第6章 Armadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL13対応)
この章では、Armadillo-420にArmadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL13対応)(以下、WLANオプションモジュール(AWL13対応))を接続しインフラストラクチャモード(STA)で使用する場合の、無線LANの設定方法について説明します。
Armadillo-420 WLANモデル(AWL13対応)のソフトウェアは、システム起動時にArmadillo-WLANモジュール(AWL13)が適切に初期化されるように作り上げられています。通常AWL13を動作させようとすると、
カーネルモジュール「awl13_sdio.ko」の組み込み
AWL13へファームウェアをロード
AWL13の無線設定
の3つの手順が必要となります。Armadillo-420 WLANモデル(AWL13対応)の標準イメージでは、1. 及び 2. を標準でサポートするため、無線設定のみを行うことで、無線LANが使用可能になります。
ここでは、WPA2-PSK(AES)のアクセスポイントに接続する場合の設定例を示します。図6.1「WPA2-PSK(AES)に設定」に示すように操作します。
![[ティップ]](images/tip.png) | |
---|
ESSIDとパスフレーズは、接続するアクセスポイントと同じ設定にしてください。無線設定の詳細については、Armadillo-WLAN(AWL13)ソフトウェアマニュアルを参照してください。
|
上記のようにコマンドを実行すると、無線設定が完了します。これで通常のネットワークインターフェースとして使用することができます。
図6.1「WPA2-PSK(AES)に設定」のように設定してもArmadilloの電源をオフにすると設定内容は消えてしまいます。電源をオフにしても設定を保持するためには、/etc/config/interfacesに記述しておきます。
上記のように設定すると、「ifup awlan0」とすることで無線設定が行われます。/etc/config/interfacesを編集後「flatfsd -s」を実行することで保存することができます。次回設定時は、同様に「ifup awlan0」とすれば設定が反映されます。
システムの起動時に自動的に無線LANインターフェースがアップされるようにするには、/etc/config/awl13-firmware-load.shの最後の行に「ifup awlan0」を追加しておきます。
![[ティップ]](images/tip.png) | |
---|
Armadillo-420 WLANモデル(AWL13対応)用のソフトウェアは、カーネルモジュールを自動的にロードする仕組みがサポートされています。この仕組みは、/etc/modulesと/etc/init.d/module-init-toolsにより実現されています。module-init-toolsが実行されると、/etc/modulesに記載されているモジュール名を自動的にmodprobeでロードを行います。
|
![[ティップ]](images/tip.png) | |
---|
AWL13を検出した場合に自動的にファームウェアがロードされる仕組みは、udevの機能を使用しています。/etc/udev/rules.d/z05_awl13.rulesに設定されているデバイス型とマッチした場合、/etc/config/awl13-firmware-load.shが実行されるようになっています。
|