6.2. 電気的仕様 - 「Armadillo-460」
6.2.1. 入出力インターフェースの電気的仕様 - 「Armadillo-460」
入出力インターフェースの絶対最大定格を表6.2「入出力インターフェースの絶対最大定格 - 「Armadillo-460」」に、入出力インターフェース電源の仕様を表6.3「入出力インターフェース電源の電気的仕様 - 「Armadillo-460」」に、入出力インターフェースの電気的仕様を表6.4「入出力インターフェースの電気的仕様(OVDD=+3.3V_IO, +3.3V_EXT) - 「Armadillo-460」」にそれぞれ示します。
i.MX257のSoftware Pad Control Register(SW_PAD_CTL)とDrive Voltage Select Group Control Register(SW_PAD_CTL_GRP_DVS)で、出力電流(Std, High, Max)、スルーレート(Slow, Fast)、プルアップ/プルダウンを変更することができます。
表6.2 入出力インターフェースの絶対最大定格 - 「Armadillo-460」
Symbol | Parameter | Min | Max | Units |
---|
VImax | Input voltage range | –0.5 | OVDD+0.3 | V |
表6.3 入出力インターフェース電源の電気的仕様 - 「Armadillo-460」
Symbol | Parameter | Min | Max | Units |
---|
+3.3V_IO | Power Supply Voltage | 3.135 | 3.465 | V |
Power Supply Current | - | 0.5 | A |
+3.3V_EXT | Power Supply Voltage | 3.135 | 3.465 | V |
Power Supply Current | - | 1.0 | A |
表6.4 入出力インターフェースの電気的仕様(OVDD=+3.3V_IO, +3.3V_EXT) - 「Armadillo-460」
Symbol | Parameter | Min | Max | Units | Conditions |
---|
VIH | CMOS High-Level Input Voltage | 0.7×OVDD | OVDD | V | |
VIL | CMOS Low-Level Input Voltage | -0.3 | 0.3×OVDD | V | |
VOH | CMOS High-Level Output Voltage | OVDD-0.15 | - | V | IOH = -1mA |
0.8×OVDD | - | V | IOH = Specified Drive |
VOL | CMOS Low-Level Output Voltage | - | 0.15 | V | IOL = 1mA |
- | 0.2×OVDD | V | IOL = Specified Drive |
IOH_S | High-Level Output Current, Slow Slew Rate | -2.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, Std Drive |
-4.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, High Drive |
-8.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, Max Drive |
IOH_F | High-Level Output Current, Fast Slew Rate | -4.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, Std Drive |
-6.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, High Drive |
-8.0 | - | mA | VOH = 0.8×OVDD, Max Drive |
IOL_S | Low-Level Output Current, Slow Slew Rate | 2.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, Std Drive |
4.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, High Drive |
8.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, Max Drive |
IOL_F | Low-Level Output Current, Fast Slew Rate | 4.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, Std Drive |
6.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, High Drive |
8.0 | - | mA | VOL = 0.2×OVDD, Max Drive |
IIN | Input Current (no PU/PD[]) | - | 0.1 | μA | VI = 0 |
- | 0.06 | μA | VI = OVDD = +3.3V |
Input Current (22kΩPU) | 117 | 184 | μA | VI = 0 |
0.0001 | 0.0001 | μA | VI = OVDD |
Input Current (47kΩPU) | 54 | 88 | μA | VI = 0 |
0.0001 | 0.0001 | μA | VI = OVDD |
Input Current (100kΩPU) | 25 | 42 | μA | VI = 0 |
0.0001 | 0.0001 | μA | VI = OVDD |
Input Current (100kΩPD) | 0.0001 | 0.0001 | μA | VI = 0 |
25 | 42 | μA | VI = OVDD |
ICC | High-impedance Supply Current | - | 1.2 | μA | VI = 0 |
- | 1.2 | μA | VI = OVDD |
6.2.2. 拡張バスインターフェースの電気的仕様 - 「Armadillo-460」
拡張バスインターフェースにはPC/104拡張バス互換モードと3.3V高速拡張バスモードがあり、それぞれのモードにおいて電源電圧の仕様は異なります。拡張バスインターフェースの電源電圧の仕様を表6.5「拡張バスインターフェースの電源電圧仕様 - 「Armadillo-460」」に示します。
表6.5 拡張バスインターフェースの電源電圧仕様 - 「Armadillo-460」
拡張バスインターフェース | min | max | Units |
---|
PC/104拡張バス互換モード | 3.0 | 5.25 | V |
3.3V高速拡張バスモード | 3.0 | 3.6 | V |
| |
---|
PC/104 拡張バス互換モードから3.3V高速拡張バスモードに切り替える場合、拡張バスインターフェースの電源 V_PC104には必ず +3.3V_EXTを選択してください。+3.3V_EXTはチップ抵抗(0Ω)をR271からR270に載せ替えることで選択することができます。載せ替えるチップ抵抗の位置は、付録D 抵抗情報 - 「Armadillo-460」をご確認ください。
|
拡張バスインターフェースの絶対最大定格を表6.6「拡張バスインターフェースの絶対最大定格 - 「Armadillo-460」」に示します。
PC/104拡張バス互換モードにおける拡張バスインターフェースの電気的仕様を表6.7「拡張バスインターフェースの電気的仕様 - 「PC/104拡張バス互換モード」」に、
3.3V高速拡張バスモードにおける拡張バスインターフェースの電気的仕様を表6.8「拡張バスインターフェースの電気的仕様 - 「3.3V高速拡張バスモード」」にそれぞれ示します。
表6.6 拡張バスインターフェースの絶対最大定格 - 「Armadillo-460」
Symbol | Parameter | min | max | Units | Condition |
---|
VImax | Input voltage range | -0.5 | 6.0 | V | - |
VOmax | Output voltage range | -0.5 | V_PC104+0.5 | V | - |
Iomax | output source or sink current | - | ±50 | mA | VO = 0 V to V_PC104 |
ICC, IGND | V_PC104 or GND current | - | ±100 | mA | [SD0..SD7],[SD8..SD15] |
表6.7 拡張バスインターフェースの電気的仕様 - 「PC/104拡張バス互換モード」
Symbol | Parameter | min | max | Units | Condition |
---|
VIH | HIGH-level input voltage | 2.0 | - | V | V_PC104=3.0V to 5.5V |
VIL | LOW-level input voltage | - | 0.7 | V | V_PC104=3.0V to 5.5V |
VOH | HIGH-level output voltage | V_PC104-0.5 | - | V | IO = -12 mA |
VOL | LOW-level output voltage | - | 0.4 | V | IO = 12 mA |
ILI | Input leakage current | - | ±5 | uA | VI = V_PC104 or GND |
IOZ | 3-state output OFF-state current | - | ±10 | uA | VI = VIH or VIL VO = V_PC104 or GND |
表6.8 拡張バスインターフェースの電気的仕様 - 「3.3V高速拡張バスモード」
Symbol | Parameter | min | max | Units | Condition |
---|
VIH | HIGH-level input voltage | 2.0 | - | V | V_PC104=3.0V to 3.6V |
VIL | LOW-level input voltage | - | 0.7 | V | V_PC104=3.0V to 3.6V |
VOH | HIGH-level output voltage | V_PC104-0.5 | - | V | IO = -12 mA |
VOL | LOW-level output voltage | - | 0.4 | V | IO = 12 mA |
ILI | Input leakage current | - | ±5 | uA | VI = V_PC104 or GND |
IOZ | 3-state output OFF-state current | - | ±10 | uA | VI = VIH or VIL VO = V_PC104 or GND |
6.3. 各種インターフェース - 「Armadillo-460」
6.3.1. CON1、 CON23、 CON25(SDインターフェース) - 「Armadillo-460」
Armadillo-460のCON1はSDスロットです。i.MX257のSD/MMCコントローラ(SDHC1)に接続されています。CON23、 CON25とCON1 は、コネクタの形状とピン配置が異なりますが、SD信号は共通となっています。
SDインターフェースに供給する電源は、i.MX257のNFRE_B(GPIO3_27)ピンを用いてON/OFFの制御が可能です。i.MX257のNFRE_B(GPIO3_27)ピンをGPIOの出力モードに設定後、Low出力で電源が供給され、High出力で電源が切断されます。
表6.9 CON1信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | SD1_DAT3 | In/Out | データバス(bit3)、 i.MX257のSD1_DATA3ピンに接続 |
2 | SD1_CMD | In/Out | コマンド/レスポンス、 i.MX257 のSD1_CMD ピンに接続 |
3 | VSS | Power | 電源(GND) |
4 | VDD | Power | 電源(+3.3V_EXT)[][] |
5 | SD1_CLK | Out | クロック、 i.MX257のSD1_CLKピンに接続 |
6 | VSS | Power | 電源(GND) |
7 | SD1_DAT0 | In/Out | データバス(bit0)、 i.MX257のSD1_DATA0ピンに接続 |
8 | SD1_DAT1 | In/Out | データバス(bit1)、 i.MX257のSD1_DATA1ピンに接続 |
9 | SD1_DAT2 | In/Out | データバス(bit2)、 i.MX257のSD1_DATA2ピンに接続 |
10 | SD1_CD* | In | カード検出(Low:カード挿入、High:カード抜去)、 i.MX257のNFRB(GPIO3_31)ピンに接続 |
12 | SD1_WP | In | ライトプロテクト検出(Low:書込み可能、High:書込み不可能)、 i.MX257のBCLK(GPIO4_4)ピンに接続 |
表6.10 カード検出、 ライトプロテクト検出の機能 - 「Armadillo-460」
SDカード | ライトプロテクト | SD1_CD* | SD1_WP |
---|
挿入 | 書込み不可能 | Low | High |
書込み可能 | Low |
抜去 | - | High | High |
| |
---|
CON1、 CON23 およびCON25は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。いずれか一つのコネクタでのみご使用ください。 |
表6.11 CON23信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | SD1_DAT2 | In/Out | データバス(bit2)、 i.MX257のSD1_DATA2ピンに接続 |
2 | SD1_DAT3 | In/Out | データバス(bit3)、 i.MX257のSD1_DATA3ピンに接続 |
3 | SD1_CMD | In/Out | コマンド/レスポンス、 i.MX257 のSD1_CMD ピンに接続 |
4 | VSS | Power | 電源(GND) |
5 | VDD | Power | 電源(+3.3V_EXT)[] |
6 | SD1_CLK | Out | クロック、 i.MX257のSD1_CLKピンに接続 |
7 | SD1_DAT0 | In/Out | データバス(bit0)、 i.MX257のSD1_DATA0ピンに接続 |
8 | SD1_DAT1 | In/Out | データバス(bit1)、 i.MX257のSD1_DATA1ピンに接続 |
9 | SD1_CD* | In | カード検出(Low:カード挿入、High:カード未挿入)、 i.MX257のNFRB(GPIO3_31)ピンに接続 |
10 | SD1_WP | In | ライトプロテクト検出(Low:書込み可能、High:書込み不可能)、 i.MX257のBCLK(GPIO4_4)ピンに接続 |
| |
---|
CON1、 CON23 およびCON25は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。どちらか一つのコネクタでのみご使用ください。 |
| |
---|
CON23 およびCON25のSD1_CD*信号とSD1_WP信号に1.8V以上の電圧を加えないでください。内部デバイスが破壊する恐れがあります。 |
| |
---|
CON23 およびCON25のSD1_CD*信号とSD1_WP信号をGPIO入力として利用することは推奨いたしません。やむを得ずGPIO入力として利用する場合は、オープンドレイン接続してください。 |
表6.12 CON25信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | SD1_DAT3 | In/Out | データバス(bit3)、 i.MX257のSD1_DATA3ピンに接続 |
2 | SD1_DAT2 | In/Out | データバス(bit2)、 i.MX257のSD1_DATA2ピンに接続 |
3 | VSS | Power | 電源(GND) |
4 | SD1_CMD | In/Out | コマンド/レスポンス、 i.MX257 のSD1_CMD ピンに接続 |
5 | SD1_CLK | Out | クロック、 i.MX257のSD1_CLKピンに接続 |
6 | VDD | Power | 電源(+3.3V_EXT)[] |
7 | SD1_DAT1 | In/Out | データバス(bit1)、 i.MX257のSD1_DATA1ピンに接続 |
8 | SD1_DAT0 | In/Out | データバス(bit0)、 i.MX257のSD1_DATA0ピンに接続 |
9 | SD1_WP | In | ライトプロテクト検出(Low:書込み可能、High:書込み不可能)、 i.MX257のBCLK(GPIO4_4)ピンに接続 |
10 | SD1_CD* | In | カード検出(Low:カード挿入、High:カード未挿入)、 i.MX257のNFRB(GPIO3_31)ピンに接続 |
6.3.2. CON2、 CON7(LANインターフェース) - 「Armadillo-460」
CON2、 CON7は10BASE-T/100BASE-TXのLANインターフェースです。カテゴリ5以上のイーサネットケーブルを接続することができます。AUTO-MDIX機能を搭載しており、ストレートまたはクロスを自動認識して送受信端子を切り替えます。
表6.13 CON2信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | TX+ | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信1(+)、CON7(1ピン)と共通 |
2 | TX- | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信1(-)、CON7(4ピン)と共通 |
3 | RX+ | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信2(+)、CON7(3ピン)と共通 |
4 | - | - | CON2(5ピン)と接続後に75Ω終端、CON7(5ピン)と共通 |
5 | - | - | CON2(4ピン)と接続後に75Ω終端、CON7(5ピン)と共通 |
6 | RX- | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信2(-)、CON7(6ピン)と共通 |
7 | - | - | CON2(8ピン)と接続後に75Ω終端、CON7(7ピン)と共通 |
8 | - | - | CON2(7ピン)と接続後に75Ω終端、CON7(7ピン)と共通 |
表6.14 CON7信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | TX+ | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信1(+)、 CON2(1ピン)と共通 |
2 | ACTIVITY_LED | Out | ACTIVITY表示 (Low:データ送受信時、High:非データ送受信時、HiZ:非リンク時) |
3 | RX+ | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信2(+)、 CON2(3ピン)と共通 |
4 | TX- | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信1(-)、 CON2(2ピン)と共通 |
5 | - | - | 75Ω終端、CON2(4, 5ピン)と共通 |
6 | RX- | In/Out | 差動のツイストペア送信/受信2(-)、 CON2(6ピン)と共通 |
7 | - | - | 75Ω終端、CON2(7, 8ピン)と共通 |
8 | LINK_LED | Out | LINK表示 (Low:リンク確立時、High:非リンク時) |
9 | +3.3V_CPU | Power | 電源(+3.3V_CPU)[] |
10 | GND | Power | 電源(GND) |
| |
---|
CON2とCON7は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。どちらか一つのコネクタでのみご使用ください。 |
CON7のACTIVITY_LED信号およびLINK_LED信号について、回路構成を図6.3「ACTIVITY_LED信号およびLINK_LED信号の回路構成 - 「Armadillo-460」」に示します。
CON7のACTIVITY_LED信号およびLINK_LED信号は、Armadillo-460の内部でLED1およびLED2をドライブしています。ACTIVITY_LED信号あるいはLINK_LED信号で外部負荷を直接ドライブする際には、ドライブ電流が不足する可能性がありますので、必要に応じて適宜バッファを挿入してください。
6.3.3. CON3、 CON4、 CON19(シリアルインターフェース) - 「Armadillo-460」
CON3とCON4およびCON19は非同期(調歩同期)シリアルインターフェースです。CON3とCON4のシリアルインターフェース1はi.MX257のUARTコントローラに接続されています。
CON3とCON4はコネクタの形状とピン配置が異なりますが、シリアル信号は共通となっています。
CON19のシリアルインターフェース4はArmadillo-460に搭載しているセレクタを経由してi.MX257のUARTコントローラに接続されています。
6.3.3.1. CON3、 CON4(シリアルインターフェース1) - 「Armadillo-460」
CON3、 CON4:
信号入出力レベル:RS232Cレベル
最大データ転送レート:230.4kbps
フロー制御:CTS, RTS, DTR, DSR, DCD, RI
コントローラ:i.MX257内蔵UARTコントローラ(UART2)
CON3コネクタ形状:D-Sub9ピン
CON4コネクタ形状:10ピン(2×5, 2.54mmピッチ)
CON3とCON4に接続されているRS232Cレベル変換ICは、i.MX257のBOOT_MODE1(GPIO4_31)ピンを用いてシャットダウンすることが可能です。i.MX257のBOOT_MODE1(GPIO4_31)ピンをGPIOの出力モードに設定後、Low出力でシャットダウンモード、High出力で通常モードになります。
表6.15 CON3信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | DCD2 | In | キャリア検出、i.MX257のUART1_RTSピンに接続、 CON4(1ピン)と共通 |
2 | RXD2 | In | 受信データ、i.MX257のUART2_RXDピンに接続、 CON4(3ピン)と共通 |
3 | TXD2 | Out | 送信データ、i.MX257のUART2_TXDピンに接続、 CON4(5ピン)と共通 |
4 | DTR2 | Out | データ端末レディ、i.MX257のUART1_RXDピンに接続、 CON4(7ピン)と共通 |
5 | GND | Power | 電源(GND) |
6 | DSR2 | In | データセットレディ、i.MX257のUART1_TXDピンに接続、 CON4(2ピン)と共通 |
7 | RTS2 | Out | 送信要求、i.MX257のUART2_CTSピンに接続、 CON4(4ピン)と共通 |
8 | CTS2 | In | 送信可能、i.MX257のUART2_RTSピンに接続、 CON4(6ピン)と共通 |
9 | RI2 | In | 被呼表示、i.MX257のUART1_CTSピンに接続、 CON4(8ピン)と共通 |
表6.16 CON4信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | DCD2 | In | キャリア検出、i.MX257のUART1_RTSピンに接続、 CON3(1ピン)と共通 |
2 | DSR2 | In | データセットレディ、i.MX257のUART1_TXDピンに接続、 CON3(6ピン)と共通 |
3 | RXD2 | In | 受信データ、i.MX257のUART2_RXDピンに接続、 CON3(2ピン)と共通 |
4 | RTS2 | Out | 送信要求、i.MX257のUART2_CTSピンに接続、 CON3(7ピン)と共通 |
5 | TXD2 | Out | 送信データ、i.MX257のUART2_TXDピンに接続、 CON3(3ピン)と共通 |
6 | CTS2 | In | 送信可能、i.MX257のUART2_RTSピンに接続、 CON3(8ピン)と共通 |
7 | DTR2 | Out | データ端末レディ、i.MX257のUART1_RXDピンに接続、 CON3(4ピン)と共通 |
8 | RI2 | In | 被呼表示、i.MX257のUART1_CTSピンに接続、 CON3(9ピン)と共通 |
9 | GND | Power | 電源(GND) |
10 | +3.3V_EXT | Power | 電源(+3.3V_EXT)[] |
| |
---|
CON3とCON4は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。いずれか一つのコネクタでのみご使用ください。 |
6.3.3.2. CON19(シリアルインターフェース4) - 「Armadillo-460」
CON19:
表6.17 CON19信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | - | - | - |
2 | - | - | - |
3 | RXD4 | In | 受信データ、i.MX257のUART4_RXDピンにセレクタ経由で接続、 CON11(44ピン:AUD5_TXD)と排他選択 |
4 | RTS4 | Out | 送信要求、i.MX257のUART4_CTSピンにセレクタ経由で接続、 CON11(47ピン:AUD5_TXFS)と排他選択 |
5 | TXD4 | Out | 送信データ、i.MX257のUART4_TXDピンにセレクタ経由で接続、 CON11(45ピン:AUD5_RXD)と排他選択 |
6 | CTS4 | In | 送信可能、i.MX257のUART4_RTSピンにセレクタ経由で接続、 CON11(46ピン:AUD5_TXC)と排他選択 |
7 | - | - | - |
8 | - | - | - |
9 | GND | Power | 電源(GND) |
10 | +3.3V_EXT | Power | 電源(+3.3V_EXT)[] |
6.3.4. CON5、 CON6、 CON17、 CON18(USBインターフェース) - 「Armadillo-460」
CON5はUSBインターフェースです。i.MX257のUSBコントローラに接続されています。
USBインターフェースにはUSBインターフェース1とUSBインターフェース2の2つがあります。USBインターフェースの仕様を表6.18「USBインターフェース - 「Armadillo-460」」に示します。
CON5(下段)とCON6ではコネクタの形状とピン配置が異なりますが、USB信号は共通となっています。
CON5(上段)とCON17およびCON18のコネクタの形状とピン配置が異なりますが、USB信号は共通となっています。
表6.18 USBインターフェース - 「Armadillo-460」
USBインターフェース | コネクタ | データ転送モード | コントローラ | PHY |
---|
USBインターフェース1 | CON5(下段) CON6 |
USB 2.0
High Speed(480Mbps)
Full Speed(12Mbps)
Low Speed(1.5Mbps)
| OTG[] | USBPHY1[] |
USBインターフェース2 | CON5(上段) CON17 CON18 |
USB 2.0
Full Speed(12Mbps)
Low Speed(1.5Mbps)
| HOST[] | USBPHY2[] |
| |
---|
データ転送モード にある括弧内の転送速度は規格上の最大値を示しております。実際の転送速度がシステム要件を十分に満たすことをご確認の上、ご使用ください。
|
| |
---|
Armadillo-460では、USB Full Speed信号をCON5(上段)、CON17、CON18のいずれかに出力することが可能です。
|
表6.19 CON5信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +5V_USB | Power | USB電源、電源入力VIN(4.75V以上)の選択で最大500mAの供給可能 |
2 | USB1- | In/Out | USB1のマイナス側信号、i.MX257のUSBPHY1_DMピン に接続、CON6(2ピン)と共通 |
3 | USB1+ | In/Out | USB1のプラス側信号、i.MX257のUSBPHY1_DPピン に接続、CON6(3ピン)と共通 |
4 | GND | Power | 電源(GND) |
5 | +5V_USB | Power | USB電源、電源入力VIN(4.75V以上)の選択で最大500mAの供給可能 |
6 | USB2- | In/Out | USB2のマイナス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DMピンに接続、CON17(2ピン)およびCON18(2ピン)と共通 |
7 | USB2+ | In/Out | USB2のプラス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DPピンに接続、CON17(3ピン)およびCON18(3ピン)と共通 |
8 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.20 CON6信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +5V_USB | Power | USB電源、電源入力VIN(4.75V以上)の選択で最大500mAの供給可能 |
2 | USB1- | In/Out | USB1のマイナス側信号、i.MX257のUSBPHY1_DMピン に接続、CON5(2ピン)と共通 |
3 | USB1+ | In/Out | USB1のプラス側信号、i.MX257のUSBPHY1_DPピン に接続、CON5(3ピン)と共通 |
4 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.21 CON17信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +5V_USB | Power | USB電源、電源入力VIN(4.75V以上)の選択で最大500mAの供給可能 |
2 | USB2- | In/Out | USB2のマイナス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DMピンに接続、CON5(6ピン)およびCON18(2ピン)と共通 |
3 | USB2+ | In/Out | USB2のプラス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DPピンに接続、CON5(7ピン)およびCON18(3ピン)と共通 |
4 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.22 CON18信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +5V_USB | Power | USB電源、電源入力VIN(4.75V以上)の選択で最大500mAの供給可能 |
2 | USB2- | In/Out | USB2のマイナス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DMピンに接続、CON5(6ピン)およびCON17(2ピン)と共通 |
3 | USB2+ | In/Out | USB2のプラス側信号、 i.MX257のUSBPHY2_DPピンに接続、CON5(7ピン)およびCON17(3ピン)と共通 |
4 | GND | Power | 電源(GND) |
| |
---|
CON5下段とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。どちらか一つのコネクタでのみご使用ください。
|
| |
---|
CON5上段とCON17およびCON18は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。どちらか一つのコネクタでのみご使用ください。 |
6.3.5. CON8、 SW2、 SW4(外部リセット) - 「Armadillo-460」
CON8は外部リセット端子です。CON8(1ピン)は基板上のリセットICに接続され、Low状態の期間中、Armadillo-460はリセット状態となります。SW2、 SW4はCON8のリセット信号と共通になっています。
表6.23 CON8信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | EXT_RESET* | In | 外部リセット (Low:リセット状態、High[]:リセット解除) |
2 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.24 リセットスイッチの機能 -「Armadillo-460」
SW | 機 能 |
---|
SW2、 SW4 | 外部リセット (押された状態:リセット状態、押されていない状態[]:リセット解除) |
| |
---|
確実にリセットさせるため、外部リセットには1msec以上のLow期間を設定してください。
|
6.3.6. CON9(拡張インターフェース1) - 「Armadillo-460」
CON9 は拡張入出力インターフェースです。Armadillo-400シリーズで共通の信号配列となっています。このインターフェースは、用途によって数多くの機能を選択できるように一つのピンに複数の機能が割り当てられています。これをマルチプレクスされていると言います。各信号ピンの配列については表6.25「CON9信号配列 - 「Armadillo-460」」を、マルチプレクスされている機能については表6.26「CON9信号マルチプレクス - 「Armadillo-460」」を、各信号ピンの初期状態は付録B 拡張インターフェースの初期設定をそれぞれ参照してください。
| |
---|
Armadillo-400シリーズでは CON8、 CON9 および CON14の信号配列は共通となっており、Armadillo-400シリーズ の オプションモジュールはArmadillo-420/440/460のいずれにもご使用いただけます。 |
表6.25 CON9信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | EXT_IO0 | In/Out | 拡張入出力0、i.MX257のVSTBY_REQピンに接続 |
2 | EXT_IO1 | In/Out | 拡張入出力1、i.MX257のRTCKピンに接続 |
3 | EXT_IO2 | In/Out | 拡張入出力2、i.MX257のCSPI1_MOSIピンに接続 |
4 | EXT_IO3 | In/Out | 拡張入出力3、i.MX257のCSI_D2ピンに接続 |
5 | EXT_IO4 | In/Out | 拡張入出力4、i.MX257のCSPI1_MISOピンに接続 |
6 | EXT_IO5 | In/Out | 拡張入出力5、i.MX257のCSI_D3ピンに接続 |
7 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
8 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
9 | GND | Power | 電源(GND) |
10 | GND | Power | 電源(GND) |
11 | EXT_IO6 | In/Out | 拡張入出力6、i.MX257のCSPI1_SS1ピンに接続 |
12 | EXT_IO7 | In/Out | 拡張入出力7、i.MX257のCSI_D4ピンに接続 |
13 | EXT_IO8 | In/Out | 拡張入出力8、i.MX257のCSPI1_SCLKピンに接続 |
14 | EXT_IO9 | In/Out | 拡張入出力9、i.MX257のCSI_D5ピンに接続 |
15 | EXT_IO10 | In/Out | 拡張入出力10、i.MX257のCSI_D8ピンに接続 |
16 | EXT_IO11 | In/Out | 拡張入出力11、i.MX257のCSI_D6ピンに接続 |
17 | EXT_IO12 | In/Out | 拡張入出力12、i.MX257のCSI_D9ピンに接続 |
18 | EXT_IO13 | In/Out | 拡張入出力13、i.MX257のCSI_D7ピンに接続 |
19 | GND | Power | 電源(GND) |
20 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
21 | EXT_IO14 | In/Out | 拡張入出力14、i.MX257のCSI_MCLKピンに接続 |
22 | EXT_IO15 | In/Out | 拡張入出力15、i.MX257のCSI_VSYNCピンに接続 |
23 | EXT_IO16 | In/Out | 拡張入出力16、i.MX257のCSI_HSYNCピンに接続 |
24 | EXT_IO17 | In/Out | 拡張入出力17、i.MX257のCSI_PIXCLKピンに接続 |
25 | EXT_IO18 | In/Out | 拡張入出力18、i.MX257のCSPI1_SS0ピンに接続 |
26 | EXT_IO19 | In/Out | 拡張入出力19、i.MX257のCSPI1_RDYピンに接続 |
27 | EXT_IO20 | In/Out | 拡張入出力20、i.MX257のCLKOピンに接続 |
28 | EXT_IO21 | In/Out | 拡張入出力21、i.MX257のEXT_ARMCLKピンに接続 |
表6.26 CON9信号マルチプレクス - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 機能[][] |
---|
GPIO | CSPI1 | CSPI3 | UART3 | UART5 | SD2 | CSI | AUD6 | SIM1[] | SIM2[] | その他 |
---|
1 | GPIO3_17 | | | | | | | | | | |
2 | GPIO3_14 | | | | | | | | | | 1-WIRE |
3 | GPIO1_14 | MOSI | | RXD | | | | | | | |
4 | GPIO1_27 | | MOSI | | RXD | DAT4 | D2 | | CLK0 | | |
5 | GPIO1_15 | MISO | | TXD | | | | | | | |
6 | GPIO1_28 | | MISO | | TXD | DAT5 | D3 | | RST0 | | |
7 | | | | | | | | | | | |
8 | | | | | | | | | | | |
9 | | | | | | | | | | | |
10 | | | | | | | | | | | |
11 | GPIO1_17 | SS1 | | RTS | | | | | | | |
12 | GPIO1_29 | | SCLK | | RTS | DAT6 | D4 | | VEN0 | | |
13 | GPIO1_18 | SCLK | | CTS | | | | | | | |
14 | GPIO1_30 | | RDY | | CTS | DAT7 | D5 | | TX0 | | |
15 | GPIO1_7 | | SS2 | | | | D8 | RXC | | CLK0 | |
16 | GPIO1_31 | | SS0 | | | CMD | D6 | | PD0 | | |
17 | GPIO4_21 | | SS3 | | | | D9 | RXFS | | RST0 | |
18 | GPIO1_6 | | SS1 | | | CLK | D7 | | RX0 | | |
19 | | | | | | | | | | | |
20 | | | | | | | | | | | |
21 | GPIO1_8 | | | | | DAT0 | MCLK | TXD | | VEN0 | |
22 | GPIO1_9 | | | | | DAT1 | VSYNC | RXD | | TX0 | |
23 | GPIO1_10 | | | | | DAT2 | HSYNC | TXC | | PD0 | |
24 | GPIO1_11 | | | | | DAT3 | PIXCLK | TXFS | | RX0 | |
25 | GPIO1_16 | SS0 | | | | | | | | | PWMO2 |
26 | GPIO2_22 | RDY | | | | | | | | | |
27 | GPIO2_21 | | | | | | | | | | CLKO |
28 | GPIO3_15 | | | | | | | | | | |
6.3.7. CON10(i.MX257 JTAGインターフェース) - 「Armadillo-460」
CON10はJTAGデバッガを接続することができるJTAGインターフェースです。i.MX257のJTAGコントローラに接続されています。
オプション品の「Armadillo-400シリーズ JTAG変換ケーブル」(型番: OP-JC8P25-00)を使用してARM標準20ピンに変換することが可能です。詳しくは付録A Armadillo-400シリーズ JTAG変換ケーブル(OP-JC8P25-00)を参照してください。
表6.27 CON10信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +3.3V_CPU | Power | 電源(+3.3V_CPU) |
2 | JTAG_TRST* | In | テストリセット、i.MX257のTRSTBピンに接続 |
3 | JTAG_TDI | In | テストデータ入力、i.MX257のTDIピンに接続 |
4 | JTAG_TMS | In | テストモード選択、i.MX257のTMSピンに接続 |
5 | JTAG_TCK | In | テストクロック、i.MX257のTCKピンに接続 |
6 | JTAG_TDO | Out | テストデータ出力、i.MX257のTDOピンに接続 |
7 | CPU_RESET* | In | i.MX257リセット[]、 i.MX257のRESET_Bピンに接続 |
8 | GND | Power | 電源(GND) |
| |
---|
Armadillo-460の出力電流はCON10で最大200mAです。
|
6.3.8. CON11(LCD拡張インターフェース) - 「Armadillo-460」
CON11はLCD拡張インターフェースです。デジタルRGB入力を持つ液晶パネルモジュールを接続することができます。i.MX257のLCDコントローラ、タッチスクリーンコントローラなどに接続されています。各信号ピンの配列については表6.28「CON11信号配列 - 「Armadillo-460」」を、各信号ピンの初期状態は付録B 拡張インターフェースの初期設定をそれぞれ参照してください。
| |
---|
Armadillo-440/460では CON11の信号配列は共通となっており、Armadillo-400 シリーズ LCD 拡張ボードはArmadillo-440/460のどちらにもご使用いただけます。 |
CON11はマルチプレクスされているため数多くの機能を選択することができます。マルチプレクスされている機能については表6.29「CON11信号マルチプレクス(1~38ピン) - 「Armadillo-460」」および表6.30「CON11信号マルチプレクス(39~50ピン) - 「Armadillo-460」」を参照してください。
Armadillo-460では、搭載するセレクタにより i.MX257の信号をCON11とCON19のどちらかに接続することが可能です。詳細は図6.4「CON11/CON19 接続先セレクタ - 「Armadillo-460」」を参照してください。
セレクタによる接続の選択はCPLDのExt I/F Control Register により設定することができます。CPLDのメモリマップ、レジスタについては、付録E CPLDレジスタ - 「Armadillo-460」を参照してください。
表6.28 CON11信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | VIN | Power | 電源(CON12またはCON13の電源入力[]) |
2 | VIN | Power | 電源(CON12またはCON13の電源入力[]) |
3 | VIN | Power | 電源(CON12またはCON13の電源入力[]) |
4 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
5 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
6 | GND | Power | 電源(GND) |
7 | GND | Power | 電源(GND) |
8 | LCD_LSCLK | Out | i.MX257のLSCLKピンに接続 |
9 | LCD_HSYN | Out | i.MX257のHSYNCピンに接続 |
10 | LCD_VSYN | Out | i.MX257のVSYNCピンに接続 |
11 | LCD_OE_ACD | Out | i.MX257のOE_ACDピンに接続 |
12 | PWMO1 | Out | i.MX257のPWMピンに接続 |
13 | LCD_LD0 | Out | i.MX257のLD0ピンに接続 |
14 | LCD_LD1 | Out | i.MX257のLD1ピンに接続 |
15 | LCD_LD2 | Out | i.MX257のLD2ピンに接続 |
16 | LCD_LD3 | Out | i.MX257のLD3ピンに接続 |
17 | LCD_LD4 | Out | i.MX257のLD4ピンに接続 |
18 | LCD_LD5 | Out | i.MX257のLD5ピンに接続 |
19 | GND | Power | 電源(GND) |
20 | LCD_LD6 | Out | i.MX257のLD6ピンに接続 |
21 | LCD_LD7 | Out | i.MX257のLD7ピンに接続 |
22 | LCD_LD8 | Out | i.MX257のLD8ピンに接続 |
23 | LCD_LD9 | Out | i.MX257のLD9ピンに接続 |
24 | LCD_LD10 | Out | i.MX257のLD10ピンに接続 |
25 | LCD_LD11 | Out | i.MX257のLD11ピンに接続 |
26 | GND | Power | 電源(GND) |
27 | LCD_LD12 | Out | i.MX257のLD12ピンに接続 |
28 | LCD_LD13 | Out | i.MX257のLD13ピンに接続 |
29 | LCD_LD14 | Out | i.MX257のLD14ピンに接続 |
30 | LCD_LD15 | Out | i.MX257のLD15ピンに接続 |
31 | LCD_LD16 | Out | i.MX257のGPIO_Eピンに接続 |
32 | LCD_LD17 | Out | i.MX257のGPIO_Fピンに接続 |
33 | GND | Power | 電源(GND) |
34 | TOUCH_XP | In/Out | i.MX257のXPピンに接続 |
35 | TOUCH_XN | In/Out | i.MX257のXNピンに接続 |
36 | TOUCH_YP | In/Out | i.MX257のYPピンに接続 |
37 | TOUCH_YN | In/Out | i.MX257のYNピンに接続 |
38 | GND | Power | 電源(GND) |
39 | EXT_IO24 | In/Out | 拡張入出力24、i.MX257のDE_Bピンに接続 |
40 | EXT_IO25 | In/Out | 拡張入出力25、i.MX257のKPP_ROW0ピンに接続 |
41 | EXT_IO26 | In/Out | 拡張入出力26、i.MX257のKPP_ROW1ピンに接続 |
42 | EXT_IO27 | In/Out | 拡張入出力27、i.MX257のKPP_ROW2ピンに接続 |
43 | EXT_IO28 | In/Out | 拡張入出力28、i.MX257のKPP_ROW3ピンに接続 |
44 | EXT_IO29 | In/Out | 拡張入出力29、i.MX257のKPP_COL0ピンに接続 |
45 | EXT_IO30 | In/Out | 拡張入出力30、i.MX257のKPP_COL1ピンに接続 |
46 | EXT_IO31 | In/Out | 拡張入出力31、i.MX257のKPP_COL2ピンに接続 |
47 | EXT_IO32 | In/Out | 拡張入出力32、i.MX257のKPP_COL3ピンに接続 |
48 | EXT_IO33 | In/Out | 拡張入出力33、i.MX257のGPIO_Aピンに接続 |
49 | EXT_IO34 | In/Out | 拡張入出力34、i.MX257のGPIO_Bピンに接続 |
50 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.29 CON11信号マルチプレクス(1~38ピン) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 機能[][] |
---|
LCDC | SLCDC | ADC | SIM1[] | SIM2[] | その他 |
---|
1 | | | | | | |
2 | | | | | | |
3 | | | | | | |
4 | | | | | | |
5 | | | | | | |
6 | | | | | | |
7 | | | | | | |
8 | LSCLK | CS | | | PD1 | |
9 | HSYN | | | | VEN1 | |
10 | VSYN | | | | TX1 | |
11 | OE_ACD | RS | | | RX1 | |
12 | | | | | | PWMO1 |
13 | LD0 | D0 | | CLK1 | | |
14 | LD1 | D1 | | RST1 | | |
15 | LD2 | D2 | | VEN1 | | |
16 | LD3 | D3 | | TX1 | | |
17 | LD4 | D4 | | PD1 | | |
18 | LD5 | D5 | | RX1 | | |
19 | | | | | | |
20 | LD6 | D6 | | | CLK1 | |
21 | LD7 | D7 | | | RST1 | |
22 | LD8 | D8 | | | | |
23 | LD9 | D9 | | | | |
24 | LD10 | D10 | | | | |
25 | LD11 | D11 | | | | |
26 | | | | | | |
27 | LD12 | D12 | | | | |
28 | LD13 | D13 | | | | |
29 | LD14 | D14 | | | | |
30 | LD15 | D15 | | | | |
31 | LD16 | | | | | |
32 | LD17 | | | | | |
33 | | | | | | |
34 | | | XP | | | |
35 | | | XN | | | |
36 | | | YP | | | |
37 | | | YN | | | |
38 | | | | | | |
表6.30 CON11信号マルチプレクス(39~50ピン) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 機能[][][] |
---|
GPIO | UART3 | UART4 | AUD5 | KPP | I2C3 | CAN1 | その他 |
---|
39 | GPIO2_20 | | | | | | | |
40 | GPIO2_29 | RXD | | | ROW0 | | | |
41 | GPIO2_30 | TXD | | | ROW1 | | | |
42 | GPIO2_31 | RTS | | RXC | ROW2 | | | |
43 | GPIO3_0 | CTS | | RXFS | ROW3 | | | |
44 | GPIO3_1 | | RXD | TXD | COL0 | | | |
45 | GPIO3_2 | | TXD | RXD | COL1 | | | |
46 | GPIO3_3 | | RTS | TXC | COL2 | | | |
47 | GPIO3_4 | | CTS | TXFS | COL3 | | | |
48 | GPIO1_0 | | | | ROW4 | SCL | TX | PWMO2 |
49 | GPIO1_1 | | | | ROW5 | SDA | RX | PWMO3 |
50 | | | | | | | | |
6.3.9. CON12、 CON13(電源入力) - 「Armadillo-460」
CON12はArmadillo-460では付属するACアダプタ変換ケーブル用の電源入力コネクタです。ACアダプターのジャック形状はEIAJ RC-5320A準拠(電圧区分2)です。図6.5「ACアダプターの極性マーク - 「Armadillo-460」」と同じ極性マークのあるものが使用できます。
表6.31 CON12信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | VIN | Power | 電源入力端子 |
2 | GND | Power | 電源(GND) |
3 | GND | Power | 電源(GND) |
4 | +12V | Power | 電源入力端子 |
| |
---|
Armadillo-460 では、CON12の入力電圧範囲はDC4.75V~5.25Vです。5.25V以上の電圧を加えないでください。内部デバイスが破壊する可能性があります。 |
| |
---|
Armadillo-460 では、CON12とJ1/J2 の電源(+5V)はポリスイッチヒューズで接続されていますので、同時に電源供給はできません。どちらか一つのコネクタでのみ電源供給してください。 |
| |
---|
CON12の+12Vは拡張バスインターフェースに供給されており、 Armadillo-460の内部回路では使用していません。 拡張バスインターフェースにつながる拡張ボードで+12Vを使用していなければ接続不要です。詳細は図3.9「電源回路構成図 -「Armadillo-460」」を参照してください。 |
CON13は拡張バスインターフェースにつながる拡張ボードに電源を供給するコネクタです。電源ICをON/OFF制御する信号とArmadillo-460に搭載されているリアルタイムクロックの外部バックアップ用電源入力が含まれています。
表6.32 CON13信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) |
2 | BAT | Power | リアルタイムクロックの外部バックアップ用電源入力 |
3 | GND | Power | 電源(GND) |
4 | PMIC_ONOFF* | In | 電源ICのON/OFF制御 (2秒以上のGNDショートで電源OFF、 電源OFF時に再度GNDショートで電源ON)[][] |
5 | GND | Power | 電源(GND) |
6 | -5V | Power | 電源入力端子 |
7 | GND | Power | 電源(GND) |
8 | -12V | Power | 電源入力端子 |
| |
---|
Armadillo-460 では、CON13とJ1 はポリスイッチヒューズで接続されていますので、同時に電源供給はできません。どちらか一つのコネクタでのみ電源供給してください。 |
| |
---|
CON13(2ピン)の入力電圧範囲は1.5V〜3.5Vです。3.5V以上加えると内部デバイスが正常に動作しなくなる可能性があります。 |
| |
---|
PMIC_ONOFF*信号によりArmadillo-400シリーズを電源OFFにした状態では、CON12の電源を抜いた後すぐに差し直しても電源ICは復帰せずArmadillo-400シリーズは再起動しません。PMIC_ONOFF*信号をGNDにショートすることで、Armadillo-400シリーズはブートを開始します。 |
| |
---|
CON13の-5V/-12Vは拡張バスインターフェースに供給されており、 Armadillo-460の内部回路では使用していません。拡張バスインターフェースにつながる拡張ボードで-5V/-12Vを使用していなければ接続不要です。詳細は図3.9「電源回路構成図 -「Armadillo-460」」を参照してください。 |
6.3.10. CON14(拡張インターフェース2) - 「Armadillo-460」
CON14 は拡張入出力インターフェースです。拡張インターフェース2には、用途によって数多くの機能を選択できるように一つのピンに複数の機能が割り当てられています。各信号ピンの配列については表6.33「CON14信号配列 - 「Armadillo-460」」を、マルチプレクスされている機能については表6.34「CON14信号マルチプレクス - 「Armadillo-460」」を、各信号ピンの初期状態は付録B 拡張インターフェースの初期設定をそれぞれ参照してください。
| |
---|
Armadillo-400シリーズでは CON8、 CON9 および CON14の信号配列は共通となっており、Armadillo-400シリーズ の オプションモジュールはArmadillo-420/440/460のいずれにもご使用いただけます。 |
表6.33 CON14信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) |
2 | GND | Power | 電源(GND) |
3 | EXT_IO22 | In/Out | 拡張入出力22、i.MX257のGPIO_Cピンに接続 |
4 | EXT_IO23 | In/Out | 拡張入出力23、i.MX257のGPIO_Dピンに接続 |
表6.34 CON14信号マルチプレクス - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 機能[][] |
---|
GPIO | CSPI1 | I2C2 | CAN2 | その他 |
---|
1 | | | | | |
2 | | | | | |
3 | GPIO1_2 | SS2 | SCL | TX | PWMO4 |
4 | GPIO1_3 | | SDA | RX | |
6.3.11. CON20(RTC外部バックアップ用電源入力) - 「Armadillo-460」
Armadillo-460のCON20 はリアルタイムクロック(RTC) の外部バックアップ用電源入力コネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合には外部バッテリ[]を接続することができます。
表6.35 CON20信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | VDD | Power | 電源入力端子 |
2 | GND | Power | 電源(GND) |
| |
---|
CON20の入力電圧範囲は1.5V〜3.5Vです。3.5V以上加えると内部デバイスが正常に動作しなくなる可能性があります。 |
6.3.12. CON21(電源出力) - 「Armadillo-460」
Armadillo-460のCON21 は外部に向けて電源を供給するコネクタです。
表6.36 CON21信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | VDD | Power | 電源(+3.3V_EXT[]) |
2 | VDD | Power | 電源(+3.3V_EXT[]) |
3 | GND | Power | 電源(GND) |
4 | - | - | - |
6.3.13. J1、J2(拡張バスインターフェース) - 「Armadillo-460」
J1、J2は拡張バスインターフェースです。i.MX257のレジスタ設定およびCPLD内部のレジスタ設定により、以下3つのモードを選択できます。詳細は「拡張バスの構成 - 「Armadillo-460」」を参照してください。
i.MX257のレジスタの詳細はアットマークテクノ ユーザーズサイトよりダウンロード可能な「i.MX25 Multimedia Applications Processor Reference Manual」を参照してください。
PC/104拡張バス互換モード
3.3V高速拡張バスモード(非同期)
3.3V高速拡張バスモード(同期)
Armadillo-460は、PC/104 Specification Version 2.6を元に開発されています。PC/104規格についてはhttp://www.pc104.orgをご確認ください。
6.3.13.1. PC/104拡張バス互換モード設定時の信号配列 - 「Armadillo-460」
PC/104拡張バス互換モードに設定した時の信号配列は次のとおりです。
表6.37 PC/104拡張バス互換モードのJ1信号配列(1) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
A1 | IOCHK* | (In) | 非サポート(未接続)[] |
A2 | SD7 | In/Out | データバス(bit7) |
A3 | SD6 | In/Out | データバス(bit6) |
A4 | SD5 | In/Out | データバス(bit5) |
A5 | SD4 | In/Out | データバス(bit4) |
A6 | SD3 | In/Out | データバス(bit3) |
A7 | SD2 | In/Out | データバス(bit2) |
A8 | SD1 | In/Out | データバス(bit1) |
A9 | SD0 | In/Out | データバス(bit0) |
A10 | IOCHRDY | In | アクセスサイクル延長(V_PC104で1kΩプルアップ)[] |
A11 | AEN | Out | バス開放(GND) |
A12 | SA19 | Out | アドレスバス(bit19) |
A13 | SA18 | Out | アドレスバス(bit18) |
A14 | SA17 | Out | アドレスバス(bit17) |
A15 | SA16 | Out | アドレスバス(bit16) |
A16 | SA15 | Out | アドレスバス(bit15) |
A17 | SA14 | Out | アドレスバス(bit14) |
A18 | SA13 | Out | アドレスバス(bit13) |
A19 | SA12 | Out | アドレスバス(bit12) |
A20 | SA11 | Out | アドレスバス(bit11) |
A21 | SA10 | Out | アドレスバス(bit10) |
A22 | SA9 | Out | アドレスバス(bit9) |
A23 | SA8 | Out | アドレスバス(bit8) |
A24 | SA7 | Out | アドレスバス(bit7) |
A25 | SA6 | Out | アドレスバス(bit6) |
A26 | SA5 | Out | アドレスバス(bit5) |
A27 | SA4 | Out | アドレスバス(bit4) |
A28 | SA3 | Out | アドレスバス(bit3) |
A29 | SA2 | Out | アドレスバス(bit2) |
A30 | SA1 | Out | アドレスバス(bit1) |
A31 | SA0 | Out | アドレスバス(bit0) |
A32 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.38 PC/104拡張バス互換モードのJ1信号配列(2) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
B1 | GND | Power | 電源(GND) |
B2 | RESET | Out | リセット出力 |
B3 | +5V | Power | 電源(+5V) |
B4 | IRQ9 | In | 割り込みリクエスト9(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B5 | -5V | Power | 電源(-5V) |
B6 | DRQ2 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
B7 | -12V | Power | 電源(-12V) |
B8 | SRDY* | (In) | 非サポート(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
B9 | +12V | Power | 電源(+12V) |
B10 | KEY | - | GND |
B11 | SMEMW* | Out | メモリライトストローブ |
B12 | SMEMR* | Out | メモリリードストローブ |
B13 | IOW* | Out | ライトストローブ |
B14 | IOR* | Out | リードストローブ |
B15 | DACK3* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B16 | DRQ3 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
B17 | DACK1* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B18 | DRQ1 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
B19 | REFRESH* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B20 | BCLK | Out | 8.3MHz(BUSクロック133MHzの1/16) |
B21 | IRQ7 | In | 割り込みリクエスト7(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B22 | IRQ6 | In | 割り込みリクエスト6(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B23 | IRQ5 | In | 割り込みリクエスト5(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B24 | IRQ4 | In | 割り込みリクエスト4(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B25 | IRQ3 | In | 割り込みリクエスト3(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B26 | DACK2* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B27 | TC | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B28 | BALE | Out | アドレスラッチイネーブル |
B29 | +5V | Power | 電源(+5V) |
B30 | OSC | (Out) | 非サポート(未接続)[] |
B31 | GND | Power | 電源(GND) |
B32 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.39 PC/104拡張バス互換モードのJ2信号配列(1) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
C0 | GND | Power | 電源(GND) |
C1 | SBHE* | Out | バスハイイネーブル (データバス上位8bit使用時にアクティブ) |
C2 | LA23 | Out | アドレスバス(23bit) |
C3 | LA22 | Out | アドレスバス(22bit) |
C4 | LA21 | Out | アドレスバス(21bit) |
C5 | LA20 | Out | アドレスバス(20bit) |
C6 | LA19 | Out | アドレスバス(19bit) |
C7 | LA18 | Out | アドレスバス(18bit) |
C8 | LA17 | Out | アドレスバス(17bit) |
C9 | MEMR* | Out | メモリリードストローブ |
C10 | MEMW* | Out | メモリライトストローブ |
C11 | SD8 | In/Out | データバス(bit8) |
C12 | SD9 | In/Out | データバス(bit9) |
C13 | SD10 | In/Out | データバス(bit10) |
C14 | SD11 | In/Out | データバス(bit11) |
C15 | SD12 | In/Out | データバス(bit12) |
C16 | SD13 | In/Out | データバス(bit13) |
C17 | SD14 | In/Out | データバス(bit14) |
C18 | SD15 | In/Out | データバス(bit15) |
C19 | KEY | - | GND |
表6.40 PC/104拡張バス互換モードのJ2信号配列(2) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
D0 | GND | Power | 電源(GND) |
D1 | MEMCS16* | (In) | 非サポート(V_PC104で300Ωプルアップ)[]
|
D2 | IOCS16* | (In) | 非サポート(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
D3 | IRQ10 | In | 割り込みリクエスト10(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D4 | IRQ11 | In | 割り込みリクエスト11(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D5 | IRQ12 | In | 割り込みリクエスト12(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D6 | IRQ15 | In | 割り込みリクエスト15(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D7 | IRQ14 | In | 割り込みリクエスト14(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D8 | DACK0* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D9 | DRQ0 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
D10 | DACK5* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D11 | DRQ5 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
D12 | DACK6* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D13 | DRQ6 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
D14 | DACK7* | (Out) | 非サポート(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D15 | DRQ7 | (In) | 非サポート(未接続)[] |
D16 | +5V | Power | 電源(+5V) |
D17 | MASTER16* | (In) | 非サポート(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
D18 | GND | Power | 電源(GND) |
D19 | GND | Power | 電源(GND) |
6.3.13.2. 3.3V高速拡張バスモード設定時の信号配列 - 「Armadillo-460」
3.3V高速拡張バスモードに設定した時の信号配列は次のとおりです。
表6.41 3.3V高速拡張バスモードのJ1信号配列(1) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
A1 | - | - | Reserved(未接続)[]
|
A2 | SD7 | In/Out | データバス(bit7) |
A3 | SD6 | In/Out | データバス(bit6) |
A4 | SD5 | In/Out | データバス(bit5) |
A5 | SD4 | In/Out | データバス(bit4) |
A6 | SD3 | In/Out | データバス(bit3) |
A7 | SD2 | In/Out | データバス(bit2) |
A8 | SD1 | In/Out | データバス(bit1) |
A9 | SD0 | In/Out | データバス(bit0) |
A10 | DTACK* | In | 非同期 : Wait信号、i.MX257のDTACK*ピンに接続(V_PC104で1kΩプルアップ)[] |
RDY* | 同期 : Ready信号、i.MX257のDTACK*ピンに接続(V_PC104で1kΩプルアップ)[] |
A11 | - | - | Reserved(GND) |
A12 | SA19 | Out | アドレスバス(bit19) |
A13 | SA18 | Out | アドレスバス(bit18) |
A14 | SA17 | Out | アドレスバス(bit17) |
A15 | SA16 | Out | アドレスバス(bit16) |
A16 | SA15 | Out | アドレスバス(bit15) |
A17 | SA14 | Out | アドレスバス(bit14) |
A18 | SA13 | Out | アドレスバス(bit13) |
A19 | SA12 | Out | アドレスバス(bit12) |
A20 | SA11 | Out | アドレスバス(bit11) |
A21 | SA10 | Out | アドレスバス(bit10) |
A22 | SA9 | Out | アドレスバス(bit9) |
A23 | SA8 | Out | アドレスバス(bit8) |
A24 | SA7 | Out | アドレスバス(bit7) |
A25 | SA6 | Out | アドレスバス(bit6) |
A26 | SA5 | Out | アドレスバス(bit5) |
A27 | SA4 | Out | アドレスバス(bit4) |
A28 | SA3 | Out | アドレスバス(bit3) |
A29 | SA2 | Out | アドレスバス(bit2) |
A30 | SA1 | Out | アドレスバス(bit1) |
A31 | SA0 | Out | アドレスバス(bit0) |
A32 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.42 3.3V高速拡張バスモードのJ1信号配列(2) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
B1 | GND | Power | 電源(GND) |
B2 | RESET | Out | リセット出力 |
B3 | +5V | Power | 電源(+5V) |
B4 | IRQ9 | In | 割り込みリクエスト9(V_PC104で10kΩプルアップ)[]
|
B5 | -5V | Power | 電源(-5V) |
B6 | - | - | Reserved(未接続)[] |
B7 | -12V | Power | 電源(-12V) |
B8 | - | - | Reserved(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
B9 | +12V | Power | 電源(+12V) |
B10 | - | - | Reserved(GND) |
B11 | RW* | Out | リードライト、i.MX257のRW*に接続 |
B12 | OE* | Out | アウトプットイネーブル、i.MX257のOE*に接続 |
B13 | CS4* | Out | チップセレクト4、i.MX257のCS4*に接続 |
B14 | CS3* | Out | チップセレクト3、i.MX257のCS3*に接続 |
B15 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B16 | - | - | Reserved(未接続)[] |
B17 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B18 | - | - | Reserved(未接続)[] |
B19 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B20 | SYSCLK | Out | 66MHz(BUSクロック133MHzの1/2) |
B21 | IRQ7 | In | 割り込みリクエスト7V_PC104で(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B22 | IRQ6 | In | 割り込みリクエスト6(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B23 | IRQ5 | In | 割り込みリクエスト5(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B24 | IRQ4 | In | 割り込みリクエスト4(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B25 | IRQ3 | In | 割り込みリクエスト3(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B26 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B27 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
B28 | - | - | Reserved(GND) |
B29 | +5V | Power | 電源(+5V) |
B30 | - | - | Reserved(未接続) |
B31 | GND | Power | 電源(GND) |
B32 | GND | Power | 電源(GND) |
表6.43 3.3V高速拡張バスモードのJ2信号配列(1) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
C0 | GND | Power | 電源(GND) |
C1 | EB1* | Out | イネーブルバイト1 i.MX257 の EB1*に接続 (データバス上位8bit使用時にアクティブ) |
C2 | SA23 | Out | アドレスバス(23bit) |
C3 | SA22 | Out | アドレスバス(22bit) |
C4 | SA21 | Out | アドレスバス(21bit) |
C5 | SA20 | Out | アドレスバス(20bit) |
C6 | SA19 | Out | アドレスバス(19bit) |
C7 | SA18 | Out | アドレスバス(18bit) |
C8 | SA17 | Out | アドレスバス(17bit) |
C9 | OE* | Out | アウトプットイネーブル、i.MX257のOE*に接続 |
C10 | RW* | Out | リードライト、i.MX257のRW*に接続 |
C11 | SD8 | In/Out | データバス(bit8) |
C12 | SD9 | In/Out | データバス(bit9) |
C13 | SD10 | In/Out | データバス(bit10) |
C14 | SD11 | In/Out | データバス(bit11) |
C15 | SD12 | In/Out | データバス(bit12) |
C16 | SD13 | In/Out | データバス(bit13) |
C17 | SD14 | In/Out | データバス(bit14) |
C18 | SD15 | In/Out | データバス(bit15) |
C19 | - | - | Reserved(GND) |
表6.44 3.3V高速拡張バスモードのJ2信号配列(2) - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
D0 | GND | Power | 電源(GND) |
D1 | - | - | Reserved(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
D2 | - | - | Reserved(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
D3 | IRQ10 | In | 割り込みリクエスト10(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D4 | IRQ11 | In | 割り込みリクエスト11(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D5 | IRQ12 | In | 割り込みリクエスト12(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D6 | IRQ15 | In | 割り込みリクエスト15(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D7 | IRQ14 | In | 割り込みリクエスト14(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D8 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D9 | - | - | Reserved(未接続)[] |
D10 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D11 | Reserved | - | 未接続 |
D12 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D13 | - | - | Reserved(未接続)[] |
D14 | - | - | Reserved(V_PC104で10kΩプルアップ)[] |
D15 | - | - | Reserved(未接続)[] |
D16 | +5V | Power | 電源(+5V) |
D17 | - | - | Reserved(V_PC104で300Ωプルアップ)[] |
D18 | GND | Power | 電源(GND) |
D19 | GND | Power | 電源(GND) |
6.3.13.3. 拡張バスの構成 - 「Armadillo-460」
Armadillo-460では搭載するCPLDにより拡張バスを実現しています。CPLDのメモリマップ、レジスタについては、付録E CPLDレジスタ - 「Armadillo-460」を参照してください。
Armadillo-460 拡張バスの割り込みコントローラはCPLDに組み込まれており、割り込み信号(IRQ3、IRQ4、IRQ5、IRQ6、IRQ7、IRQ9、IRQ10、IRQ11、IRQ12、IRQ14、IRQ15)が接続されています。
割り込み信号で検出可能な割り込みの種類を表6.45「割り込み検出の種類」に示します。IRQ3~IRQ7、IRQ9〜IRQ11は、割り込み検出の種類(LEVEL-HIGH、LEVEL-LOW、RISING-EDGE、FALLING-EDGE)を選択することができます。IRQ12、IRQ14、IRQ15はLEVEL-HIGH固定です。
表6.45 割り込み検出の種類
IRQ番号 | LEVEL-HIGH | LEVEL-LOW | FALLING-EDGE | RISING-EDGE |
---|
IRQ3 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ4 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ5 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ6 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ7 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ9 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ10 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ11 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IRQ12 | ○ | × | × | × |
IRQ14 | ○ | × | × | × |
IRQ15 | ○ | × | × | × |
割り込みコントローラの仕組みを図6.6「割り込みコントローラの仕組み」に示します。IRQ3~IRQ7、IRQ9〜IRQ11は、Ext Interrupt Polarity Type Register(POL)とExt Interrupt Detection Type Register(DET)により割り込み検出の種類を選択することができます。割り込み検出をLEVELに設定した場合はそのままの値を確認でき、EDGEに設定した場合はフリップフロップ(FF)に保持した値を確認できます。FFの値はCLR信号が入力されるまで保持されます。割り込みの状態はExt Interrupt Status Register(IRQ)により確認できます。これらの割り込み信号はInterrupt Mask Register(MASK)によりマスク処理され、すべての割り込み信号のORをとって、CPUに割り込みが通知されます。
Armadillo-460の拡張バスはExt Control Registerにより、以下3つのモードを選択できます。
PC/104拡張バス互換モード
3.3V高速拡張バスモード(非同期)
3.3V高速拡張バスモード(同期)
6.3.13.3.2.1. PC/104拡張バス互換モード
PC/104拡張バス互換モードに設定した場合、J1、J2はPC/104バス配列を採用した拡張バスとなり、64KBのI/O空間と16MBのメモリ空間を持ちます。ただし、ARMアーキテクチャはx86系のCPUのようなI/O空間(I/O専用のアクセス)を持っていないため、通常のメモリ空間にI/O空間を配置しています。また、PC/104規格のサブセットであるため、通常のPC/104バスがもっている以下の機能に対応していません。
ダイナミックバスサイジング機能
DMA(DREQ/DACK)機能
外部マスター機能
PC/104拡張バス互換モードではダイナミックバスサイジング機能を備えていないため、PC/104のI/O空間またはメモリ空間にアクセスする際には注意が必要です。64KBのI/O物理アドレス空間と16MBのメモリ物理アドレス空間を持っており、I/O、メモリのそれぞれの物理アドレス空間には2つの仮想アドレス空間(8bit、16bit)からアクセスすることができますが、どちらの仮想アドレス空間を使っても同じ物理アドレス空間をアクセスすることになります。
それぞれの仮想アドレス空間の使い分けは次のとおりです。
| |
---|
i.MX257はErratta ENGcm11270の制約により、AUS(Address Unshifted mode)を指定した場合にA[23]が使用できません。
このため16bit-メモリ仮想アドレス空間から物理アドレス空間にアクセスする場合、8MByteの物理アドレス空間のアクセスが制約されます。16MBの物理アドレス空間にアクセスするには、8bit-メモリ仮想アドレス空間からアクセスしてください。
該当エラッタについては、アットマークテクノ ユーザーズサイトよりダウンロード可能な「Chip Errata for the i.MX25」のENGcm11270を参照してください。
|
物理アドレス空間にアクセスするためのアドレスは、以下のようにBase Address + Offset Address で算出できます。
SBHE*はデータバス(SD15 ~ SD8)を使用していることを示すActive-Low の信号です。データアクセスとSBHE*の関係を表6.46「SBHE*とデータアクセスの関係」に示します。
| |
---|
下位8bitリードアクセスの際はデータバス(SD7 ~ SD0)を使用しますが、SBHE*はLow レベルですのでご注意ください。
|
表6.46 SBHE*とデータアクセスの関係
データ | アクセス | SBHE* |
---|
16bit(SD15~SD0) | Read | Low |
Write |
上位8bit(SD15~SD8) | Read | Low |
Write |
下位8bit(SD7~SD0) | Read | Low |
Write | High |
PC/104拡張バス互換モードのバスアクセスタイミングは次の通りです。
BCLKは8.3MHzのクロック出力です。IOR*、IOW*、MEMR*、MEMW*のアサート後70ns以内にIOCHRDYをアサートすることでアクセスサイクルを延長できます。IOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*のパルス幅はWSCによって変更することができ、通常約240ns(WSC=25)に設定されていますが、約120ns(WSC=9)~約518ns(WSC=62)まで変更することができます。
WSCについては、アットマークテクノ ユーザーズサイトよりダウンロード可能な「i.MX25 Multimedia Applications Processor Reference Manual」の49章 Wireless External Interface Moduleを参照してください。
表6.47 PC/104拡張バス互換モードのバスアクセスタイミング
記号 | 説明 | min(ns) | max(ns) | 備考 |
---|
tclk | BCLKの周期 | 120 | | |
tas | IOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*アサートに対するSA、LA、SBHE*のセットアップ時間 | 124 | | |
tab | BALEディアサートに対するSA、LA、SBHE*のセットアップ時間 | 124 | | |
tah | IOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*アサートに対するSA、LA、SBHE*のホールド時間 | 33 | | |
tbale | BALEのパルス幅 | 75 | | |
trw | IOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*のパルス幅 | 120 | 525 |
出荷イメージでは240ns (typ.)
(WSC+1)×7.5-45ns (typ.)
|
trds | Read時のSDのセットアップ時間 | 32 | | |
trdh | Read時のSDのホールド時間 | 0 | | |
twds | Write時のSDのセットアップ時間 | 103 | | |
twdh | Write時のSDのホールド時間 | 32 | | |
trwrdy | IOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*アサートに対するIOCHRDYアサート有効時間 | | 70 | |
trdy | IOCHRDYのパルス幅 | 125 |
(7470-WSC×7.5)/n[]
| maxの値を越えるとシステムリセットが発生 |
trwh | IOCHRDYディアサートに対するIOR*、MEMR*、IOW*、MEMW*のホールド時間 | 22 | 428 | (WSC+1)×7.5-56.3ns (typ.) |
6.3.13.3.2.2. 3.3V高速拡張バスモード(非同期)
3.3V高速拡張バスモード(非同期)に設定した場合、CS3(0xB2000000~0xB3FFFFFF)、CS4(0xB4000000~0xB5FFFFFF)空間を持ちます。データ幅はWireless External Interface Module(WEIM)の設定により8bit、16bitの選択ができます。SYSCLKから66MHzを出力し、EB1*、CS3*、CS4*、OE*、RW*をスルーで出力します。また、DTACK*によりアクセスサイクルを延長することができます。
WEIMの設定については、アットマークテクノ ユーザーズサイトよりダウンロード可能な「i.MX25 Multimedia Applications Processor Reference Manual」の49章 Wireless External Interface Moduleおよび「i.MX25 Applications Processor for Consumer and Industrial Products」の3.7.63章 Wireless External Interface Module Timingを参照してください。
WEIMの設定により自由にタイミングを変更できますが、CPU(i.MX257)と入出力ピン(J1、J2)の間にはCPLDとバッファを配置しており遅延が生じるため、遅延分を考慮する必要があります。また、CS3*、CS4*でデータバッファのイネーブル/ディスエーブルを設定し、RW*で方向切り替えているため、注意が必要です。
CPLD、Bufferによる入出力遅延は次のとおりです。
表6.48 CPU(i.MX257)と入出力ピン(J1、J2)の間の遅延
信号名 | Buffer A | CPLD | Buffer B |
---|
min(ns) | max(ns) | min(ns) | max(ns) | min(ns) | max(ns) |
---|
DTACK* | - | - | - | 7.6 | - | - |
SYSCLK | 0.7 | 2.5 | - | 7.6 | 1 | 7.4 |
EB1* | - | - | - | 7.5 | 1 | 7.4 |
CS3* | - | - | - | 7.6 | 1 | 7.4 |
CS4* | - | - | - | 7.6 | 1 | 7.4 |
OE* | - | - | - | 11.9 | 1 | 7.4 |
RW* | - | - | - | 11.9 | 1 | 7.4 |
SA | - | - | - | - | 1 | 7.4 |
SD(CPU to J1、J2) | - | - | - | - | 1 | 7.4 |
SD(J1、J2 to CPU) | - | - | - | - | 0.7 | 23.4 |
表6.49 バッファのイネーブル/ディスエーブルが反映されるまでの時間
バッファ | CS3* or CS4* から EN* | CPU to J1、J2 | J1、J2 to CPU |
---|
min(ns) | max(ns) | min(ns) | max(ns) | min(ns) | max(ns) |
---|
イネーブル | - | 7.8 | 0.4 | 23.7 | 1.2 | 12.6 |
ディスエーブル | 1.5 | 29.3 | 1.7 | 12 |
6.3.13.3.2.3. 3.3V高速拡張バスモード(同期)
3.3V高速拡張バスモード(同期)に設定した場合、CS3(0xB2000000~0xB3FFFFFF)空間を持ちます。データ幅はWireless External Interface Module(WEIM)の設定により8bit、16bitの選択ができます。SYSCLKから66MHzを出力し、EB1*、CS3*、RW*をCPLD内部でSYSCLKに同期して出力します。
WEIMの設定については、アットマークテクノ ユーザーズサイトよりダウンロード可能な「i.MX25 Multimedia Applications Processor Reference Manual」の49章 Wireless External Interface Moduleを参照してください。
| |
---|
3.3V高速拡張バスモード(同期)はCS4空間を使用できません。
|
SYSCLKはExt Bus Control Registerにより反転することができます。また、RDY*でアクセスサイクルを最大127クロックまで延長することができます。RDY*はプッシュプルで入力し、使用しない場合は常にLowレベルしておいてください。
EB1*はデータバス(SD15 ~ SD8)を使用していることを示すActive-Low の信号です。データバス(SD7 ~ SD0)を使用していることは、アドレスの最下位ビット(SA0)で判別できます。データアクセスとEB1*およびSA0の関係を表6.50「EB1*、SA0とデータアクセスの関係」に示します。
| |
---|
下位8bitリードアクセスの際はデータバス(SD7 ~ SD0)を使用しますが、EB1*はLow レベルですのでご注意ください。
|
表6.50 EB1*、SA0とデータアクセスの関係
データ | アクセス | EB1* | SA0 |
---|
16bit(SD15~SD0) | Read | Low | Low |
Write |
上位8bit(SD15~SD8) | Read | Low | High |
Write |
下位8bit(SD7~SD0) | Read | Low | Low |
Write | High |
入力信号のタイミングは次のとおりです。
表6.51 入力信号のタイミング
記号 | 説明 | min(ns) | max(ns) |
---|
trds | クロックに対するSD15~SD0のセットアップ時間 | 31.4 | - |
trdh | クロックに対するSD15~SD0のホールド時間 | 0 | - |
trdys | クロックに対するRDY*のセットアップ時間 | 8.7 | - |
trdyh | クロックに対するRDY*のホールド時間 | 0 | - |
出力信号のタイミングは以下のとおりです。
表6.52 出力信号のタイミング
記号 | 説明 | min(ns) | max(ns) |
---|
twdd | クロックに対するSD15~SD0の遅延 | - | 9.2 |
tsigd | クロックに対するEB1*、CS3*、RW*の遅延 | - | 9 |
RDY*を使用する場合のRead時のバスアクセスタイミングの例は次の通りです。
|
CPU: SA23~SA0から有効アドレスを出力し、CS3*とEB1*(データ幅16bitの場合)をアサート
|
|
デバイス: アドレスをラッチし、データの出力準備が整ったらRDY*をアサート
|
|
CPU: RDY*アサートをクロックの立ち上がりエッジで検出
|
|
デバイス: SD15~SD0から有効データを出力
|
|
CPU: RDY*アサートの3クロック後の立ち上がりエッジでデータをラッチ
|
|
CPU: すべての信号をディアサート
|
|
デバイス: 有効データの出力をやめ、RDY*をディアサート
|
RDY*を使用する場合のWrite時のバスアクセスタイミングの例は次の通りです。
|
CPU: SA23~SA0から有効アドレスを出力し、CS3*とRW*とEB1*(SD15~SD7使用時)をアサート
|
|
CPU: SD15~SD0から有効データ出力
|
|
デバイス: アドレスをラッチし、データの取得準備ができたらRDY*をアサート
|
|
CPU: RDY*アサートをクロックの立ち上がりエッジで検出
|
|
デバイス: データを取得
|
|
CPU: RDY*アサートの3クロック後にすべての信号をディアサート
|
|
デバイス: RDY*ディアサート
|
RDY*を使用しない場合は4クロックでサイクルが終了します。
6.3.14. LED1、 LED2(LAN LED) - 「Armadillo-460」
LED1、 LED2はLANインターフェースのステータスLEDです。CON2の上部に表示されます。
表6.53 LAN LEDの動作 - 「Armadillo-460」
LED | 名称(色) | 点 灯 | 消 灯 |
---|
LED1 | リンクLED(緑色) | LANケーブルが接続されており、10BASE-Tまたは100BASE-TXのリンクが確立されている。 | LANケーブルが接続されていないか、接続している機器のLAN状態がアクティブな状態ではない。 |
LED2 | アクティビティLED(黄色) | データ送受信時 | 非データ送受信時 |
6.3.15. LED3、 LED4、 LED5(ユーザーLED) - 「Armadillo-460」
LED3、 LED4、 LED5は、ユーザー側で自由に利用できるLEDです。LEDに接続されたi.MX257の信号がGPIOの出力モードに設定されている場合に制御できます。
表6.54 ユーザーLEDの機能 - 「Armadillo-460」
LED | 名称(色) | 機 能 |
---|
LED3 | ユーザーLED(赤色) | i.MX257のNFALE(GPIO3_28)ピンに接続 (Low:消灯、High:点灯) |
LED4 | ユーザーLED(緑色) | i.MX257のNFCLE(GPIO3_29)ピンに接続 (Low:消灯、High:点灯) |
LED5 | ユーザーLED(黄色) | i.MX257のBOOT_MODE0(GPIO4_30)ピンに接続 (Low:消灯、High:点灯) |
| |
---|
LED5にはJP1と共通の信号が接続されています。JP1がショート状態ではLED5を制御することができません。 |
6.3.16. SW1、 SW3、 CON22(ユーザースイッチ) - 「Armadillo-460」
SW1はユーザー側で自由に利用できるスイッチです。i.MX257のGPIO3_30に接続されています。スイッチに接続されたi.MX257の信号がGPIOの入力モードに設定されている場合にスイッチ状態を取得できます。Armadillo-460のSW3、 CON22にはSW1と共通の信号が接続されています。
表6.55 ユーザースイッチの機能 - 「Armadillo-460」
SW | 機 能 |
---|
SW1、 SW3 | i.MX257のNFWP_B(GPIO3_30)ピンに接続 (Low:押された状態、High:押されていない状態) |
表6.56 CON22信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | SW1 | In/Out | ユーザースイッチ信号 |
2 | GND | Power | 電源(GND) |
3 | JP1PU | Out | 3.3V_CPUで390Ωプルアップ、JP1(2ピン)と共通 |
4 | JP1 | In | i.MX257 のBOOT_MODE0(GPIO4_30)ピンに接続(10kΩプルダウン)、JP1(1ピン)と共通 |
5 | JP2 | In | i.MX257 のNFC_CE0(GPIO3_22)ピンに接続(3.3V_CPUで10kΩプルアップ)、JP2(2ピン)と共通 |
6 | GND | Power | 電源(GND) |
6.3.17. JP1(起動モード設定ジャンパ) - 「Armadillo-460」
JP1はArmadillo-400シリーズの起動モードを設定するジャンパです。電源投入時のジャンパの状態によって起動モードが変更されます。
表6.57 起動モード設定ジャンパの状態 - 「Armadillo-460」
JP1 | 動 作 |
---|
オープン | オンボードフラッシュメモリブート |
ショート | UARTブート:UART2(CON3またはCON4) |
表6.58 JP1信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | JP1 | In | i.MX257 のBOOT_MODE0(GPIO4_30)ピンに接続(10kΩプルダウン)、CON22(4ピン)と共通 |
2 | JP1PU | Out | 3.3V_CPUで390Ωプルアップ、CON22(3ピン)と共通 |
| |
---|
JP1はLED5と共通の信号が接続されています。オンボードフラッシュメモリブート後にJP1をショート状態で使用しないでください。 |
6.3.18. JP2(ユーザージャンパ) - 「Armadillo-460」
JP2はユーザー側で自由に利用できるジャンパです。ジャンパに接続されたi.MX257の信号がGPIOの入力モードに設定されている場合にジャンパ状態を取得できます。
表6.59 ユーザージャンパの機能 - 「Armadillo-460」
JP | 機 能 |
---|
JP2 | i.MX257のNF_CE0(GPIO3_22)ピンに接続 (Low:ショート状態、High:オープン状態) |
表6.60 JP2信号配列 - 「Armadillo-460」
ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) |
2 | JP2 | In | i.MX257 のNFC_CE0(GPIO3_22)ピンに接続(3.3V_CPUで10kΩプルアップ)、CON22(5ピン)と共通 |
6.3.19. オンボードリアルタイムクロック - 「Armadillo-460」
Armadillo-460にはセイコーインスツル社製のリアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。RTCは積層セラミックコンデンサにより、電源切断後も数分動作することが可能です。長時間電源が切断されても時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
RTCの主な仕様は次の通りです。
表6.61 RTC仕様 - 「Armadillo-460」
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
バックアップ
|
300秒(Typ.)、60秒(Min.)
RTC外部バックアップ用電源コネクタ(CON20)経由で外部バッテリを接続可能
|
電源電圧
|
DC2.0~3.5V
|
図6.15「オンボードリアルタイムクロックの電源構成 - 「Armadillo-460」」にオンボードリアルタイムクロックの電源構成を示します。オンボードリアルタイムクロックの電源にはArmadillo-460の内部電源(+3.3V_CPU),CON13,CON20が接続されており、CON13およびCON20には外部バッテリが接続可能です。
| |
---|
RTCの平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
6.3.19.1. オンボードリアルタイムクロックの構成 - 「Armadillo-460」
CPLDのRTC Control RegisterはRTCのデータ(RTC_SDA)とクロック(RTC_SCL)の制御を行います。RTCと接続するCPLDのピンはスリーステートバッファ出力であり、RTC Control Registerに'0'を設定するとLowレベルの信号を出力し、'1'を設定するとハイインピーダンス状態になり入力を受け付けることが可能となります。
CPLDのメモリマップ、レジスタについては、付録E CPLDレジスタ - 「Armadillo-460」を参照してください。