDDISP_0)に接続 CON14の19ピンと共通

36A1_LCDDON_0In/Out

拡張入出力、CON13の143ピン(R-Mobile A1のLCDDON_0)に接続 CON14の18ピンと共通

37EXT_IO19In/Out

拡張入出力、CON13の139ピン(R-Mobile A1のLCDVEPWC_0)に接続、LED5に接続

38EXT_IO18In/Out

拡張入出力、CON13の145ピン(R-Mobile A1のLCDVCPWC_0)に接続、LED4に接続

39EXT_IO17In/Out

拡張入出力、CON13の56ピン(R-Mobile A1のFRB)に接続、LED3に接続

40EXT_IO16In/Out

拡張入出力、CON13の80ピン(R-Mobile A1のPORT202)に接続 CON14の16ピンと共通

41EXT_IO15In/Out

拡張入出力、CON13の78ピン(R-Mobile A1のD25)に接続

42EXT_IO14In/Out

拡張入出力、CON13の74ピン(R-Mobile A1のD24)に接続

43NC-

未接続

44NC-

未接続

45A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON13の70ピン(R-Mobile A1のI2C_SDA_0)に接続 CON14の14ピン、CON19の14ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンと共通

46A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON13の72ピン(R-Mobile A1のI2C_SCL_0)に接続 CON14の13ピン、CON19の13ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンと共通

47EXT_IO20In/Out

拡張入出力、CON13の66ピン(R-Mobile A1のD23)に接続 CON14の11ピンと共通

48EXT_IO21In/Out

拡張入出力、CON13の68ピン(R-Mobile A1のD22)に接続 CON14の10ピンと共通

49VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

50GNDPower

電源(GND)


表20.50 CON15 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
LCDUARTSSIGPIOIRQその他
1      
2      
3      
4      
5      
6      
7LCDD16_0 MSIOF2_MCK1PORT42IRQ12 
8LCDD17_0 MSIOF2_SS1PORT41IRQ31 
9LCDD18_0  PORT40  
10LCDD19_0SCIFB_TXD PORT4  
11LCDD20_0SCIFB_RXD PORT3  
12LCDD21_0SCIFB_SCK PORT2  
13LCDD22_0SCIFA_RXD_7 PORT0 FSIAISLD
14LCDD23_0SCIFA_TXD_7 PORT1  
15LCDD8_0  PORT50IRQ29KEYIN7
16LCDD9_0  PORT49IRQ30KEYIN6
17LCDD10_0  PORT48 KEYIN5
18LCDD11_0  PORT47 KEYIN4
19LCDD12_0  PORT46 KEYIN3
20LCDD13_0 MSIOF2_RSCKPORT45 KEYIN2
21LCDD14_0 MSIOF2_RSYNCPORT44 KEYIN1
22LCDD15_0 MSIOF2_MCK0PORT43 KEYIN0
23LCDD0_0  PORT58IRQ26KEYOUT7 KEYIN0
24LCDD1_0  PORT57IRQ27KEYOUT6 KEYIN1
25LCDD2_0  PORT56IRQ28KEYOUT5 KEYIN2
26LCDD3_0  PORT55 KEYOUT4 KEYIN3
27LCDD4_0  PORT54 KEYOUT3
28LCDD5_0  PORT53 KEYOUT2
29LCDD6_0  PORT52 KEYOUT1
30LCDD7_0  PORT51 KEYOUT0
31      
32LCDDCK_0 LCDWR_0  PORT62IRQ15 
33LCDHSYN_0 LCDCS_0  PORT64IRQ13 
34LCDVSYN_0  PORT63IRQ14 
35LCDDISP_0 LCDRS_0 MSIOF2_TSCKPORT65  
36LCDDON_0 MSIOF2_TXDPORT61  
37LCDVEPWC_0  PORT60  
38LCDVCPWC_0  PORT59  
39LCDLCLK_0  PORT102  
40   PORT202IRQ21TPU0TO2
41LCDRD_0_N MSIOF2_TSYNCPORT164  
42LCDLCLK_0 MSIOF2_RXDPORT165  
43      
44      
45     I2C_SDA_0
46     I2C_SCL_0
47 SCIFB_RTS_N PORT172IRQ4 
48 SCIFB_CTS_N PORT173IRQ6 
49      
50      

20.8.4.7. CON16 マイク入力インターフェース

CON16はモノラルマイク入力インターフェースです。オーディオコーデックを経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。

搭載コネクタ

SJ-3524-SMT/CUI

表20.51 CON16 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2MIC_INInマイク入力
3NC-未接続
4NC-未接続

ミニプラグ(マイク)のピンアサイン

図20.38 ミニプラグ(マイク)のピンアサイン


20.8.4.8. CON17 ヘッドホン出力インターフェース

CON17はステレオヘッドホン出力インターフェースです。オーディオコーデックを経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。

搭載コネクタ

SJ-3524-SMT/CUI

表20.52 CON17 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2HP_OUT_LOutヘッドホン出力(左チャンネル)
3HP_OUT_ROutヘッドホン出力(右チャンネル)
4NC-未接続

ミニプラグ(ヘッドホン)のピンアサイン

図20.39 ミニプラグ(ヘッドホン)のピンアサイン


20.8.4.9. CON18 オーディオライン/コンポジットビデオ出力インターフェース

CON18はオーディオライン出力、コンポジットビデオ出力インターフェースです。オーディオライン信号はWolfson製オーディオコーデック「WM8978CGEFL/V」を経由してR-Mobile A1のI2Sコントローラ(FSIA)に接続されます。コンポジット信号はビデオアンプを経由してR-Mobile A1のNTSC/PAL、ビデオエンコーダ(SDENC)に接続されます。

搭載コネクタ例

A2-06PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.53 CON18 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2CVBS_OUTOutコンポジットビデオ出力、ビデオアンプに接続
3GNDPower電源(GND)
4LINE_OUT_ROutライン出力(右チャンネル)
5GNDPower電源(GND)
6LINE_OUT_LOutライン出力(左チャンネル)

20.8.4.10. CON19 拡張インターフェース2

CON19は機能拡張用インターフェースです。主にオーディオ用の信号が配線されています。

搭載コネクタ例

A1-14PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

オーディオコーデックと共通の信号が接続されていますので、CON19を使用する場合はハードウェアの改造が必要となります。詳細につきましては「Armadillo-840mベーシックモデル開発セット拡張基板回路図」でご確認ください。

表20.54 CON19 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

2GNDPower

電源(GND)

3AUDIO_CLKOut

オーディオクロック(12.288MHz)、オーディオコーデックのMCLKピン、CON13の36ピン(R-Mobile A1のFSIACK)に接続

4EXT_IO42In/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのBCLKピン、CON13の163ピン(R-Mobile A1のFSIAIBT)に接続

5EXT_IO43In/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのLRCピン、CON13の112ピン(R-Mobile A1のFSIAILR)に接続

6EXT_IO44In/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのDACDATピン、CON13の159ピン(R-Mobile A1のFSIAOSLD)に接続

7EXT_IO45In/Out

拡張入出力、オーディオコーデックのADCDATピン、CON13の123ピン(R-Mobile A1のDBGMD11)に接続

8EXT_IO46In/Out

拡張入出力、CON13の157ピン(R-Mobile A1のFMSOCK)、CON25のVBUSピンに接続

9EXT_IO47In/Out

拡張入出力、CON13の34ピン(R-Mobile A1のFSIAOMC)、LED6に接続

10EXT_IO48In/Out

拡張入出力、CON13の40ピン(R-Mobile A1のFSIAOBT)、LED7に接続

11EXT_IO49In/Out

拡張入出力、CON13の114ピン(R-Mobile A1のFSIAOLR)、LED8に接続

12GNDPower

電源(GND)

13A1_I2C_SCL_0In/Out

I2Cクロック、CON13の72ピン(R-Mobile A1のI2C_SCL_0)に接続 CON14の13ピン、CON15の46ピン、オーディオコーデックのI2Cクロックピンと共通

14A1_I2C_SDA_0In/Out

I2Cデータ、CON13の70ピン(R-Mobile A1のI2C_SDA_0)に接続 CON14の14ピン、CON15の45ピン、オーディオコーデックのI2Cデータピンと共通


表20.55 CON19 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
I2SUARTGPIOI2CIRQ
1     
2     
3     
4FSIAIBTSCIFA_TXD_4PORT13 IRQ0
5FSIAILRSCIFA_RXD_4PORT12 IRQ2
6FSIAOSLD PORT9  
7FSIAISLD PORT5  
8 SCIFA_TXD_5PORT20 IRQ1
9FSIAOMCSCIFA_RXD_5PORT10 IRQ3
10FSIAOBT PORT8  
11FSIAOLR PORT7  
12     
13   I2C_SCL_0 
14   I2C_SDA_0 

20.8.4.11. CON1 SDインターフェース1

CON1はSDインターフェースです。マルチプレクサを経由してR-Mobile A1のSDコントローラ(SDHI0)に接続されます。

搭載コネクタ

CIM-K03NS/MITSUMI

表20.56 CON1 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
2SDHICMD_0In/Out

SDコマンド/レスポンス、CON13の29ピン(R-Mobile A1のSDHICMD_0)に接続

3GNDPower

電源(GND)

4VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

5SDHICLK_0Out

SDクロック、CON13の25ピン(R-Mobile A1のSDHICLK_0)に接続

6GNDPower

電源(GND)

7SDHID0_0In/Out

データバス(bit0)、CON13の37ピン(R-Mobile A1のSDHID0_0)に接続

8SDHID1_0In/Out

データバス(bit1)、CON13の33ピン(R-Mobile A1のSDHID1_0)に接続

9SDHID2_0In/Out

データバス(bit2)、CON13の31ピン(R-Mobile A1のSDHID2_0)に接続

10SDHICD_0In

カード検出、CON13の41ピン(R-Mobile A1のSDHICD_0)に接続 (Low:カード挿入、High:カード未挿入)

11  

12GNDPower

電源(GND)

13GNDPower

電源(GND)

14SDHIWP_0In

ライトプロテクト検出、CON13の39ピン(R-Mobile A1のSDHIWP_0)に接続 (Low:書き込み可能、High:書き込み不可能)


20.8.4.12. CON2 LANインターフェース

CON2は10BASE-T/100BASE-TXのLANインターフェースです。カテゴリ5以上のイーサネットケーブルを接続することができます。AUTO-MDIX機能を搭載しており、ストレートまたはクロスを自動認識して送受信を切り替えます。信号線はEthernet Phyを経由してR-Mobile A1のEthernetコントローラ(GETHER0)に接続されています。

搭載コネクタ

08B0-1X1T-36-F/Bel Fuse

表20.57 CON2 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1TX+In/Out差動のツイストペア送信出力(+)
2TX-In/Out差動のツイストペア送信出力(-)
3RX+In/Out差動のツイストペア受信入力(+)
4--CON2 5ピンと接続後に75Ω終端
5--CON2 4ピンと接続後に75Ω終端
6RX-In/Out差動のツイストペア受信入力(-)
7--CON2 8ピンと接続後に75Ω終端
8--CON2 7ピンと接続後に75Ω終端

表20.58 LANコネクタLED

名称(色)状態説明
LINK_ACTIVE_LED(緑色)消灯リンクが確立されていない。
点灯リンクが確立されている。
点滅リンクが確立されており、キャリアを検出した状態。
SPEED_LED(黄色)消灯10BASE-T
点灯100BASE-TX

20.8.4.13. CON20 SDインターフェース2

CON20はSDインターフェースです。マルチプレクサを経由してR-Mobile A1のSDコントローラ(SDHI1)に接続されます。

搭載コネクタ

CIM-K03NS/MITSUMI

表20.59 CON1 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1EXT_SD_DAT3In/Out

SDデータ(bit3)

2EXT_SD_CMDIn/Out

SDコマンド/レスポンス

3GNDPower

電源(GND)

4VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

5EXT_SD_CLKOut

SDクロック

6GNDPower

電源(GND)

7EXT_SD_DAT0In/Out

SDデータ(bit0)

8EXT_SD_DAT1In/Out

SDデータ(bit1)

9EXT_SD_DAT2In/Out

SDデータ(bit2)

10EXT_SD_CDIn

カード検出(Low:カード挿入、High:カード未挿入)

11  

12GNDPower

電源(GND)

13GNDPower

電源(GND)

14EXT_SD_WPIn

ライトプロテクト検出(Low:書き込み可能、High:書き込み不可能)


20.8.4.14. CON3 HDMIインターフェース

CON3はHDMIインターフェースです。信号線はR-Mobile A1のHDMIコントローラ(HDMI)に接続されています。Full HD画面出力、リニアPCM音声出力、CECに対応しています。

搭載コネクタ

CSS5019-0711F/SMK

表20.60 CON3 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1TX2+OutTMDSデータ2(+)、R-Mobile A1のTODP2ピンに接続
2TX2_Shield-TMDSデータ2シールド
3TX2-OutTMDSデータ2(-)、R-Mobile A1のTODN2ピンに接続
4TX1+OutTMDSデータ1(+)、R-Mobile A1のTODP1ピンに接続
5TX1_Shield-TMDSデータ1シールド
6TX1-OutTMDSデータ1(-)、R-Mobile A1のTODN1ピンに接続
7TX0+OutTMDSデータ0(+)、R-Mobile A1のTODP0ピンに接続
8TX0_Shield-TMDSデータ0シールド
9TX0-OutTMDSデータ0(-)、R-Mobile A1のTODN0ピンに接続
10TXC+OutTMDSクロック(+)、R-Mobile A1のTOCPピンに接続
11TXC_Shield-TMDSクロックシールド
12TXC-OutTMDSクロック(-)、R-Mobile A1のTOCNピンに接続
13HDMI_CECIn/OutCEC信号、R-Mobile A1のHDMI_CECピンに接続
14Reserved-未接続
15HDMI_SCLIn/OutDDCクロック、R-Mobile A1のHDMI_SCLピンに接続
16HDMI_SDAIn/OutDDCデータ、R-Mobile A1のHDMI_SDAピンに接続
17GNDPower電源(GND)
18HDMI_5VPower電源(HDMI_5V)
19HDMI_HPDInホットプラグ検出、R-Mobile A1のHDMI_HPDピンに接続

20.8.4.15. CON4 シリアルインターフェース

CON4は非同期(調歩同期)シリアルインターフェースです。信号線はR-Mobile A1のシリアルコントローラ(SCIFA2)に接続されています。

SCIFA2

信号レベル: 3.3V CMOS

最大Baudrate: 1Mbps

フロー制御: RTS、CTS

搭載コネクタ

DF13C-7P-1.25V(51)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 1A以下(端子1本あたり)

対向コネクタ例

DF13-7S-1.25C/HIROSE ELECTRIC

[ティップ]

オプション品の「開発用USBシリアル変換アダプタ[49]」を接続して、PCと通信可能です。開発用USBシリアル変換アダプタにはHERMIT_EN_Nを制御するためのスライドスイッチが実装されており、起動モードを切り替えることが可能です。

表20.61 CON4 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1SCIFA_RXD_2In受信データ、R-Mobile A1のPORT200ピンに接続
2GNDPower電源(GND)
3SCIFA_TXD_2Out送信データ、R-Mobile A1のPORT201ピンに接続
4VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
5SCIFA_CTS_2In送信可能、R-Mobile A1のPORT95ピンに接続
6HERMIT_EN_NIn

起動モード設定、R-Mobile A1のFCE0_Nピンに接続、JP1の2ピンと共通

(Low: 保守モード、High: OS自動起動モード)

7SCIFA_RTS_2Out送信要求、R-Mobile A1のPORT96ピンに接続

20.8.4.16. CON5 USBインターフェース

CON5はUSBインターフェースです。2段のUSBコネクタを実装しており、上段、下段の信号線はそれぞれ、R-Mobile A1のUSBコントローラに接続されています。

USB0(上段)

データ転送モード: USB2.0 High Speed/Full Speed

USB1(下段)

データ転送モード: USB2.0 High Speed/Full Speed

搭載コネクタ

UBA-4RS-D14T-4D(LF)(SN)/J.S.T. Mfg.

USB0(上段)に供給する電源はR-Mobile A1のPPON_0/PORT85ピン、USB1(下段)に供給する電源はR-Mobile A1のPPON_1/PORT87ピンを用いてON/OFF制御が可能です。GPIOモードに設定後、Low出力で電源切断、High出力で電源供給されます[50]

USB0(上段)の 6、7 ピンは CON25 USBインターフェース 2の 2、3 ピンと排他使用になっており、R-Mobile A1 の ET_GTX_CLK/PORT176 ピンで制御が可能です。GPIO モードに設定後、Low 出力で USB0(上段)、High 出力で拡張インターフェース 1 の USB が有効になります。

USBの切り替え

図20.40 USBの切り替え


表20.62 CON5 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VBUSPower

USB電源

2USB_DM_1In/Out

USBマイナス側信号、CON13の1ピン(R-Mobile A1のDM_1)に接続

3USB_DP_1In/Out

USBプラス側信号、CON13の3ピン(R-Mobile A1のDP_1)に接続

4GNDPower

電源(GND)

5VBUSPower

USB電源

6USB_DM_0In/Out

USBマイナス側信号、CON13の7ピン(R-Mobile A1のDM_0)に接続 CON25の2ピンと排他使用

7USB_DP_0In/Out

USBプラス側信号、CON13の9ピン(R-Mobile A1のDP_0)に接続 CON25の3ピンと排他使用

8GNDPower

電源(GND)


20.8.4.17. CON6 JTAGインターフェース

CON6はARM JTAGデバッガを接続することができるJTAGインターフェースです。

搭載コネクタ

A1-10PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[ティップ]

オプション品の「8ピンJTAG変換ケーブル(Armadillo-400/800シリーズ対応)[51]」(OP-JC8P25-00)を使用してARM標準20ピンに変換することが可能です。

表20.63 CON6 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)
2JTAG_TRST_NInテストリセット、R-Mobile A1のTRST_Nピンに接続、VCC_3.3Vで10kΩプルアップ
3JTAG_TDIInテストデータ入力、R-Mobile A1のTDIピンに接続、VCC_3.3Vで10kΩプルアップ
4JTAG_TMSInテストモード選択、R-Mobile A1のTMSピンに接続、VCC_3.3Vで10kΩプルアップ
5JTAG_TCKInテストクロック、R-Mobile A1のTCKピンに接続、VCC_3.3Vで10kΩプルアップ
6JTAG_TDOOutテストデータ出力、R-Mobile A1のTDOピンに接続
7JTAG_SRST_NInリセット
8GNDPower電源(GND)
9JTAG_RTCKOutリターンテストクロック、R-Mobile A1のRTCKピンに接続
10JTAG_EDBGREQInデバッグリクエスト、R-Mobile A1のEDBGREQピンに接続、GNDに10kΩプルダウン

20.8.4.18. CON10 電源入力インターフェース1

CON10は+5V電源入力インターフェースです。DCジャックが実装されています。ACアダプターのジャック形状はEIAJ RC-5320A準拠(電圧区分2)です。図20.41「ACアダプターの極性マーク」と同じ極性マークのあるACアダプターが使用できます。

ACアダプターの極性マーク

図20.41 ACアダプターの極性マーク


搭載コネクタ

HEC3600-016110/HOSIDEN

[警告]

CON10を使用する場合、同時にCON11から電源供給しないでください。故障の原因となる可能性があります。

20.8.4.19. CON21 WLANインターフェース

CON21はアットマークテクノ製無線LANモジュール「AWL13-U00Z」の接続用インターフェースです。SDIO起動モードで動作するよう設定されています。マルチプレクサを経由してR-Mobile A1のSDコントローラ(SDHI1)に接続されます。JP4、JP5によりCON20、CON21、CON22のどのインターフェースを有効にするかを設定して使用します。

搭載コネクタ

AXK6F34347YG または AXK6F34347YG-E/Panasonic

対向コネクタ例

AXK5F34347YG/Panasonic

表20.64 ジャンパの設定(CON21有効)

ジャンパ状態
JP4ショート
JP5オープン

表20.65 CON21 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1AWLAN_DAT1In/Out

SDIOデータ(bit1)

2AWLAN_DAT0In/Out

SDIOデータ(bit0)

3GNDPower

電源(GND)

4GNDPower

電源(GND)

5USB_DM-

未接続

6USB_DP-

未接続

7AWLAN_CLKOut

SDIOクロック

8VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

9NC-

未接続

10AWLAN_CMDIn/Out

SDIOコマンド

11AWLAN_DAT3In/Out

SDIOデータ(bit3)

12AWLAN_DAT2In/Out

SDIOデータ(bit2)

13UART_RXD-

未接続

14UART_TXD-

未接続

15BOOT_SEL1Out

起動モード設定

16BOOT_SEL0Out

17HOST_SELOut

18FLASH_RXD-

未接続

19FLASH_CSB-

未接続

20FLASH_CLK-

未接続

21FLASH_TXDOut

GNDに47kΩプルダウン

22NC-

未接続

23NC-

未接続

24NC-

未接続

25NC-

未接続

26NC-

未接続

27NC-

未接続

28HRSTOut

VCC_3.3Vに接続

29NC-

未接続

30NC-

未接続

31NC-

未接続

32NC-

未接続

33NC-

未接続

34NC-

未接続


20.8.4.20. CON22 拡張インターフェース3

CON22は機能拡張用インターフェースです。主に、SD用の信号が配線されています。JP4、JP5によりCON20、CON21、CON22のどのインターフェースを有効にするかを設定して使用します。

搭載コネクタ例

A1-14PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.66 ジャンパの設定(CON22有効)

ジャンパ状態
JP4-
JP5ショート

表20.67 CON22 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

2GNDPower

電源(GND)

3EXT_IO27In/Out

拡張入出力、CON13の4ピン(R-Mobile A1のMEMC_INT)に接続

4EXT_IO28In/Out

拡張入出力、CON13の8ピン(R-Mobile A1のMEMC_CS0)に接続

5EXT_IO29In/Out

拡張入出力、CON13の22ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD8)に接続

6EXT_IO30In/Out

拡張入出力、CON13の12ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD9)に接続

7EXT_IO31In/Out

拡張入出力、CON13の24ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD10)に接続

8EXT_IO32In/Out

拡張入出力、CON13の16ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD11)に接続

9EXT_IO33In/Out

拡張入出力、CON13の20ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD12)に接続

10EXT_IO34In/Out

拡張入出力、CON13の10ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD13)に接続

11EXT_IO35In/Out

拡張入出力、CON13の18ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD14)に接続

12EXT_IO36In/Out

拡張入出力、CON13の14ピン(R-Mobile A1のMEMC_AD15)、JP3の2ピンに接続

13GNDPower

電源(GND)

14A1_RESETOUTS_NOut

リセット出力、CON13の26ピン(R-Mobile A1のRESETOUTS_N)、LED9に接続


表20.68 CON22 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
SSISDMMCGPIOIRQその他
1      
2      
3 SDHICLK_1MMCCLK_0PORT66 TPU0TO2
4MSIOF1_SS1SDHICMD_1MMCCMD_0PORT67IRQ20 
5MSIOF1_RSCKSDHID0_1MMCD0_0PORT68IRQ16 
6MSIOF1_RSYNCSDHID1_1MMCD1_0PORT69IRQ17 
7MSIOF1_MCK0SDHID2_1MMCD2_0PORT70IRQ18 
8MSIOF1_MCK1SDHID3_1MMCD3_0PORT71IRQ19 
9MSIOF1_TSCKSDHICD_1MMCD4_0PORT72  
10MSIOF1_TSYNCSDHIWP_1MMCD5_0PORT73  
11MSIOF1_TXD MMCD6_0PORT74  
12MSIOF1_RXD MMCD7_0PORT75  
13      
14      

20.8.4.21. CON8 カメラインターフェース

CON8はアットマークテクノ製カメラモジュール「OP-A810-CAM01-00」の接続用インターフェースです。R-Mobile A1のCEUコントローラ(CEU1)に接続されます。

搭載コネクタ

DF40C-60DP-0.4V(51)/HIROSE ELECTRIC

許容電流: 0.3A以下(端子1本あたり)

対向コネクタ例

DF40HC(4.0)-60DS-0.4V(51)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

CON23,CON24と共通の信号が接続されていますが、同時利用には対応していませんので、どちらか一方のコネクタのみでご使用ください。

表20.69 CON8 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower

電源(GND)

2GNDPower

電源(GND)

3GNDPower

電源(GND)

4EXT_IO77In/Out

拡張入出力、CON13の181ピン(R-Mobile A1のVIO_D0_0)に接続 CON24の5ピンと共通

5EXT_IO78In/Out

拡張入出力、CON13の175ピン(R-Mobile A1のVIO_D1_0)に接続 CON24の6ピンと共通

6EXT_IO79In/Out

拡張入出力、CON13の185ピン(R-Mobile A1のVIO_D2_0)に接続 CON24の7ピンと共通

7EXT_IO80In/Out

拡張入出力、CON13の183ピン(R-Mobile A1のVIO_D3_0)に接続 CON24の8ピンと共通

8EXT_IO81In/Out

拡張入出力、CON13の179ピン(R-Mobile A1のVIO_D4_0)に接続 CON24の9ピンと共通

9EXT_IO82In/Out

拡張入出力、CON13の169ピン(R-Mobile A1のVIO_D5_0)に接続 CON24の10ピンと共通

10EXT_IO83In/Out

拡張入出力、CON13の177ピン(R-Mobile A1のVIO_D6_0)に接続 CON24の11ピンと共通

11EXT_IO84In/Out

拡張入出力、CON13の189ピン(R-Mobile A1のVIO_D7_0)に接続 CON24の12ピンと共通

12GNDPower

電源(GND)

13EXT_IO85In/Out

拡張入出力、CON13の188ピン(R-Mobile A1のVIO_CLK_0)に接続 CON24の13ピンと共通

14GNDPower

電源(GND)

15EXT_IO86In/Out

拡張入出力、CON13の171ピン(R-Mobile A1のVIO_FIELD_0)に接続 CON24の14ピンと共通

16EXT_IO87In/Out

拡張入出力、CON13の173ピン(R-Mobile A1のVIO_HD_0)に接続 CON24の15ピンと共通

17EXT_IO88In/Out

拡張入出力、CON13の167ピン(R-Mobile A1のVIO_VD_0)に接続 CON24の16ピンと共通

18GNDPower

電源(GND)

19EXT_IO89In/Out

拡張入出力、CON13の184ピン(R-Mobile A1のVIO_CKO_0)に接続 CON24の17ピンと共通

20GNDPower

電源(GND)

21EXT_IO90In/Out

拡張入出力、CON13の178ピン(R-Mobile A1のD31)に接続 CON24の19ピンと共通

22EXT_IO91In/Out

拡張入出力、CON13の176ピン(R-Mobile A1のD30)に接続 CON24の20ピンと共通

23GNDPower

電源(GND)

24GNDPower

電源(GND)

25GNDPower

電源(GND)

26GNDPower

電源(GND)

27EXT_IO92In/Out

拡張入出力、CON13の180ピン(R-Mobile A1のPORT199)に接続 CON24の21ピンと共通

28EXT_IO93In/Out

拡張入出力、CON13の172ピン(R-Mobile A1のPORT94)に接続 CON24の22ピンと共通

29EXT_IO94In/Out

拡張入出力、CON13の174ピン(R-Mobile A1のPORT93)に接続 CON24の23ピンと共通

30EXT_IO95In/Out

拡張入出力、CON13の187ピン(R-Mobile A1のSCIFA_SCK_2)に接続 CON24の24ピンと共通

31VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

32VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

33VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

34VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

35NC-

未接続

36GNDPower

電源(GND)

37I2C_SCL_1In/Out

I2Cクロック、CON13の168ピン(R-Mobile A1のI2C_SCL_1)に接続 VCC_3.3Vで3.3kΩプルアップ CON24の34ピンと共通

38I2C_SDA_1In/Out

I2Cデータ、CON13の170ピン(R-Mobile A1のI2C_SDA_1)に接続 VCC_3.3Vで3.3kΩプルアップ CON24の33ピンと共通

39GNDPower

電源(GND)

40EXT_IO0In/Out

拡張入出力、CON13の90ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RXD_1)に接続 CON23の24ピンと共通

41EXT_IO1In/Out

拡張入出力、CON13の88ピン(R-Mobile A1のSCIFA_TXD_1)に接続 CON23の23ピンと共通

42EXT_IO2In/Out

拡張入出力、CON13の30ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RTS_1_N)に接続 CON23 21ピンと共通

43GNDPower

電源(GND)

44EXT_IO3In/Out

拡張入出力、CON13の153ピン(R-Mobile A1のSCIFA_CTS_1_N)に接続 CON23の15ピンと共通

45EXT_IO4In/Out

拡張入出力、CON13の76ピン(R-Mobile A1のD29)に接続 CON23の16ピンと共通

46EXT_IO5In/Out

拡張入出力、CON13の100ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RXD_0)に接続 CON23の19ピンと共通

47EXT_IO6In/Out

拡張入出力、CON13の96ピン(R-Mobile A1のSCIFA_TXD_0)に接続 CON23の17ピンと共通

48EXT_IO7In/Out

拡張入出力、CON13の104ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RTS_0_N)に接続 CON23の26ピンと共通

49EXT_IO8In/Out

拡張入出力、CON13の98ピン(R-Mobile A1のSCIFA_CTS_0_N)に接続 CON23の25ピンと共通

50EXT_IO76In/Out

拡張入出力、CON13の92ピン(R-Mobile A1のVIO_D8_0)に接続 CON23の7ピンと共通

51EXT_IO75In/Out

拡張入出力、CON13の86ピン(R-Mobile A1のVIO_D9_0)に接続 CON23の8ピンと共通

52EXT_IO74In/Out

拡張入出力、CON13の94ピン(R-Mobile A1のVIO_D10_0)に接続 CON23の9ピンと共通

53EXT_IO73In/Out

拡張入出力、CON13の84ピン(R-Mobile A1のVIO_D11_0)に接続 CON23の10ピンと共通

54EXT_IO72In/Out

拡張入出力、CON13の82ピン(R-Mobile A1のVIO_D12_0)に接続 CON23の11ピンと共通

55EXT_IO71In/Out

拡張入出力、CON13の108ピン(R-Mobile A1のVIO_D13_0)に接続 CON23の12ピンと共通

56EXT_IO70In/Out

拡張入出力、CON13の110ピン(R-Mobile A1のVIO_D14_0)に接続 CON23の13ピンと共通

57EXT_IO69In/Out

拡張入出力、CON13の155ピン(R-Mobile A1のVIO_D15_0)に接続 CON23の14ピンと共通

58VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

59VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

60VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)


20.8.4.22. CON23 拡張インターフェース4

CON23は機能拡張用のインターフェースです。主に、カメラ用の信号が配線されています。

搭載コネクタ例

A1-26PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

CON8と共通の信号が接続されていますが、同時利用には対応していませんので、どちらか一方のコネクタのみでご使用ください。

表20.70 CON23 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

2VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

3VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

4VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

5GNDPower

電源(GND)

6GNDPower

電源(GND)

7EXT_IO76In/Out

拡張入出力、CON13の92ピン(R-Mobile A1のVIO_D8_0)に接続

CON8の50ピンと共通

8EXT_IO75In/Out

拡張入出力、CON13の86ピン(R-Mobile A1のVIO_D9_0)に接続

CON8の51ピンと共通

9EXT_IO74In/Out

拡張入出力、CON13の94ピン(R-Mobile A1のVIO_D10_0)に接続

CON8の52ピンと共通

10EXT_IO73In/Out

拡張入出力、CON13の84ピン(R-Mobile A1のVIO_D11_0)に接続

CON8の53ピンと共通

11EXT_IO72In/Out

拡張入出力、CON13の82ピン(R-Mobile A1のVIO_D12_0)に接続

CON8の54ピンと共通

12EXT_IO71In/Out

拡張入出力、CON13の108ピン(R-Mobile A1のVIO_D13_0)に接続

CON8の55ピンと共通

13EXT_IO70In/Out

拡張入出力、CON13の110ピン(R-Mobile A1のVIO_D14_0)に接続

CON8の56ピンと共通

14EXT_IO69In/Out

拡張入出力、CON13の155ピン(R-Mobile A1のVIO_D15_0)に接続

CON8の57ピンと共通

15EXT_IO3In/Out

拡張入出力、CON13の153ピン(R-Mobile A1のSCIFA_CTS_1_N)に接続

CON8の44ピンと共通

16EXT_IO4In/Out

拡張入出力、CON13の76ピン(R-Mobile A1のD29)に接続

CON8の45ピンと共通

17EXT_IO6In/Out

拡張入出力、CON13の96ピン(R-Mobile A1のSCIFA_TXD_0)に接続

CON8の47ピンと共通

18GNDPower

電源(GND)

19EXT_IO5In/Out

拡張入出力、CON13の100ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RXD_0)に接続

CON8の46ピンと共通

20GNDPower

電源(GND)

21EXT_IO2In/Out

拡張入出力、CON13の30ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RTS_1_N)に接続

CON8の42ピンと共通

22GNDPower

電源(GND)

23EXT_IO1In/Out

拡張入出力、CON13の88ピン(R-Mobile A1のSCIFA_TXD_1)に接続

CON8の41ピンと共通

24EXT_IO0In/Out

拡張入出力、CON13の90ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RXD_1)に接続

CON8の40ピンと共通

25EXT_IO8In/Out

拡張入出力、CON13の98ピン(R-Mobile A1のSCIFA_CTS_0_N)に接続

CON8の49ピンと共通

26EXT_IO7In/Out

拡張入出力、CON13の104ピン(R-Mobile A1のSCIFA_RTS_0_N)に接続

CON8の48ピンと共通


表20.71 CON23 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
CAMERAUARTGPIOIRQその他
1     
2     
3     
4     
5     
6     
7VIO_D0_1 PORT182  
8VIO_D1_1 PORT181  
9VIO_D2_1 PORT180IRQ24TPU0TO3
10VIO_D3_1 PORT179  
11VIO_D4_1 PORT178  
12VIO_D5_1SCIFA_TXD_6PORT26  
13VIO_D6_1SCIFA_RXD_6PORT25  
14VIO_D7_1SCIFA_SCK_6PORT24  
15VIO_FIELD_1SCIFA_CTS_1_N SCIFA_SCK_4PORT21 TPU0TO1
16VIO_HD_1SCIFA_TXD_3PORT160 LCDD22_0
17VIO_VD_1SCIFA_TXD_0PORT198  
18     
19VIO_CLK_1SCIFA_RXD_0PORT197  
20     
21VIO_CKO_1SCIFA_RTS_1_N SCIFA_SCK_5PORT23 TPU0TO0
22     
23 SCIFA_TXD_1PORT196  
24 SCIFA_RXD_1PORT195  
25 SCIFA_CTS_0_NPORT193  
26 SCIFA_RTS_0_NPORT194  

20.8.4.23. CON24 拡張インターフェース5

CON24は機能拡張用のインターフェースです。

搭載コネクタ例

A1-34PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

[警告]

CON8と共通の信号が接続されていますが、同時利用には対応していませんので、どちらか一方のコネクタのみでご使用ください。

表20.72 CON24 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1VCC_5VPower

電源(VCC_5V)

2VCC_3.3VPower

電源(VCC_3.3V)

3GNDPower

電源(GND)

4GNDPower

電源(GND)

5EXT_IO77In/Out

拡張入出力、CON13の181ピン(R-Mobile A1のVIO_D0_0)に接続

CON8の4ピンと共通

6EXT_IO78In/Out

拡張入出力、CON13の175ピン(R-Mobile A1のVIO_D1_0)に接続 CON8の5ピンと共通

7EXT_IO79In/Out

拡張入出力、CON13の185ピン(R-Mobile A1のVIO_D2_0)に接続

CON8の6ピンと共通

8EXT_IO80In/Out

拡張入出力、CON13の183ピン(R-Mobile A1のVIO_D3_0)に接続

CON8の7ピンと共通

9EXT_IO81In/Out

拡張入出力、CON13の179ピン(R-Mobile A1のVIO_D4_0)に接続

CON8の8ピンと共通

10EXT_IO82In/Out

拡張入出力、CON13の169ピン(R-Mobile A1のVIO_D5_0)に接続

CON8の9ピンと共通

11EXT_IO83In/Out

拡張入出力、CON13の177ピン(R-Mobile A1のVIO_D6_0)に接続

CON8の10ピンと共通

12EXT_IO84In/Out

拡張入出力、CON13の189ピン(R-Mobile A1のVIO_D7_0)に接続

CON8の11ピンと共通

13EXT_IO85In/Out

拡張入出力、CON13の188ピン(R-Mobile A1のVIO_CLK_0)に接続

CON8の13ピンと共通

14EXT_IO86In/Out

拡張入出力、CON13の171ピン(R-Mobile A1のVIO_FIELD_0)に接続

CON8の15ピンと共通

15EXT_IO87In/Out

拡張入出力、CON13の173ピン(R-Mobile A1のVIO_HD_0)に接続

CON8の16ピンと共通

16EXT_IO88In/Out

拡張入出力、CON13の167ピン(R-Mobile A1のVIO_VD_0)に接続 CON8の17ピンと共通

17EXT_IO89In/Out

拡張入出力、CON13の184ピン(R-Mobile A1の VIO_CKO_0)に接続

CON8の19ピンと共通

18GNDPower

電源(GND)

19EXT_IO90In/Out

拡張入出力、CON13の178ピン(R-Mobile A1のD31)に接続

CON8の21ピンと共通

20EXT_IO91In/Out

拡張入出力、CON13の176ピン(R-Mobile A1のD30)に接続

CON8の22ピンと共通

21EXT_IO92In/Out

拡張入出力、CON13の180ピン(R-Mobile A1のPORT199)に接続

CON8の27ピンと共通

22EXT_IO93In/Out

拡張入出力、CON13の172ピン(R-Mobile A1のPORT94)に接続

CON8の28ピンと共通

23EXT_IO94In/Out

拡張入出力、CON13の174ピン(R-Mobile A1のPORT93)に接続

CON8の29ピンと共通

24EXT_IO95In/Out

拡張入出力、CON13の187ピン(R-Mobile A1のSCIFA_SCK_2)に接続

CON8の30ピンと共通

25GNDPower

電源(GND)

26EXT_IO37In/Out

拡張入出力、CON13の60ピン(R-Mobile A1のPORT97)に接続 SW2の1ピンと共通

27EXT_IO38In/Out

拡張入出力、CON13の62ピン(R-Mobile A1のPORT98)に接続 SW3の1ピンと共通

28EXT_IO39In/Out

拡張入出力、CON13の64ピン(R-Mobile A1のPORT99)に接続 SW4の1ピンと共通

29EXT_IO40In/Out

拡張入出力、CON13の58ピン(R-Mobile A1のPORT100)に接続 SW5の1ピンと共通

30NC-

31EXT_RESET_NOut

リセット入力、CON13の197ピンに接続、SW1の2ピンと共通

32GNDPower

電源(GND)

33A1_I2C_SDA_1In/Out

I2Cデータ、CON13の170ピン(R-Mobile A1のI2C_SDA_1)に接続 CON8の38ピンと共通

34A1_I2C_SCL_1In/Out

I2Cクロック、CON13の168ピン(R-Mobile A1のI2C_SCL_1)に接続 CON8の39ピンと共通


表20.73 CON24 マルチプレクス

ピン番号マルチプレクス
CAMERAUARTGPIOIRQその他
1     
2     
3     
4     
5VIO_D0_0 PORT34  
6VIO_D1_0 PORT33  
7VIO_D2_0 PORT32  
8VIO_D3_0 PORT31  
9VIO_D4_0 PORT30  
10VIO_D5_0 PORT29  
11VIO_D6_0 PORT28  
12VIO_D7_0 PORT27  
13VIO_CLK_0 PORT35  
14VIO_FIELD_0 PORT38IRQ25 
15VIO_HD_0 PORT37  
16VIO_VD_0 PORT39  
17VIO_CKO_0 PORT36  
18     
19 SCIFA_RXD_3PORT159 LCDD23_0
20 SCIFA_RXD_3PORT159 LCDD23_0
21 SCIFA_SCK_2PORT199  
22 SCIFA_RXD_4PORT94  
23 SCIFA_TXD_4PORT93  
24VIO_D13_0SCIFA_SCK_2PORT22  
25     
26  PORT97IRQ12 
27  PORT98IRQ13 
28  PORT99IRQ14 
29  PORT100IRQ15 
30     
31     
32     
33     
34     

20.8.4.24. CON25 USBインターフェース

CON25はUSBデバイスインターフェースです。R-Mobile A1のUSBコントローラ(USB0)に接続されます。

USB0

データ転送モード: USB2.0 High Speed/Full Speed

搭載コネクタ

54819-0572/Molex

表20.74 CON25 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1USB0_VBUSInVBUS検知
2USB0_DMIn/OutUSBマイナス側信号、CON1の49ピンに接続
3USB0_DPIn/OutUSBプラス側信号、CON1の50ピンに接続
4NC-未接続
5GNDPower電源(GND)

20.8.4.25. JP3 ユーザージャンパ

JP3はユーザー側で自由に使用できるジャンパです。R-Mobile A1のGPIOコントローラ(PORT75)に接続されます。

搭載コネクタ

A2-2PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.75 JP3 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2EXT_JP3In

ユーザージャンパ、CON1の42ピンに接続

CON11の12ピンと共通


20.8.4.26. JP4、JP5 設定ジャンパ

JP4、JP5はSD設定ジャンパです。

搭載コネクタ

A2-2PA-2.54DSA(71)/HIROSE ELECTRIC

表20.76 JP4 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1GNDPower電源(GND)
2EXT_JP4In

SDインターフェース選択、マルチプレクサのセレクトピンに接続


表20.77 JP5 信号配列

ピン番号信号名I/O機能
1EXT_JP5In

SDインターフェース選択、マルチプレクサのイネーブルピンに接続

2VCC_3.3VPower電源(VCC_3.3V)

表20.78 ジャンパの設定

有効インターフェースJP4JP5
SDインターフェース2(CON20)オープンオープン
AWL13接続インターフェース(CON21)ショートオープン
拡張インターフェース3(CON22)-ショート

20.8.4.27. SW2~SW5 ユーザースイッチ

SW2~SW5はユーザー側で自由に使用できるスイッチです。R-Mobile A1のGPIOコントローラに接続されます。

搭載スイッチ

SKHHAMA010/ALPS ELECTRIC

表20.79 ユーザースイッチの機能

スイッチ機能R-Mobile A1の設定
SW2

ユーザースイッチ、CON13の60ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT97
SW3

ユーザースイッチ、CON13の62ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT98
SW4

ユーザースイッチ、CON13の64ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT99
SW5

ユーザースイッチ、CON13の100ピンと接続

(押されていない状態: High、押された状態: Low)

PORT100

20.8.4.28. SW1 リセットスイッチ

SW1はリセットスイッチです。

搭載スイッチ

SKHLACA010/ALPS ELECTRIC

表20.80 リセットスイッチの機能

スイッチ機能
SW1

外部リセット、CON13の197ピンと接続

(押されていない状態: Open、押された状態: Low)


20.8.4.29. LED3~LED8 ユーザーLED

LED3~LED8はユーザー側で自由に使用できる面実装の黄色LEDです。LEDに接続されたR-Mobile A1の信号がGPIOの出力モードに設定されている場合に制御できます。

表20.81 ユーザーLEDの機能

LED機能R-Mobile A1の設定
LED3

CON13の56ピンに接続

CON15の39ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT102
LED4

CON13の145ピンに接続

CON15の38ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT59
LED5

CON13の139ピンに接続

CON15の37ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT60
LED6

CON13の34ピンに接続

CON19の9ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT10
LED7

CON13の40ピンに接続

CON19の10ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT8
LED8

CON13の114ピンに接続

CON19の11ピンと共通

(Low:消灯、High:点灯)

PORT7

20.8.4.30. LED9 リセットLED

LED9はリセットLEDです。R-Mobile A1のRESETOUTS_Nピンに接続されるため、R-Mobile A1のリセット状態を確認することが可能です。

表20.82 リセットLEDの機能

LED名称(色)機能
LED9リセットLED(黄色)

CON13 の 26 ピン、CON22 の 14 ピンに接続 R-Mobile A1がリセット中に消灯

R-Mobile A1がリセット中に消灯


20.8.5. 基板形状図

基板形状および固定穴寸法
[Unit : mm]

図20.42 基板形状および固定穴寸法


コネクタ中心寸法およびコネクタ穴寸法
[Unit : mm]

図20.43 コネクタ中心寸法およびコネクタ穴寸法


20.8.6. 組み立て

20.8.6.1. Armadillo-840mの取り付け

手順20.1 Armadillo-840mの取り付け

  1. Armadillo-840mをSO-DIMMコネクタに差し込む

    SO-DIMMコネクタの突起位置とArmadillo-840mの切り欠きを合わせます。Armadillo-840mをSO-DIMMコネクタに対し斜め方向(約25度)から差し込みます。

    Armadillo-840mをSO-DIMMコネクタに差し込む

    図20.44 Armadillo-840mをSO-DIMMコネクタに差し込む


  2. Armadillo-840mを固定する

    SO-DIMMコネクタの金属ラッチがロックするまでArmadillo-840mの端を上から押し込みます。

    Armadillo-840mを固定する

    図20.45 Armadillo-840mを固定する


[警告]

Armadillo-840mのSO-DIMMカードエッジコネクタ挿抜寿命はArmadillo-840mベーシックモデル開発セットの拡張ボードで採用しているコネクタの場合、10回となります。

20.8.6.2. Armadillo-840mの取り外し

手順20.2 Armadillo-840mの取り外し

  1. Armadillo-840mを起き上がらせる

    SO-DIMMコネクタの金属ラッチをゆっくりと広げて、Armadillo-840mを起き上がらせます。

    SO-DIMMコネクタの金属ラッチをゆっくりと広げる

    図20.46 SO-DIMMコネクタの金属ラッチをゆっくりと広げる


    Armadillo-840mを起き上がらせる

    図20.47 Armadillo-840mを起き上がらせる


  2. Armadillo-840mを引き抜く

    Armadillo-840mをSO-DIMMコネクタから引き抜きます。

    Armadillo-840mを引き抜く

    図20.48 Armadillo-840mを引き抜く


20.8.6.3. WLANとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て

WLANとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て

1

なべ小ねじ(M2、L=4mm)×4

図20.49 WLANとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て


20.8.6.4. カメラとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て

カメラとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て

1

なべ小ねじ(M3、L=4mm)×2

2

金属スペーサ(M3、L=4mm、オネジメネジ六角)×2

3

金属スペーサ(M3、L=8mm、両メネジ六角)×2

図20.50 カメラとベーシックモデル開発セット拡張基板の組み立て


20.9. LCDオプションセット

20.9.1. 概要

LCDオプションセットは、Armadillo840mのLCDインターフェース(CON14)を評価するための、タッチパネルLCD、LCD拡張ボード、ネジ、ケーブルをひとまとめにしています。

LCDオプションセット

図20.51 LCDオプションセット


タッチパネルLCDの主な仕様は次のとおりです。

表20.83 タッチパネルLCDの仕様

型番AM-800480L1TMQW-TN0H
メーカー名AMPIRE
タイプTFT
サイズ5インチ
解像度WVGA(800×480ピクセル)
バックライトLED
色数True Color(1677万色、24bit)
タッチパネル静電容量方式、マルチタッチ対応

[ティップ]

LCDオプションセットの回路図/部品表は「アットマークテクノ ユーザーズサイト」で「購入者向けの限定公開データ」としてダウンロード可能です。

20.9.2. 組み立て

オシロスコープやテスターで信号の確認をしやすいように、Armadillo-840mベーシックモデル開発セットの上にLCDが被さらないように組み立てる方法と、コンパクトに組み立てる方法の2通りが可能です。図20.53「Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(コンパクト)」図20.52「Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(信号確認)」を参考に組み立ててください。

Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(信号確認)

1

なべ小ねじ(M3、L=15mm)×4

2

金属スペーサ(M3、L=24mm、両メネジ六角)×4

3

金属スペーサ(M3、L=10mm、オネジメネジ六角)×2

4

なべ小ねじ(M3、L=5mm)×2

図20.52 Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(信号確認)


Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(コンパクト)

1

なべ小ねじ(M3、L=15mm)×4

2

金属スペーサ(M3、L=24mm、両メネジ六角)×4

3

なべ小ねじ(M3、L=5mm)×4

図20.53 Armadillo-840mベーシックモデル開発セットとLCDの組み立て(コンパクト)




[48] 詳しくは、各Armadillo販売代理店にお問い合わせください。

[49] 詳細については、「開発用USBシリアル変換アダプタ」を参照してください。

[50] 電源回路の構成については、図20.36「Armadillo-840m ベーシックモデル開発セット拡張基板のブロック図」を参照してください。

[51] 詳細については、「8ピンJTAG変換ケーブル」を参照してください。