| |
本章では、Armadillo-400シリーズに接続可能な拡張ボードおよびオプションモジュールのハードウェアについて説明します。
9.1. Armadillo-400シリーズ LCDオプションセット(型番:OP-A400-LCD43EXT-L00)Armadillo-400シリーズ LCDオプションセットは4.3インチタッチパネルLCDモジュールとLCD拡張ボード、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、固定用テープをひとまとめにしたセットです。
Armadillo-400シリーズのLCD拡張インターフェース(CON11)に接続して使用することが可能です。LCD拡張ボードには、オーディオコーデック、リアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。
LCD拡張ボードおよびLCDモジュールの主な仕様は次のとおりです。 | |
---|
「Armadillo-400シリーズ LCDオプションセット(型番:OP-A400-LCD43EXT-L00)」には「Armadillo-400シリーズ LCD拡張ボード(製品リビジョンA)」が同梱されます。 製品リビジョンによって一部仕様が異なりますのでご注意ください。製品リビジョンの判定方法は、アットマークテクノ Armadilloサイトからダウンロードできる「Armadillo-400シリーズLCDオプションセット変更履歴表」にてご確認ください。 |
表9.1 LCD拡張ボード仕様
LCD I/F
|
DATA IMAGE社製LCD「FG040360DSSWBG03」用コネクタ x 1
汎用LCD I/Fコネクタ x 1
バックライト用LEDドライバ搭載
|
オーディオ
|
WOLFSON社製コーデック「WM8978GEFL/V」搭載
ステレオヘッドホン出力ジャック x 1
モノラルマイク入力ジャック x 1
|
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
RTCバックアップ
|
約5日間(周囲温度25℃、参考値)
|
LED/スイッチ
|
タクトスイッチ x 3
電源LED(緑色) x 1
|
基板サイズ
|
106.0 × 82.0 mm (突起部含まず)
|
電源電圧
|
主電源:DC3.1~3.3V
LCDバックライト用:DC2.8~5.5V
|
消費電力
|
約0.8W(LCDモジュール含む)
|
使用温度範囲
|
-10~60℃(ただし結露なきこと)
|
| |
---|
RTCの平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
LCD拡張ボード(製品リビジョンA)に搭載されているRTCバックアップ用の電気二重層コンデンサ(Panasonic社製EECEN0F204RK)は、有限寿命部品です。経時的に容量は減少し、内部抵抗は増大します。 電気二重層コンデンサの寿命予測には、一般的に10℃2倍則が適用できます。 Lx=Lo×2((To-Tx)/10) ここで、Lo:上限温度における保証寿命(時間)、Lx:実使用時の推定寿命(時間)、To:上限温度(℃)、Tx:実使用時の周囲温度(℃) メーカーで公開されているEECEN0F204RKの耐久性保証値は、+60℃で500時間(静電容量変化率が初期値の±30%以内、内部抵抗が4kΩ以下)です。周囲温度25℃で使用すると仮定した場合、推定寿命は以下になります。 Tx=500×2((60-25)/10)=約5600時間 なお、電気二重層コンデンサの寿命は充放電サイクル数ではなく、電圧が印加されている時間に影響しますので、上式で算出される時間は累積稼働時間となります。 規定の寿命を超えた場合、急激な特性劣化や液漏れに至る可能性があります。長期連続稼働が想定される量産製品に使用する場合は、定期的な点検・交換を行ってください。 |
表9.2 LCDモジュール仕様
型式
|
FG040360DSSWBG03
|
メーカー
|
DATA IMAGE社
|
タイプ
|
TFT
|
色数
|
24bit
|
スクリーンサイズ
|
4.3インチ
|
バックライト
|
LED (VL=15~18V, IL=40mA)
|
タッチパネル
|
4線抵抗膜方式
|
外形寸法
|
105.5(W) x 67.2(H) x 4.2(D) mm
|
アクティブエリア
|
95.04(W) x 53.856(H) mm
|
ドット構成
|
480 x (R, G, B) x 272 dot
|
ドットピッチ
|
0.066(W) x 0.198(H) mm
|
動作温度範囲
|
-20~70℃
|
| |
---|
評価・開発用途の液晶モデル開発セットでは、タッチパネルLCDモジュールは弾力性のある両面テープによって固定されています。液晶画面に強い力が加わった場合に両面テープがつぶれて液晶フレームと基板配線が接触する可能性があります。液晶画面を必要以上に強く押さないようご注意ください。 |
表9.3 LCD拡張ボードのインターフェース内容 部品番号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-440/460接続 | FFCコネクタ(50P) (0.5mmピッチ) | | CON2 | LCD拡張1(DATA IMAGE社製LCD) | FFCコネクタ(40P) (0.5mmピッチ) | | CON3 | モノラルマイク入力 | ミニジャック(φ3.5mm) | | CON4 | ステレオヘッドホン出力 | ミニジャック(φ3.5mm) | | CON5 | リザーブ端子 | ピンヘッダ(2P) (2mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON6 | LCD拡張2(汎用LCD) | ピンヘッダ(40P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON7 | リザーブ端子 | ピンヘッダ(10P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | SW1, SW2, SW3 | ユーザースイッチ | タクトスイッチ | | SW4, SW5, SW6 | ユーザースイッチ | タクトスイッチ | スイッチ非搭載 | LED1 | 電源LED | LED(緑色,面実装) | | LED2, LED3 | ユーザーLED | LED(φ3mm) | LED非搭載 |
| |
---|
LCD拡張ボードの各コネクタの信号配列は、「Armadillo-400シリーズ LCD拡張ボード回路図」でご確認ください。 |
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。 |
9.1.2.1. CON1(Armadillo-440/460接続コネクタ)
CON1はArmadillo-440/460と接続可能なコネクタです。ピッチ0.5mm 50 ピンのフレキシブルフラットケーブルによりArmadillo-440/460のLCD拡張インターフェース(CON11)と接続することが可能です。CON1には、LCD、タッチパネル、オーディオコーデック、リアルタイムクロックの各インターフェースが含まれています。
| |
---|
CON1から入力されるLCD拡張インターフェース信号は、CON2およびCON6に接続されています。
|
表9.4 CON1信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | I2C3_SDA | In/Out | コーデック I2Cデータ、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のSDINピンに接続、 +3.3Vで1kΩプルアップ | 3 | I2C3_SCL | IN | コーデック I2Cクロック、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のSCLKピンに接続、 +3.3Vで1kΩプルアップ | 4 | AUD5_TXFS | In | コーデック TXFS、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLRCピンに接続 | 5 | AUD5_TXC | In | コーデック TXC、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のBCLKピンに接続 | 6 | AUD5_RXD | Out | コーデック RXD、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のADCDATピンに接続 | 7 | AUD5_TXD | In | コーデック TXD、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のDACDATピンに接続 | 8 | AUD_RXFS | In/Out | TP4に接続、R50の実装によりRTC INT1*ピンに接続 | 9 | AUD5_SYSCLK | In | コーデック SYSCLK、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のMCLKピンに接続 | 10 | GPIO2_30 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW3 の2ピン、CON6の7ピンに接続 | 11 | GPIO2_29 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW2 の2ピン、CON6の8ピンに接続 | 12 | GPIO2_20 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW1 の2ピン、CON6の9ピンに接続 | 13 | GND | Power | 電源(GND) | 14 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、CON2の40ピン、CON6の10ピンに接続 | 15 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、CON2の38ピン、CON6の11ピンに接続 | 16 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、CON2の39ピン、CON6の12ピンに接続 | 17 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、CON2の37ピン、CON6の13ピンに接続 | 18 | GND | Power | 電源(GND) | 19 | LCD_LD17 | In | LCD拡張I/F LD17、CON2の12ピン、CON6の15ピンに接続 | 20 | LCD_LD16 | In | LCD拡張I/F LD16、CON2の11ピン、CON6の16ピンに接続 | 21 | LCD_LD15 | In | LCD拡張I/F LD15、CON2の10ピン、CON6の17ピンに接続 | 22 | LCD_LD14 | In | LCD拡張I/F LD14、CON2の9ピン、CON6の18ピンに接続 | 23 | LCD_LD13 | In | LCD拡張I/F LD13、CON2の8ピン、CON6の19ピンに接続 | 24 | LCD_LD12 | In | LCD拡張I/F LD12、CON2の7ピン、CON6の20ピンに接続 | 25 | GND | Power | 電源(GND) | 26 | LCD_LD11 | In | LCD拡張I/F LD11、CON2の20ピン、CON6の22ピンに接続 | 27 | LCD_LD10 | In | LCD拡張I/F LD10、CON2の19ピン、CON6の23ピンに接続 | 28 | LCD_LD9 | In | LCD拡張I/F LD9、CON2の18ピン、CON6の24ピンに接続 | 29 | LCD_LD8 | In | LCD拡張I/F LD8、CON2の17ピン、CON6の25ピンに接続 | 30 | LCD_LD7 | In | LCD拡張I/F LD7、CON2の16ピン、CON6の26ピンに接続 | 31 | LCD_LD6 | In | LCD拡張I/F LD6、CON2の15ピン、CON6の27ピンに接続 | 32 | GND | Power | 電源(GND) | 33 | LCD_LD5 | In | LCD拡張I/F LD5、CON2の28ピン、CON6の29ピンに接続 | 34 | LCD_LD4 | In | LCD拡張I/F LD4、CON2の27ピン、CON6の30ピンに接続 | 35 | LCD_LD3 | In | LCD拡張I/F LD3、CON2の26ピン、CON6の31ピンに接続 | 36 | LCD_LD2 | In | LCD拡張I/F LD2、CON2の25ピン、CON6の32ピンに接続 | 37 | LCD_LD1 | In | LCD拡張I/F LD1、CON2の24ピン、CON6の33ピンに接続 | 38 | LCD_LD0 | In | LCD拡張I/F LD0、CON2の23ピン、CON6の34ピンに接続 | 39 | PWMO1 | In | LCD拡張I/F PWMO1、CON6の36ピン、LEDドライバのFBピンに接続 | 40 | LCD_OE_ACD | In | LCD拡張I/F OE_ACD、CON2の34ピン、CON6の37ピンに接続 | 41 | LCD_VSYN | In | LCD拡張I/F VSYN、CON2の33ピン、CON6の38ピンに接続 | 42 | LCD_HSYN | In | LCD拡張I/F HSYN、CON2の32ピン、CON6の39ピンに接続 | 43 | LCD_LSCLK | In | LCD拡張I/F LSCLK、CON2の30ピン、CON6の40ピンに接続 | 44 | GND | Power | 電源(GND) | 45 | GND | Power | 電源(GND) | 46 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 47 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 48 | VIN | Power | 電源(VIN) | 49 | VIN | Power | 電源(VIN) | 50 | VIN | Power | 電源(VIN) |
9.1.2.2. CON2(LCD拡張インターフェース1)
CON2はLCD拡張インターフェースです。DATA IMAGE 社製LCD(FG040360DSSWBG03)と接続することが可能です。LCD拡張インターフェース1には、LCD、タッチパネル、バックライト電源の各インターフェースが含まれています。
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。
|
表9.5 CON2信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BL_LED_K | Power | LEDドライバ電源(-端子) | 2 | BL_LED_A | Power | LEDドライバ電源(+端子) | 3 | GND | Power | 電源(GND) | 4 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 5 | GND | Power | 電源(GND) | 6 | GND | Power | 電源(GND) | 7 | LCD_LD12 | Out | LCD拡張I/F LD12、CON1の24ピン、CON6の20ピンに接続 | 8 | LCD_LD13 | Out | LCD拡張I/F LD13、CON1の23ピン、CON6の19ピンに接続 | 9 | LCD_LD14 | Out | LCD拡張I/F LD14、CON1の22ピン、CON6の18ピンに接続 | 10 | LCD_LD15 | Out | LCD拡張I/F LD15、CON1の21ピン、CON6の17ピンに接続 | 11 | LCD_LD16 | Out | LCD拡張I/F LD16、CON1の20ピン、CON6の16ピンに接続 | 12 | LCD_LD17 | Out | LCD拡張I/F LD17、CON1の19ピン、CON6の15ピンに接続 | 13 | GND | Power | 電源(GND) | 14 | GND | Power | 電源(GND) | 15 | LCD_LD6 | Out | LCD拡張I/F LD6、CON1の31ピン、CON6の27ピンに接続 | 16 | LCD_LD7 | Out | LCD拡張I/F LD7、CON1の30ピン、CON6の26ピンに接続 | 17 | LCD_LD8 | Out | LCD拡張I/F LD8、CON1の29ピン、CON6の25ピンに接続 | 18 | LCD_LD9 | Out | LCD拡張I/F LD9、CON1の28ピン、CON6の24ピンに接続 | 19 | LCD_LD10 | Out | LCD拡張I/F LD10、CON1の27ピン、CON6の23ピンに接続 | 20 | LCD_LD11 | Out | LCD拡張I/F LD11、CON1の26ピン、CON6の22ピンに接続 | 21 | GND | Power | 電源(GND) | 22 | GND | Power | 電源(GND) | 23 | LCD_LD0 | Out | LCD拡張I/F LD0、CON1の38ピン、CON6の34ピンに接続 | 24 | LCD_LD1 | Out | LCD拡張I/F LD1、CON1の37ピン、CON6の33ピンに接続 | 25 | LCD_LD2 | Out | LCD拡張I/F LD2、CON1の36ピン、CON6の32ピンに接続 | 26 | LCD_LD3 | Out | LCD拡張I/F LD3、CON1の35ピン、CON6の31ピンに接続 | 27 | LCD_LD4 | Out | LCD拡張I/F LD4、CON1の34ピン、CON6の30ピンに接続 | 28 | LCD_LD5 | Out | LCD拡張I/F LD5、CON1の33ピン、CON6の29ピンに接続 | 29 | GND | Power | 電源(GND) | 30 | DISP | In/Out | TP6に接続、 +3.3Vで10kΩプルアップ | 31 | LCD_LSCLK | Out | LCD拡張I/F LSCLK、CON1の43ピン、CON6の40ピンに接続 | 32 | LCD_HSYN | Out | LCD拡張I/F HSYN、CON1の42ピン、CON6の39ピンに接続 | 33 | LCD_VSYN | Out | LCD拡張I/F VSYN、CON1の41ピン、CON6の38ピンに接続 | 34 | LCD_OE_ACD | Out | LCD拡張I/F OE_ACD、CON1の40ピン、CON6の37ピンに接続 | 35 | NC | - | - | 36 | GND | Power | 電源(GND) | 37 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、 CON1の17ピン、CON6の13ピンに接続 | 38 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、 CON1の15ピン、CON6の11ピンに接続 | 39 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、 CON1の16ピン、CON6の12ピンに接続 | 40 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、 CON1の14ピン、CON6の10ピンに接続 |
CON3はモノラルマイク入力です。
表9.6 CON3信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | MIC_IN | In | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLIPピンに接続 | 3 | - | - | - | 10 | - | - | - |
9.1.2.4. CON4(ステレオヘッドホン出力)
CON4はステレオヘッドホン出力です。
表9.7 CON4信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | HP_L_OUT | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLOUT1ピンに接続 | 3 | HP_R_OUT | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のROUT1ピンに接続 | 10 | HP_DET | In | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のL2/GPIO2ピンに接続 |
CON5はリザーブ端子です。
表9.8 CON5信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | SPK_N | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLOUT2ピンに接続 | 2 | SPK_P | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のROUT2ピンに接続 |
9.1.2.6. CON6(LCD拡張インターフェース2)
CON6はLCD拡張インターフェースです。DATA IMAGE 社製LCD(FG040360DSSWBG03)と接続することが可能です。LCD拡張インターフェース2には、LCD、タッチパネルの各インターフェースが含まれています。
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。
|
表9.9 CON6信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | VIN | Power | 電源(VIN) | 2 | VIN | Power | 電源(VIN) | 3 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 4 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 5 | GND | Power | 電源(GND) | 6 | GND | Power | 電源(GND) | 7 | GPIO2_30 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW3 の2ピン、CON6の7ピンに接続 | 8 | GPIO2_29 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW2 の2ピン、CON1の11ピンに接続 | 9 | GPIO2_20 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW1 の2ピン、CON1の12ピンに接続 | 10 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、 CON1の14ピン、CON1の40ピンに接続 | 11 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、 CON1の15ピン、CON1の38ピンに接続 | 12 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、 CON1の16ピン、CON1の39ピンに接続 | 13 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、 CON1の17ピン、CON1の37ピンに接続 | 14 | GND | Power | 電源(GND) | 15 | LCD_LD17 | Out | LCD拡張I/F LD17、CON2の12ピン、CON1の19ピンに接続 | 16 | LCD_LD16 | Out | LCD拡張I/F LD16、CON2の11ピン、CON1の20ピンに接続 | 17 | LCD_LD15 | Out | LCD拡張I/F LD15、CON2の10ピン、CON1の21ピンに接続 | 18 | LCD_LD14 | Out | LCD拡張I/F LD14、CON2の9ピン、CON1の22ピンに接続 | 19 | LCD_LD13 | Out | LCD拡張I/F LD13、CON2の8ピン、CON1の23ピンに接続 | 20 | LCD_LD12 | Out | LCD拡張I/F LD12、CON2の7ピン、CON1の24ピンに接続 | 21 | GND | Power | 電源(GND) | 22 | LCD_LD11 | Out | LCD拡張I/F LD11、CON2の20ピン、CON1の26ピンに接続 | 23 | LCD_LD10 | Out | LCD拡張I/F LD10、CON2の19ピン、CON1の27ピンに接続 | 24 | LCD_LD9 | Out | LCD拡張I/F LD9、CON2の18ピン、CON1の28ピンに接続 | 25 | LCD_LD8 | Out | LCD拡張I/F LD8、CON2の17ピン、CON1の29ピンに接続 | 26 | LCD_LD7 | Out | LCD拡張I/F LD7、CON2の16ピン、CON1の30ピンに接続 | 27 | LCD_LD6 | Out | LCD拡張I/F LD6、CON2の15ピン、CON1の31ピンに接続 | 28 | GND | Power | 電源(GND) | 29 | LCD_LD5 | Out | LCD拡張I/F LD5、CON2の28ピン、CON1の33ピンに接続 | 30 | LCD_LD4 | Out | LCD拡張I/F LD4、CON2の27ピン、CON1の34ピンに接続 | 31 | LCD_LD3 | Out | LCD拡張I/F LD3、CON2の26ピン、CON1の35ピンに接続 | 32 | LCD_LD2 | Out | LCD拡張I/F LD2、CON2の25ピン、CON1の36ピンに接続 | 33 | LCD_LD1 | Out | LCD拡張I/F LD1、CON2の24ピン、CON1の37ピンに接続 | 34 | LCD_LD0 | Out | LCD拡張I/F LD0、CON2の23ピン、CON1の38ピンに接続 | 35 | GND | Power | 電源(GND) | 36 | PWMO1 | Out | LCD拡張I/F PWMO1、CON1の39ピン、LEDドライバのFBピンに接続 | 37 | LCD_OE_ACD | Out | LCD拡張I/F OE_ACD、CON1の40ピン、CON1の34ピンに接続 | 38 | LCD_VSYN | Out | LCD拡張I/F VSYN、CON1の41ピン、CON1の33ピンに接続 | 39 | LCD_HSYN | Out | LCD拡張I/F HSYN、CON1の42ピン、CON1の32ピンに接続 | 40 | LCD_LSCLK | Out | LCD拡張I/F LSCLK、CON1の43ピン、CON1の31ピンに接続 |
CON7はリザーブ端子です。
表9.10 CON7信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | LED2 | In | LED2に接続 (Low:消灯、 High:点灯) | 2 | NC | - | - | 3 | LED3 | In | LED3に接続 (Low:消灯、 High:点灯) | 4 | NC | - | - | 5 | SW4 | In/Out | SW4の2ピンに接続 | 6 | NC | - | - | 7 | SW5 | In/Out | SW5の2ピンに接続 | 8 | NC | - | - | 9 | SW6 | In/Out | SW6の2ピンに接続 | 10 | NC | - | - |
9.1.2.8. SW1, SW2, SW3(ユーザースイッチ)
SW1, SW2, SW3 はユーザー側で自由に利用できるスイッチです。Armadillo-440/460と接続した場合、i.MX257のGPIOに接続されます。
スイッチに接続されたi.MX257 の信号がGPIO の入力モードに設定されている場合にスイッチ状態を取得できます。
表9.11 SW1, SW2, SW3の機能 SW | 機 能 |
---|
SW1 | i.MX257のGPIO2_20に接続(Armadillo-440/460と接続時) | SW2 | i.MX257のGPIO2_29に接続(Armadillo-440/460と接続時) | SW3 | i.MX257のGPIO2_30に接続(Armadillo-440/460と接続時) |
9.1.2.9. SW4, SW5, SW6(ユーザースイッチ リザーブ端子)
SW4, SW5, SW6 はユーザー側で自由に利用できるスイッチのリザーブ端子です。CON7に接続されています。
表9.12 SW4, SW5, SW6の機能 SW | 機 能 |
---|
SW4 | CON7の5ピンに接続(SW未実装) | SW5 | CON7の7ピンに接続(SW未実装) | SW6 | CON7の9ピンに接続(SW未実装) |
LED1 は電源LEDです。
表9.13 LED1の機能 LED | 名称(色) | 機 能 |
---|
LED1 | 電源LED(緑色,面実装) | 電源ON : 点灯、電源OFF : 消灯 |
9.1.2.11. LED2、LED3(ユーザーLED リザーブ端子)
LED2、LED3はユーザー側で自由に利用できるLEDのリザーブ端子です。CON7と接続されています。
表9.14 LED2、LED3の機能 LED | 名称(色) | 機 能 |
---|
LED2 | ユーザーLED(未実装) | CON7の1ピンと接続 (High : 点灯、Low : 消灯) | LED3 | ユーザーLED(未実装) | CON7の3ピンと接続 (High : 点灯、Low : 消灯) |
LCDとLCD拡張ボードの接続方法を、図9.4「LCDとLCD拡張ボードの接続方法」に示します。LCD拡張ボード CON2のロックレバーを上げてLCDのフレキシブル基板(以下FPC)が止まるところまで挿入し、ロックレバーを下ろすことでFPCとFPCコネクタが接続します。 | |
---|
LCD拡張ボード CON2のロックレバーに力を強く加えるとコネクタが破損する恐れがありますので、FPCを取り付ける際には十分にご注意ください。
|
「Armadillo-440 液晶モデル開発セット」に付属するLCD拡張ボードは、LCDとLCD拡張基板を両面テープで図9.5「LCDとLCD拡張基板の接着」のように接着しています。 | |
---|
LCD拡張ボードの取り付けは、安全設計を行った上で安全に留意してご使用ください。
|
| |
---|
付属の両面テープは、以下の理由から量産時の使用は推奨はいたしません。両面テープのご使用は、安全に留意してお使いください。 (1) 経年変化により両面テープの粘着力が低下し、LCDパネルが剥がれる恐れがあります。 (2) LCDパネルの表面を強く押すと両面テープが収縮し、LCD拡張基板と接触し、ショートする恐れがあります。 |
Armadillo-440/460 とLCD拡張ボードは、ピッチ0.5mm 50ピンのフレキシブルフラットケーブル(以下FFC)により接続することができます。図9.7「Armadillo-440 と LCD拡張ボードの接続方法」、図9.8「Armadillo-460 と LCD拡張ボードの接続方法」に接続例を示します。FFCコネクタのロックレバーを上げてFFCが止まるところまで挿入し、ロックレバーを下ろすことでFFCとFFCコネクタが接続します。 | |
---|
Armadillo-440/460 のFFCコネクタ CON11 の1ピンとLCD拡張ボードのFFCコネクタ CON1 の50ピンが対応するように、FFCケーブルを接続してください。CON1の1ピンとCON11の1ピンが対応するようにFFCを接続しますと、電源とGNDがショートし破損の原因となりますので、接続には十分にご注意ください。
|
| |
---|
FFCの電極はArmadillo-440/460 のFFCコネクタ CON11 あるいは LCD拡張ボードのFFCコネクタ CON1の上側となるように接続してください。FFCの電極が下側となるように接続しますと実装部品とFFCの電極が接触する可能性があります。
|
Armadillo-460基板にはスリットがあり、FFCを基板の表面/裏面のどちらにも引き回すことが可能です。
LCDパネルはその性質上、一定の割合でドット欠け(点欠陥)が生じます。LCD拡張ボードに使用されているLCDパネルの点欠陥の許容範囲は、以下の基準に従います。
表9.15 点欠陥の定義 輝点 | 全黒表示画面において、周辺同色画素より明るいと認識される点欠陥。 | 黒点 | 全白表示画面において、周辺同色画素より暗いと認識される点欠陥。 | 連続点欠陥 |
輝点、黒点の点欠陥が複数にわたり連続して発生している物。
黒点-黒点、輝点-輝点のいずれの場合についても連続点欠陥とする。
|
表9.16 点欠陥許容範囲 欠陥 | 許容範囲 |
---|
輝点欠陥 | 4個 | 黒点欠陥 | 5個 | 2連続点欠陥 | 2組(輝点) 3組(黒点) | 連続点欠陥(3連続以上) | 0個(輝点、黒点とも) | 欠陥総数 | 5個 |
9.2. Armadillo-400シリーズ LCDオプションセット(型番:OP-A400-LCD43EXT-L01)Armadillo-400シリーズ LCDオプションセットは4.3インチタッチパネルLCDモジュールとLCD拡張ボード、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、固定用テープをひとまとめにしたセットです。
Armadillo-400シリーズのLCD拡張インターフェース(CON11)に接続して使用することが可能です。LCD拡張ボードには、オーディオコーデック、リアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。
LCD拡張ボードおよびLCDモジュールの主な仕様は次のとおりです。 | |
---|
「Armadillo-400シリーズ LCDオプションセット(型番:OP-A400-LCD43EXT-L01)」には「Armadillo-400シリーズ LCD拡張ボード(製品リビジョンB)」以降が同梱されます。 LCD拡張ボードは、製品リビジョンによって一部仕様が異なりますのでご注意ください。製品リビジョンの判定方法は、アットマークテクノ Armadilloサイトからダウンロードできる「Armadillo-400シリーズLCDオプションセット変更履歴表」にてご確認ください。 |
表9.17 LCD拡張ボード仕様
LCD I/F
|
DATA IMAGE社製LCD「FG040360DSSWBG03/FG040346DSSWBG04」用コネクタ x 1
汎用LCD I/Fコネクタ x 1
バックライト用LEDドライバ搭載
|
オーディオ
|
WOLFSON社製コーデック「WM8978GEFL/V」搭載
ステレオヘッドホン出力ジャック x 1
モノラルマイク入力ジャック x 1
|
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
RTCバックアップ
|
300秒(Typ.)、60秒(Min.)、
RTC外部バックアップコネクタ(CON8、CON9、CON10)経由で外部バッテリを接続可能
|
LED/スイッチ
|
タクトスイッチ x 3
電源LED(緑色) x 1
|
基板サイズ
|
106.0 × 82.0 mm (突起部含まず)
|
電源電圧
|
主電源:DC3.3V±0.2V
LCDバックライト用:DC2.8~5.5V
|
消費電力
|
約0.8W(LCDモジュール含む)
|
使用温度範囲
|
-20~70℃(ただし結露なきこと)
|
| |
---|
RTCの平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
表9.18 LCDモジュール仕様[]
型式
|
FG040360DSSWBG03
|
FG040346DSSWBG04
|
メーカー
|
DATA IMAGE社
|
タイプ
|
TFT
|
色数
|
24bit
|
スクリーンサイズ
|
4.3インチ
|
バックライト
|
LED (VL=15~18V, IL=40mA)
|
LED (VL=21~25.2V, IL=20mA)
|
タッチパネル
|
4線抵抗膜方式
|
外形寸法
|
105.5(W) x 67.2(H) x 4.2(D) mm
|
105.5(W) x 67.2(H) x 4.3(D) mm
|
アクティブエリア
|
95.04(W) x 53.856(H) mm
|
ドット構成
|
480 x (R, G, B) x 272 dot
|
ドットピッチ
|
0.066(W) x 0.198(H) mm
|
動作温度範囲
|
-20~70℃
|
| |
---|
評価・開発用途の液晶モデル開発セットでは、タッチパネルLCDモジュールは弾力性のある両面テープによって固定されています。液晶画面に強い力が加わった場合に両面テープがつぶれて液晶フレームと基板配線が接触する可能性があります。液晶画面を必要以上に強く押さないようご注意ください。 量産製品にLCDモジュールを固定する際は、図9.14「LCD拡張ボードのLCD固定金具の組み立て例 」のように固定金具を使用して固定することを推奨します。 |
表9.19 LCD拡張ボードのインターフェース内容 部品番号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-440/460接続 | FFCコネクタ(50P) (0.5mmピッチ) | | CON2 | LCD拡張1(DATA IMAGE社製LCD) | FFCコネクタ(40P) (0.5mmピッチ) | | CON3 | モノラルマイク入力 | ミニジャック(φ3.5mm) | | CON4 | ステレオヘッドホン出力 | ミニジャック(φ3.5mm) | | CON5 | リザーブ端子 | ピンヘッダ(2P) (2mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON6 | LCD拡張2(汎用LCD) | ピンヘッダ(40P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON7 | リザーブ端子 | ピンヘッダ(10P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON8 | RTC外部バックアップ用電源入力1[] | 電池ホルダー HU2032(タカチ電機工業) | 対応電池:CR2032またはBR2032 | CON9 | RTC外部バックアップ用電源入力2[] | ピンヘッダ(2P) DF13-2P-1.25DS(20)(ヒロセ電機)[] | コネクタ非搭載[] | CON10 | RTC外部バックアップ用電源入力3[] | ピンヘッダ(2P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | SW1, SW2, SW3 | ユーザースイッチ | タクトスイッチ | | SW4, SW5, SW6 | ユーザースイッチ | タクトスイッチ | スイッチ非搭載 | LED1 | 電源LED | LED(緑色,面実装) | | LED2, LED3 | ユーザーLED | LED(φ3mm) | LED非搭載 |
| |
---|
LCD拡張ボードの各コネクタの信号配列は、「Armadillo-400シリーズ LCD拡張ボード回路図」でご確認ください。 |
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。 |
| |
---|
RTC外部バックアップ用電源入力コネクタ(CON9、CON10)にリチウムコイン電池(CRまたはBR)以外のバッテリを接続する際は、「Armadillo-400シリーズ LCD拡張ボード回路図」にて搭載部品の絶対定格値を超えないことをご確認の上、接続してください。 |
9.2.2.1. CON1(Armadillo-440/460接続コネクタ)
CON1はArmadillo-440/460と接続可能なコネクタです。ピッチ0.5mm 50 ピンのフレキシブルフラットケーブルによりArmadillo-440/460のLCD拡張インターフェース(CON11)と接続することが可能です。CON1には、LCD、タッチパネル、オーディオコーデック、リアルタイムクロックの各インターフェースが含まれています。
| |
---|
CON1から入力されるLCD拡張インターフェース信号は、CON2およびCON6に接続されています。
|
表9.20 CON1信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | I2C3_SDA | In/Out | コーデック I2Cデータ、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のSDINピンに接続、 +3.3Vで1kΩプルアップ | 3 | I2C3_SCL | IN | コーデック I2Cクロック、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のSCLKピンに接続、 +3.3Vで1kΩプルアップ | 4 | AUD5_TXFS | In | コーデック TXFS、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLRCピンに接続 | 5 | AUD5_TXC | In | コーデック TXC、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のBCLKピンに接続 | 6 | AUD5_RXD | Out | コーデック RXD、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のADCDATピンに接続 | 7 | AUD5_TXD | In | コーデック TXD、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のDACDATピンに接続 | 8 | AUD_RXFS | In/Out | TP4に接続、R50の実装によりRTC INT1*ピンに接続 | 9 | AUD5_SYSCLK | In | コーデック SYSCLK、 コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のMCLKピンに接続 | 10 | GPIO2_30 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW3 の2ピン、CON6の7ピンに接続 | 11 | GPIO2_29 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW2 の2ピン、CON6の8ピンに接続 | 12 | GPIO2_20 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW1 の2ピン、CON6の9ピンに接続 | 13 | GND | Power | 電源(GND) | 14 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、CON2の40ピン、CON6の10ピンに接続 | 15 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、CON2の38ピン、CON6の11ピンに接続 | 16 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、CON2の39ピン、CON6の12ピンに接続 | 17 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、CON2の37ピン、CON6の13ピンに接続 | 18 | GND | Power | 電源(GND) | 19 | LCD_LD17 | In | LCD拡張I/F LD17、CON2の12ピン、CON6の15ピンに接続 | 20 | LCD_LD16 | In | LCD拡張I/F LD16、CON2の11ピン、CON6の16ピンに接続 | 21 | LCD_LD15 | In | LCD拡張I/F LD15、CON2の10ピン、CON6の17ピンに接続 | 22 | LCD_LD14 | In | LCD拡張I/F LD14、CON2の9ピン、CON6の18ピンに接続 | 23 | LCD_LD13 | In | LCD拡張I/F LD13、CON2の8ピン、CON6の19ピンに接続 | 24 | LCD_LD12 | In | LCD拡張I/F LD12、CON2の7ピン、CON6の20ピンに接続 | 25 | GND | Power | 電源(GND) | 26 | LCD_LD11 | In | LCD拡張I/F LD11、CON2の20ピン、CON6の22ピンに接続 | 27 | LCD_LD10 | In | LCD拡張I/F LD10、CON2の19ピン、CON6の23ピンに接続 | 28 | LCD_LD9 | In | LCD拡張I/F LD9、CON2の18ピン、CON6の24ピンに接続 | 29 | LCD_LD8 | In | LCD拡張I/F LD8、CON2の17ピン、CON6の25ピンに接続 | 30 | LCD_LD7 | In | LCD拡張I/F LD7、CON2の16ピン、CON6の26ピンに接続 | 31 | LCD_LD6 | In | LCD拡張I/F LD6、CON2の15ピン、CON6の27ピンに接続 | 32 | GND | Power | 電源(GND) | 33 | LCD_LD5 | In | LCD拡張I/F LD5、CON2の28ピン、CON6の29ピンに接続 | 34 | LCD_LD4 | In | LCD拡張I/F LD4、CON2の27ピン、CON6の30ピンに接続 | 35 | LCD_LD3 | In | LCD拡張I/F LD3、CON2の26ピン、CON6の31ピンに接続 | 36 | LCD_LD2 | In | LCD拡張I/F LD2、CON2の25ピン、CON6の32ピンに接続 | 37 | LCD_LD1 | In | LCD拡張I/F LD1、CON2の24ピン、CON6の33ピンに接続 | 38 | LCD_LD0 | In | LCD拡張I/F LD0、CON2の23ピン、CON6の34ピンに接続 | 39 | PWMO1 | In | LCD拡張I/F PWMO1、CON6の36ピン、LEDドライバのFBピンに接続 | 40 | LCD_OE_ACD | In | LCD拡張I/F OE_ACD、CON2の34ピン、CON6の37ピンに接続 | 41 | LCD_VSYN | In | LCD拡張I/F VSYN、CON2の33ピン、CON6の38ピンに接続 | 42 | LCD_HSYN | In | LCD拡張I/F HSYN、CON2の32ピン、CON6の39ピンに接続 | 43 | LCD_LSCLK | In | LCD拡張I/F LSCLK、CON2の30ピン、CON6の40ピンに接続 | 44 | GND | Power | 電源(GND) | 45 | GND | Power | 電源(GND) | 46 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 47 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 48 | VIN | Power | 電源(VIN) | 49 | VIN | Power | 電源(VIN) | 50 | VIN | Power | 電源(VIN) |
9.2.2.2. CON2(LCD拡張インターフェース1)
CON2はLCD拡張インターフェースです。DATA IMAGE 社製LCD(FG040360DSSWBG03)と接続することが可能です。LCD拡張インターフェース1には、LCD、タッチパネル、バックライト電源の各インターフェースが含まれています。
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。
|
表9.21 CON2信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BL_LED_K | Power | LEDドライバ電源(-端子) | 2 | BL_LED_A | Power | LEDドライバ電源(+端子) | 3 | GND | Power | 電源(GND) | 4 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 5 | GND | Power | 電源(GND) | 6 | GND | Power | 電源(GND) | 7 | LCD_LD12 | Out | LCD拡張I/F LD12、CON1の24ピン、CON6の20ピンに接続 | 8 | LCD_LD13 | Out | LCD拡張I/F LD13、CON1の23ピン、CON6の19ピンに接続 | 9 | LCD_LD14 | Out | LCD拡張I/F LD14、CON1の22ピン、CON6の18ピンに接続 | 10 | LCD_LD15 | Out | LCD拡張I/F LD15、CON1の21ピン、CON6の17ピンに接続 | 11 | LCD_LD16 | Out | LCD拡張I/F LD16、CON1の20ピン、CON6の16ピンに接続 | 12 | LCD_LD17 | Out | LCD拡張I/F LD17、CON1の19ピン、CON6の15ピンに接続 | 13 | GND | Power | 電源(GND) | 14 | GND | Power | 電源(GND) | 15 | LCD_LD6 | Out | LCD拡張I/F LD6、CON1の31ピン、CON6の27ピンに接続 | 16 | LCD_LD7 | Out | LCD拡張I/F LD7、CON1の30ピン、CON6の26ピンに接続 | 17 | LCD_LD8 | Out | LCD拡張I/F LD8、CON1の29ピン、CON6の25ピンに接続 | 18 | LCD_LD9 | Out | LCD拡張I/F LD9、CON1の28ピン、CON6の24ピンに接続 | 19 | LCD_LD10 | Out | LCD拡張I/F LD10、CON1の27ピン、CON6の23ピンに接続 | 20 | LCD_LD11 | Out | LCD拡張I/F LD11、CON1の26ピン、CON6の22ピンに接続 | 21 | GND | Power | 電源(GND) | 22 | GND | Power | 電源(GND) | 23 | LCD_LD0 | Out | LCD拡張I/F LD0、CON1の38ピン、CON6の34ピンに接続 | 24 | LCD_LD1 | Out | LCD拡張I/F LD1、CON1の37ピン、CON6の33ピンに接続 | 25 | LCD_LD2 | Out | LCD拡張I/F LD2、CON1の36ピン、CON6の32ピンに接続 | 26 | LCD_LD3 | Out | LCD拡張I/F LD3、CON1の35ピン、CON6の31ピンに接続 | 27 | LCD_LD4 | Out | LCD拡張I/F LD4、CON1の34ピン、CON6の30ピンに接続 | 28 | LCD_LD5 | Out | LCD拡張I/F LD5、CON1の33ピン、CON6の29ピンに接続 | 29 | GND | Power | 電源(GND) | 30 | DISP | In/Out | TP6に接続、 +3.3Vで10kΩプルアップ | 31 | LCD_LSCLK | Out | LCD拡張I/F LSCLK、CON1の43ピン、CON6の40ピンに接続 | 32 | LCD_HSYN | Out | LCD拡張I/F HSYN、CON1の42ピン、CON6の39ピンに接続 | 33 | LCD_VSYN | Out | LCD拡張I/F VSYN、CON1の41ピン、CON6の38ピンに接続 | 34 | LCD_OE_ACD | Out | LCD拡張I/F OE_ACD、CON1の40ピン、CON6の37ピンに接続 | 35 | NC | - | - | 36 | GND | Power | 電源(GND) | 37 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、 CON1の17ピン、CON6の13ピンに接続 | 38 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、 CON1の15ピン、CON6の11ピンに接続 | 39 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、 CON1の16ピン、CON6の12ピンに接続 | 40 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、 CON1の14ピン、CON6の10ピンに接続 |
CON3はモノラルマイク入力です。
表9.22 CON3信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | MIC_IN | In | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLIPピンに接続 | 3 | - | - | - | 10 | - | - | - |
9.2.2.4. CON4(ステレオヘッドホン出力)
CON4はステレオヘッドホン出力です。
表9.23 CON4信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | GND | Power | 電源(GND) | 2 | HP_L_OUT | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLOUT1ピンに接続 | 3 | HP_R_OUT | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のROUT1ピンに接続 | 10 | HP_DET | In | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のL2/GPIO2ピンに接続 |
CON5はリザーブ端子です。
表9.24 CON5信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | SPK_N | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のLOUT2ピンに接続 | 2 | SPK_P | Out | コーデックIC(LCD拡張ボード IC2)のROUT2ピンに接続 |
9.2.2.6. CON6(LCD拡張インターフェース2)
CON6はLCD拡張インターフェースです。DATA IMAGE 社製LCD(FG040360DSSWBG03)と接続することが可能です。LCD拡張インターフェース2には、LCD、タッチパネルの各インターフェースが含まれています。
| |
---|
LCD拡張ボードのCON2とCON6は、共通の信号が接続されていますので同時に使用できません。CON6に他のLCDモジュールを接続する場合は、CON2からDATA IMAGE社製LCDを取り外してご使用ください。
|
表9.25 CON6信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | VIN | Power | 電源(VIN) | 2 | VIN | Power | 電源(VIN) | 3 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 4 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 5 | GND | Power | 電源(GND) | 6 | GND | Power | 電源(GND) | 7 | GPIO2_30 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW3 の2ピン、CON6の7ピンに接続 | 8 | GPIO2_29 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW2 の2ピン、CON1の11ピンに接続 | 9 | GPIO2_20 | In/Out | タクトスイッチ出力、SW1 の2ピン、CON1の12ピンに接続 | 10 | TOUCH_YN | In/Out | タッチパネルI/F YN、 CON1の14ピン、CON1の40ピンに接続 | 11 | TOUCH_YP | In/Out | タッチパネルI/F YP、 CON1の15ピン、CON1の38ピンに接続 | 12 | TOUCH_XN | In/Out | タッチパネルI/F XN、 CON1の16ピン、CON1の39ピンに接続 | 13 | TOUCH_XP | In/Out | タッチパネルI/F XP、 CON1の17ピン、CON1の37ピンに接続 | 14 | GND | Power | 電源(GND) | 15 | LCD_LD17 | Out | LCD拡張I/F LD17、CON2の12ピン、CON1の19ピンに接続 | 16 | LCD_LD16 | Out | LCD拡張I/F LD16、CON2の11ピン、CON1の20ピンに接続 | 17 | LCD_LD15 | Out | LCD拡張I/F LD15、CON2の10ピン、CON1の21ピンに接続 | 18 | LCD_LD14 | Out | LCD拡張I/F LD14、CON2の9ピン、CON1の22ピンに接続 | 19 | LCD_LD13 | Out | LCD拡張I/F LD13、CON2の8ピン、CON1の23ピンに接続 | 20 | LCD_LD12 | Out | LCD拡張I/F LD12、CON2の7ピン、CON1の24ピンに接続 | 21 | GND | Power | 電源(GND) | 22 | LCD_LD11 | Out | LCD拡張I/F LD11、CON2の20ピン、CON1の26ピンに接続 | 23 | LCD_LD10 | Out | LCD拡張I/F LD10、CON2の19ピン、CON1の27ピンに接続 | 24 | LCD_LD9 | Out | LCD拡張I/F LD9、CON2の18ピン、CON1の28ピンに接続 | 25 | LCD_LD8 | Out | LCD拡張I/F LD8、CON2の17ピン、CON1の29ピンに接続 | 26 | LCD_LD7 | Out | LCD拡張I/F LD7、CON2の16ピン、CON1の30ピンに接続 | 27 | LCD_LD6 | Out | LCD拡張I/F LD6、CON2の15ピン、CON1の31ピンに接続 | 28 | GND | Power | 電源(GND) | 29 | LCD_LD5 | Out | LCD拡張I/F LD5、CON2の28ピン、CON1の33ピンに接続 | 30 | LCD_LD4 | Out | LCD拡張I/F LD4、CON2の27ピン、CON1の34ピンに接続 | 31 | LCD_LD3 | Out | LCD拡張I/F LD3、CON2の26ピン、CON1の35ピンに接続 | 32 | LCD_LD2 | Out | LCD拡張I/F LD2、CON2の25ピン、CON1の36ピンに接続 | 33 | LCD_LD1 | Out | LCD拡張I/F LD1、CON2の24ピン、CON1の37ピンに接続 | 34 | LCD_LD0 | Out | LCD拡張I/F LD0、CON2の23ピン、CON1の38ピンに接続 | 35 | GND | Power | 電源(GND) | 36 | PWMO1 | Out | LCD拡張I/F PWMO1、CON1の39ピン、LEDドライバのFBピンに接続 | 37 | LCD_OE_ACD | Out | LCD拡張I/F OE_ACD、CON1の40ピン、CON1の34ピンに接続 | 38 | LCD_VSYN | Out | LCD拡張I/F VSYN、CON1の41ピン、CON1の33ピンに接続 | 39 | LCD_HSYN | Out | LCD拡張I/F HSYN、CON1の42ピン、CON1の32ピンに接続 | 40 | LCD_LSCLK | Out | LCD拡張I/F LSCLK、CON1の43ピン、CON1の31ピンに接続 |
CON7はリザーブ端子です。
表9.26 CON7信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | LED2 | In | LED2に接続 (Low:消灯、 High:点灯) | 2 | NC | - | - | 3 | LED3 | In | LED3に接続 (Low:消灯、 High:点灯) | 4 | NC | - | - | 5 | SW4 | In/Out | SW4の2ピンに接続 | 6 | NC | - | - | 7 | SW5 | In/Out | SW5の2ピンに接続 | 8 | NC | - | - | 9 | SW6 | In/Out | SW6の2ピンに接続 | 10 | NC | - | - |
9.2.2.8. CON8、CON9、CON10 (RTC 外部バックアップ用電源入力)
CON8、CON9、CON10はRTC 外部バックアップ用電源入力コネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合に、別途リチウムコイン電池(CR またはBR)等の外部バッテリを接続することができます。
| |
---|
CON8、CON9、CON10は共通の端子に接続されていますので、同時に使用することはできません。
|
表9.27 CON8信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 2 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 3 | GND | Power | GND |
表9.28 CON9信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
表9.29 CON10信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
9.2.2.9. SW1, SW2, SW3(ユーザースイッチ)
SW1, SW2, SW3 はユーザー側で自由に利用できるスイッチです。Armadillo-440/460と接続した場合、i.MX257のGPIOに接続されます。
スイッチに接続されたi.MX257 の信号がGPIO の入力モードに設定されている場合にスイッチ状態を取得できます。
表9.30 SW1, SW2, SW3の機能 SW | 機 能 |
---|
SW1 | i.MX257のGPIO2_20に接続(Armadillo-440/460と接続時) | SW2 | i.MX257のGPIO2_29に接続(Armadillo-440/460と接続時) | SW3 | i.MX257のGPIO2_30に接続(Armadillo-440/460と接続時) |
9.2.2.10. SW4, SW5, SW6(ユーザースイッチ リザーブ端子)
SW4, SW5, SW6 はユーザー側で自由に利用できるスイッチのリザーブ端子です。CON7に接続されています。
表9.31 SW4, SW5, SW6の機能 SW | 機 能 |
---|
SW4 | CON7の5ピンに接続(SW未実装) | SW5 | CON7の7ピンに接続(SW未実装) | SW6 | CON7の9ピンに接続(SW未実装) |
LED1 は電源LEDです。
表9.32 LED1の機能 LED | 名称(色) | 機 能 |
---|
LED1 | 電源LED(緑色,面実装) | 電源ON : 点灯、電源OFF : 消灯 |
9.2.2.12. LED2、LED3(ユーザーLED リザーブ端子)
LED2、LED3はユーザー側で自由に利用できるLEDのリザーブ端子です。CON7と接続されています。
表9.33 LED2、LED3の機能 LED | 名称(色) | 機 能 |
---|
LED2 | ユーザーLED(未実装) | CON7の1ピンと接続 (High : 点灯、Low : 消灯) | LED3 | ユーザーLED(未実装) | CON7の3ピンと接続 (High : 点灯、Low : 消灯) |
LCD拡張ボードには、LCDモジュールを金具等で固定する際に利用可能な穴があります。この穴を利用した固定金具の参考寸法図および組み立て例を示します。
LCDとLCD拡張ボードの接続方法を、図9.15「LCDとLCD拡張ボードの接続方法」に示します。LCD拡張ボード CON2のロックレバーを上げてLCDのフレキシブル基板(以下FPC)が止まるところまで挿入し、ロックレバーを下ろすことでFPCとFPCコネクタが接続します。 | |
---|
LCD拡張ボード CON2のロックレバーに力を強く加えるとコネクタが破損する恐れがありますので、FPCを取り付ける際には十分にご注意ください。
|
「Armadillo-440 液晶モデル開発セット」に付属するLCD拡張ボードは、LCDとLCD拡張基板を両面テープで図9.16「LCDとLCD拡張基板の接着」のように接着しています。 | |
---|
LCD拡張ボードの取り付けは、安全設計を行った上で安全に留意してご使用ください。
|
| |
---|
付属の両面テープは、以下の理由から量産時の使用は推奨はいたしません。両面テープのご使用は、安全に留意してお使いください。 (1) 経年変化により両面テープの粘着力が低下し、LCDパネルが剥がれる恐れがあります。 (2) LCDパネルの表面を強く押すと両面テープが収縮し、LCD拡張基板と接触し、ショートする恐れがあります。 |
| |
---|
両面テープをご使用の場合には、以下のことに十分ご注意ください。 付属の両面テープを指定の箇所に貼付した場合、両面テープがフレキシブルプリント基板(以下、FPC)の一部と干渉して貼付します。LCDパネルをLCD拡張基板から引き剥がす際に、FPCが両面テープに接着したまま引っ張られ断線することがあります。 |
Armadillo-440/460 とLCD拡張ボードは、ピッチ0.5mm 50ピンのフレキシブルフラットケーブル(以下FFC)により接続することができます。図9.18「Armadillo-440 と LCD拡張ボードの接続方法」、図9.19「Armadillo-460 と LCD拡張ボードの接続方法」に接続例を示します。FFCコネクタのロックレバーを上げてFFCが止まるところまで挿入し、ロックレバーを下ろすことでFFCとFFCコネクタが接続します。 | |
---|
Armadillo-440/460 のFFCコネクタ CON11 の1ピンとLCD拡張ボードのFFCコネクタ CON1 の50ピンが対応するように、FFCケーブルを接続してください。CON1の1ピンとCON11の1ピンが対応するようにFFCを接続しますと、電源とGNDがショートし破損の原因となりますので、接続には十分にご注意ください。
|
| |
---|
FFCの電極はArmadillo-440/460 のFFCコネクタ CON11 あるいは LCD拡張ボードのFFCコネクタ CON1の上側となるように接続してください。FFCの電極が下側となるように接続しますと実装部品とFFCの電極が接触する可能性があります。
|
Armadillo-460基板にはスリットがあり、FFCを基板の表面/裏面のどちらにも引き回すことが可能です。
LCDパネルはその性質上、一定の割合でドット欠け(点欠陥)が生じます。LCD拡張ボードに使用されているLCDパネルの点欠陥の許容範囲は、以下の基準に従います。
表9.34 点欠陥の定義 輝点 | 全黒表示画面において、周辺同色画素より明るいと認識される点欠陥。 | 黒点 | 全白表示画面において、周辺同色画素より暗いと認識される点欠陥。 | 連続点欠陥 |
輝点、黒点の点欠陥が複数にわたり連続して発生している物。
黒点-黒点、輝点-輝点のいずれの場合についても連続点欠陥とする。
|
表9.35 点欠陥許容範囲 欠陥 | 許容範囲 |
---|
輝点欠陥 | 4個 | 黒点欠陥 | 5個 | 2連続点欠陥 | 2組(輝点) 3組(黒点) | 連続点欠陥(3連続以上) | 0個(輝点、黒点とも) | 欠陥総数 | 5個 |
9.3. Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-00)
Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール(以下、RTCオプションモジュール)は、Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース2(CON14)に接続可能なモジュール基板です。このRTCオプションモジュールには、セイコーインスツル社製のリアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。RTCは電気二重層コンデンサにより、電源切断後も一定時間動作することが可能です。長時間電源が切断されても時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
| |
---|
CON14の信号が、i.MX257の信号マルチプレクス機能でI2C2に設定されている場合に通信が可能です。 |
RTCオプションモジュールの主な仕様は次の通りです。
表9.36 RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-00)仕様
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
バックアップ
|
5日間程度(周囲温度25℃、参考値)
RTC外部バックアップコネクタ(CON2)経由で外部バッテリを接続可能
|
基板サイズ
|
10.0 × 22.0 mm
|
電源電圧
|
DC2.0~3.3V
|
使用温度範囲
|
-10~60℃(ただし結露なきこと)
|
| |
---|
RTCの平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-00)に搭載されているRTCバックアップ用の電気二重層コンデンサ(Panasonic社製EECEN0F204RK)は、有限寿命部品です。経時的に容量は減少し、内部抵抗は増大します。 電気二重層コンデンサの寿命予測には、一般的に10℃2倍則が適用できます。 Lx=Lo×2((To-Tx)/10) ここで、Lo:上限温度における保証寿命(時間)、Lx:実使用時の推定寿命(時間)、To:上限温度(℃)、Tx:実使用時の周囲温度(℃) メーカーで公開されているEECEN0F204RKの耐久性保証値は、+60℃で500時間(静電容量変化率が初期値の±30%以内、内部抵抗が4kΩ以下)です。周囲温度25℃で使用すると仮定した場合、推定寿命は以下になります。 Tx=500×2((60-25)/10)=約5600時間 なお、電気二重層コンデンサの寿命は充放電サイクル数ではなく、電圧が印加されている時間に影響しますので、上式で算出される時間は累積稼働時間となります。 規定の寿命を超えた場合、急激な特性劣化や液漏れに至る可能性があります。長期連続稼働が想定される量産製品に使用する場合は、定期的な点検・交換を行ってください。 |
表9.37 RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-00)のインターフェース内容 部品番号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-400シリーズ接続 | ピンソケット(4P) (2.54mmピッチ) | | CON2 | RTC外部バックアップ用電源入力[] | ピンヘッダ(2P) DF13-2P-1.25DSA(ヒロセ電機)[][] | |
| |
---|
RTC外部バックアップ用電源入力コネクタ(CON2)にリチウムコイン電池(CRまたはBR)以外のバッテリを接続する際は、「Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール回路図」にて搭載部品の絶対定格値を超えないことをご確認の上、接続してください。 |
9.3.2.1. CON1(Armadillo-400 シリーズ接続コネクタ)
CON1はArmadillo-400 シリーズの拡張インターフェース(CON14)との接続コネクタです。
表9.38 CON1信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 2 | GND | Power | 電源(GND) | 3 | I2C2_SCL | IN | RTC I2Cクロック、+3.3Vで1kΩプルアップ | 4 | I2C2_SDA | In/Out | RTC I2Cデータ、+3.3Vで1kΩプルアップ |
9.3.2.2. CON2(Armadillo-400 シリーズ接続コネクタ)
CON2はRTCの外部バックアップ用電源入力コネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
表9.39 CON2信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
| |
---|
ここではArmadillo-420/440の組み立て方法を説明しておりますが、Armadillo-460でも同様の方法で組み立てることが可能です。 |
| なべ子ねじ(M2、L=6mm、スプリングワッシャー+小径ワッシャー付) | | RTCオプションモジュール本体 | | 平ワッシャー | | 金属スペーサ(M2、L=11mm、平径=4mm) | | Armadillo-400シリーズ |
9.4. Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-01)
Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール(以下、RTCオプションモジュール)は、Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース2(CON14)に接続可能なモジュール基板です。セイコーインスツル社製のリアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。RTCは積層セラミックコンデンサにより、電源切断後も数分動作することが可能です。長時間電源が切断されても時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
| |
---|
CON14の信号が、i.MX257の信号マルチプレクス機能でI2C2に設定されている場合に通信が可能です。 |
RTCオプションモジュールの主な仕様は次の通りです。
表9.40 RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-01)仕様
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
バックアップ
|
300秒(Typ.)、60秒(Min.)
RTC外部バックアップコネクタ(CON2)経由で外部バッテリを接続可能
|
基板サイズ
|
10.0 × 22.0 mm
|
電源電圧
|
DC2.0~3.5V
|
使用温度範囲
|
-20~70℃(ただし結露なきこと)
|
| |
---|
RTCの平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
CON1はArmadillo-400 シリーズの拡張インターフェース(CON14)との接続コネクタです。
表9.41 RTCオプションモジュール(型番:OP-A400-RTCMOD-01)のインターフェース内容 部品番号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-400シリーズ接続 | ピンソケット(4P) (2.54mmピッチ) | | CON2 | RTC外部バックアップ用電源入力[] | ピンヘッダ(2P) DF13-2P-1.25DSA(ヒロセ電機)[][] | |
| |
---|
RTC外部バックアップ用電源入力コネクタ(CON2)にリチウムコイン電池(CRまたはBR)以外のバッテリを接続する際は、「Armadillo-400シリーズ RTCオプションモジュール回路図」にて搭載部品の絶対定格値を超えないことをご確認の上、接続してください。 |
9.4.2.1. CON1(Armadillo-400 シリーズ接続コネクタ)
CON1はArmadillo-400 シリーズの拡張インターフェース(CON14)との接続コネクタです。
表9.42 CON1信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | +3.3V | Power | 電源(+3.3V) | 2 | GND | Power | 電源(GND) | 3 | I2C2_SCL | IN | RTC I2Cクロック、+3.3Vで1kΩプルアップ | 4 | I2C2_SDA | In/Out | RTC I2Cデータ、+3.3Vで1kΩプルアップ |
9.4.2.2. CON2(Armadillo-400 シリーズ接続コネクタ)
CON2はRTCの外部バックアップ用電源入力コネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
表9.43 CON2信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機 能 |
---|
1 | BAT | Power | RTC の外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
| |
---|
ここではArmadillo-420/440の組み立て方法を説明しておりますが、Armadillo-460でも同様の方法で組み立てることが可能です。 |
| なべ子ねじ(M2、L=6mm、スプリングワッシャー+小径ワッシャー付) | | RTCオプションモジュール本体 | | 平ワッシャー | | 金属スペーサ(M2、L=11mm、平径=4mm) | | Armadillo-400シリーズ |
9.5. Armadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL12対応)(型番:OP-A400-AWLMOD-00)
Armadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL12対応)(以下、WLANオプションモジュール(AWL12対応))は、Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース(CON9、CON14)に接続可能なモジュール基板です。Armadillo-WLANモジュール(以下、AWL12)とArmadillo-400シリーズ WLANインターフェースボード(AWL12対応)(以下、WLANインターフェースボード(AWL12対応))で構成されています。WLANオプションモジュール(AWL12対応)にはセイコーインスツル社製のリアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。RTCは積層セラミックコンデンサにより、電源切断後も数分動作することが可能です。長時間電源が切断されても時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
| |
---|
CON9およびCON14の信号が、i.MX257の信号マルチプレクス機能でSDHC2やI2C2に設定されている場合に通信が可能です。 |
WLANオプションモジュール(AWL12対応)の主な仕様は次の通りです。AWL12の詳細な仕様については、Armadilloサイト製品マニュアルページの「Armadillo-WLAN(AWL12)ハードウェアマニュアル」にてご確認ください。
表9.44 WLANオプションモジュール(AWL12対応)仕様
無線LANモジュール
|
Armadillo-WLANモジュール(AWL12-U00Z)搭載
|
リアルタイムクロック(RTC)
|
セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載
|
バックアップ
|
300秒(Typ.)、60秒(Min.)
RTC外部バックアップコネクタ(CON5、CON6、CON7)経由で外部バッテリを接続可能
|
基板サイズ
|
41.0 × 50.0 mm
|
電源電圧
|
DC3.3±0.2V
|
使用温度範囲
|
-20~70℃(ただし結露なきこと)
|
| |
---|
平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
表9.45 WLANオプションモジュール(AWL12対応)のインターフェース内容 記号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-400シリーズ接続 | ピンソケット(28P) (2.54mmピッチ) | | CON3 | SPI | ピンヘッダ(14P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON4 | シリアル | ピンヘッダ(5P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON5 | RTC外部バックアップ用電源入力1 | ピンヘッダ(2P) (1.25mmピッチ) DF13-2P-1.25DS(20)(ヒロセ電機)[][] | | CON6 | RTC外部バックアップ用電源入力2 | ピンヘッダ(2P) (2.54mmピッチ) | コネクタ非搭載 | CON7 | RTC外部バックアップ用電源入力3 | 電池ホルダー HU1220(タカチ電機工業) | コネクタ非搭載 対応電池:CR1220、BR1220 |
9.5.2.1. CON1 Armadillo-400シリーズ接続コネクタ
Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース(CON9、CON14)との接続コネクタです。
表9.46 WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON1 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 2 | GND | Power | 電源(GND) | 3 | I2C2_SCL | In | RTC I2Cクロック | 4 | I2C2_SDA | In/Out | RTC I2Cデータ | 5 | SD_PWREN* | In | SDパワーイネーブル信号(0:ON状態、1:OFF状態) | 6 | RTC_INT1* | Out | RTC割り込み信号 | 7 | NC | - | - | 8 | UART5_RXD | Out | UART受信データ WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON4(2ピン)に接続 | 9 | NC | - | - | 10 | UART5_TXD | In | UART送信データ WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON4(3ピン)に接続 | 11 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 12 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 13 | GND | Power | GND | 14 | GND | Power | GND | 15 | NC | - | - | 16 | NC | - | - | 17 | NC | - | - | 18 | NC | - | - | 19 | SD2_WP | - | プルダウン(10kΩ抵抗) | 20 | SD2_CMD | In/Out | AWL12のSDCMD信号に接続 | 21 | SD2_CD* | - | プルダウン(10kΩ抵抗) | 22 | SD2_CLK | In | AWL12のSDCLK信号に接続 | 23 | GND | Power | GND | 24 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 25 | SD2_DAT0 | In/Out | AWL12のSDDATA0信号に接続 | 26 | SD2_DAT1 | In/Out | AWL12のSDDATA1信号に接続 | 27 | SD2_DAT2 | In/Out | AWL12のSDDATA2信号に接続 | 28 | SD2_DAT3 | In/Out | AWL12のSDDATA3信号に接続 |
9.5.2.2. CON3 SPIインターフェース
AWL12のSPIインターフェース用の信号が接続されたコネクタです。
表9.47 WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON3 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 2 | GND | Power | GND | 3 | RST | In | AWL12のRST信号に接続 | 4 | SPI_RDY | Out | AWL12のSPI_RDY信号に接続 | 5 | HOSTINT | Out | AWL12のHOSTINT信号に接続 | 6 | WAKEUP | In | AWL12のWAKEUP信号に接続 | 7 | SPI_FS | In | AWL12のSPI_FS信号に接続 | 8 | SPI_RXD | In | AWL12のSPI_RXD信号に接続 | 9 | SPI_TXD | Out | AWL12のSPI_TXD信号に接続 | 10 | SPI_CLK | In | AWL12のSPI_CLK信号に接続 | 11 | NC | - | - | 12 | NC | - | - | 13 | BOOT3 | In | AWL12のBOOT3信号に接続 | 14 | GND | Power | GND |
9.5.2.3. CON4 シリアルインターフェース表9.48 WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON4 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | NC | | | 2 | UART5_RXD | In | WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON1(8ピン)に接続 | 3 | UART5_TXD | Out | WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON1(10ピン)に接続 | 4 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 5 | GND | Power | GND |
9.5.2.4. CON5、CON6、CON7 RTC外部バックアップコネクタ
WLANオプションモジュール(AWL12対応)に搭載されているRTCの外部バックアップコネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
表9.49 WLANオプションモジュール(AWL12対応) CON5、CON6 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | BAT | Power | RTCの外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
| |
---|
CON5、CON6、CON7は共通の端子に接続されているので、同時に使用することはできません。
|
| |
---|
RTC外部バックアップコネクタ(CON5、CON6)にリチウムコイン電池(CRまたはBR)以外のバッテリを接続する際は、「Armadillo-400シリーズ WLANインターフェースボード(AWL12対応)回路図」にて搭載部品の絶対定格値を超えないことをご確認の上、接続してください。
|
| |
---|
ここではArmadillo-420/440の組み立て方法を説明しておりますが、Armadillo-460でも同様の方法で組み立てることが可能です。 |
9.5.4.1. AWL12とWLANインターフェースボード(AWL12対応)の組み立て | ナット(M2、L=1.6mm、平径=4mm) | | 金属スペーサ(M2、L=1.5mm、直径=4mm) | | なべ小ねじ(M2、L=8mm、スプリングワッシャー+小径平ワッシャー付) |
| |
---|
AWL12とWLANインターフェースボード(AWL12対応)のコネクタ位置を合わせ接続してください。無理に力を加えると破損の原因となりますので十分に注意してください。 |
9.5.4.2. WLANオプションモジュール(AWL12対応)とArmadillo-400シリーズの組み立て | なべ小ねじ(M2、L=6mm、スプリングワッシャー+小径平ワッシャー付) | | 金属スペーサ(M2、L=11mm、平径=4mm) | | ワッシャ(M2、L=0.3mm、直径=4.3mm) |
9.5.4.3. WLANオプションモジュール(AWL12対応)と外付けアンテナの組み立て(評価・開発時) | なべ小ねじ(M3、L=5mm) | | 樹脂スペーサ(M3、L=8mm、平径=5.5mm) | | 外付けアンテナ取り付け金具 | | 外付けアンテナ |
| |
---|
AWL12のアンテナ端子に外付けアンテナケーブルを接続する際、無理な力を加えると破損の原因となりますので十分に注意してください。
|
| |
---|
外付けアンテナケーブルを引き抜く際は、専用の引き抜き治具(U.FL-LP-N-2:ヒロセ電機)を用いて行うことを推奨します。引き抜き治具を用いずに引き抜いた場合にコネクタの変形やケーブルの断線等の原因となります。
|
| |
---|
AWL12のアンテナ端子に外付けアンテナケーブルを長期間接続した場合、、同軸コネクタのスイッチ内部のバネ弾性力がなくなり、スイッチ機能が復帰しない場合があります。復帰しない場合はチップアンテナが使用できなくなります。
評価・開発時において、WLANオプションモジュール(AWL12対応)を長期使用しない場合は、AWL12のアンテナ端子から外付けアンテナケーブルを外した状態で保存してください。また、量産機器にWLANオプションモジュール(AWL12対応)を組込んでご使用いただく場合、外部アンテナからチップアンテナへの接続変更は推奨できません。
|
9.6. Armadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL13対応)(型番:OP-A400-AWLMOD-10)
Armadillo-400シリーズ WLANオプションモジュール(AWL13対応)(以下、WLANオプションモジュール(AWL13対応))は、Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース(CON9、CON14)に接続可能なモジュール基板です。Armadillo-WLANモジュール(以下、AWL13)とArmadillo-400シリーズ WLANインターフェースボード(AWL13対応)(以下、WLANインターフェースボード(AWL13対応))で構成されています。WLANオプションモジュール(AWL13対応)にはセイコーインスツル社製のリアルタイムクロック(以下、RTC)が搭載されています。RTCは積層セラミックコンデンサにより、電源切断後も数分動作することが可能です。長時間電源が切断されても時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
| |
---|
CON9およびCON14の信号が、i.MX257の信号マルチプレクス機能でSDHC2やI2C2に設定されている場合に通信が可能です。 |
WLANオプションモジュール(AWL13対応)の主な仕様は次の通りです。AWL13の詳細な仕様については、Armadilloサイト製品マニュアルページの「Armadillo-WLAN(AWL13)ハードウェアマニュアル」にてご確認ください。
表9.50 WLANオプションモジュール(AWL13対応)仕様 無線LANモジュール | Armadillo-WLANモジュール(AWL13-U00Z)搭載 | リアルタイムクロック(RTC) | セイコーインスツル社製RTC「S-35390A」搭載 | バックアップ |
300秒(Typ.)、60秒(Min.)
RTC外部バックアップコネクタ(CON5、CON6、CON7)経由で外部バッテリを接続可能
| 基板サイズ | 41.0 x 50.0 mm | 電源電圧 | DC3.3±0.2V | 使用温度範囲 | -20~70℃(ただし結露なきこと) |
| |
---|
平均月差は、周囲温度25℃で±30秒程度(参考値)です。時間精度は、周囲温度に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
| |
---|
RTCバックアップ時間は、周囲温度、電圧印加時間等に大きく影響を受けますので、ご使用の際は十分に特性の確認をお願いします。
|
表9.51 WLANオプションモジュール(AWL13対応)のインターフェース内容 記号 | インターフェース | 形状 | 備考 |
---|
CON1 | Armadillo-400シリーズ接続 |
ピンソケット(28P)
(2.54mmピッチ)
| | CON3 | GPIO、UART |
ピンヘッダ(14P)
(2.54mmピッチ)
| コネクタ非搭載 | CON4 | I2C |
ピンヘッダ(4P)
(2.54mmピッチ)
| コネクタ非搭載 | CON5 | RTC外部バックアップ用電源入力1 |
ピンヘッダ(2P)
(1.25mmピッチ)
DF13-2P-1.25DS(20)(ヒロセ電機)[][]
| | CON6 | RTC外部バックアップ用電源入力2 |
ピンヘッダ(2P)
(2.54mmピッチ)
| コネクタ非搭載 | CON7 | RTC外部バックアップ用電源入力3 |
電池ホルダー
HU1220(タカチ電機工業)
| コネクタ非搭載 対応電池:CR1220、BR1220 |
9.6.2.1. CON1 Armadillo-400シリーズ接続コネクタ
Armadillo-400シリーズの拡張インターフェース(CON9、CON14)との接続コネクタです。
表9.52 WLANオプションモジュール(AWL13対応) CON1 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 2 | GND | Power | 電源(GND) | 3 | I2C2_SCL | In |
I2Cクロック
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON4(3ピン)に接続
| 4 | I2C2_SDA | In/Out |
I2Cデータ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON4(4ピン)に接続
| 5 | SD_PWREN* | In | SDパワーイネーブル信号(0:ON状態、1:OFF状態) | 6 | RTC_INT1* | Out | RTC割り込み信号 | 7 | GPIO1_14 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(3ピン)に接続
| 8 | UART5_RXD | Out |
UART受信データ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(4ピン)に接続
| 9 | GPIO1_15 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(5ピン)に接続
| 10 | UART5_TXD | In |
UART送信データ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(6ピン)に接続
| 11 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 12 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 13 | GND | Power | 電源(GND) | 14 | GND | Power | 電源(GND) | 15 | GPIO1_17 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(11ピン)に接続
| 16 | GPIO1_29 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(12ピン)に接続
| 17 | GPIO1_18 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(13ピン)に接続
| 18 | GPIO1_30 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON3(14ピン)に接続
| 19 | SD2_WP | - |
SDIOライトプロテクト検出
プルダウン(10kΩ抵抗)
| 20 | SD2_CMD | In/Out |
SDIOコマンド
AWL13のSDCMD信号に接続
| 21 | SD2_CD* | - |
SDIOカード検出
プルダウン(10kΩ抵抗)
| 22 | SD2_CLK | In |
SDIOクロック
AWL13のSDCLK信号に接続
| 23 | GND | Power | 電源(GND) | 24 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 25 | SD2_DAT0 | In/Out |
SDIOデータ0
AWL13のSDDATA0信号に接続
| 26 | SD2_DAT1 | In/Out |
SDIOデータ1
AWL13のSDDATA1信号に接続
| 27 | SD2_DAT2 | In/Out |
SDIOデータ2
AWL13のSDDATA2信号に接続
| 28 | SD2_DAT3 | In/Out |
SDIOデータ3
AWL13のSDDATA3信号に接続
|
9.6.2.2. CON3 GPIO、UARTインターフェース
CON3はArmadillo-400シリーズのGPIO、UARTと接続するためのインターフェースです。コネクタは実装していません。 表9.53 WLANオプションモジュール(AWL13対応) CON3 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | NC | - | 未接続 | 2 | NC | - | 未接続 | 3 | GPIO1_14 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(7ピン)に接続
| 4 | UART5_RXD | In |
UART受信データ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(8ピン)に接続
| 5 | GPIO1_15 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(9ピン)に接続
| 6 | UART5_TXD | Out |
UART送信データ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(10ピン)に接続
| 7 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 8 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 9 | GND | Power | 電源(GND) | 10 | GND | Power | 電源(GND) | 11 | GPIO1_17 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(15ピン)に接続
| 12 | GPIO1_29 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(16ピン)に接続
| 13 | GPIO1_18 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(17ピン)に接続
| 14 | GPIO1_30 | In/Out |
汎用GPIO
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(18ピン)に接続
|
9.6.2.3. CON4 I2Cインターフェース
CON4はArmadillo-400シリーズのI2Cと接続するためのインターフェースです。コネクタは実装していません。
表9.54 WLANオプションモジュール(AWL13対応) CON4 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | +3.3V_IO | Power | 電源(+3.3V_IO) | 2 | GND | Power | 電源(GND) | 3 | I2C2_SCL | In |
I2Cクロック
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(3ピン)に接続
| 4 | I2C2_SDA | Out |
I2Cデータ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)CON1(4ピン)に接続
|
9.6.2.4. CON5、CON6、CON7 外部バックアップコネクタ
WLANオプションモジュール(AWL13対応)に搭載されているRTCの外部バックアップコネクタです。電源が切断されても長期間時刻データを保持させたい場合は、別途外部バッテリを接続することができます。
表9.55 WLANオプションモジュール(AWL13対応) CON5、CON6 信号配列 ピン番号 | 信号名 | I/O | 機能 |
---|
1 | BAT | Power | RTCの外部バックアップ用電源入力 | 2 | GND | Power | GND |
| |
---|
CON5、CON6、CON7は共通の端子に接続されているので、同時に使用することはできません。
|
| |
---|
RTC外部バックアップコネクタ(CON5、CON6)にリチウムコイン電池(CRまたはBR)以外のバッテリを接続する際は、「Armadillo-400シリーズ WLANインターフェースボード(AWL13対応)回路図」にて搭載部品の絶対定格値を超えないことをご確認の上、接続してください。
|
| |
---|
ここではArmadillo-420/440を例に組み立て方法を説明しておりますが、Armadillo-460でも同様の方法で組み立てることが可能です。 |
9.6.4.1. AWL13とWLANインターフェースボード(AWL13対応)の組み立て | ナット(M2、L=1.6mm、平径=4mm) | | 金属スペーサ(M2、L=1.5mm、直径=4mm) | | なべ小ねじ(M2、L=8mm、スプリングワッシャー+小径平ワッシャー付) |
| |
---|
AWL13とWLANインターフェースボード(AWL13対応)のコネクタ位置を合わせ接続してください。無理に力を加えると破損の原因となりますので十分に注意してください。 |
9.6.4.2. WLANオプションモジュール(AWL13対応)とArmadillo-400シリーズの組み立て | なべ小ねじ(M2、L=6mm、スプリングワッシャー+小径平ワッシャー付) | | 金属スペーサ(M2、L=11mm、平径=4mm) | | ワッシャ(M2、L=0.3mm、直径=4.3mm) |
9.6.4.3. WLANオプションモジュール(AWL13対応)と外付けアンテナの組み立て(評価・開発時) | なべ小ねじ(M3、L=5mm) | | 樹脂スペーサ(M3、L=8mm、平径=5.5mm) | | 外付けアンテナ取り付け金具 | | 外付けアンテナ |
| |
---|
AWL13のアンテナ端子に外付けアンテナケーブルを接続する際、無理な力を加えると破損の原因となりますので十分に注意してください。
|
| |
---|
外付けアンテナケーブルを引き抜く際は、専用の引き抜き治具(U.FL-LP-N-2:ヒロセ電機)を用いて行うことを推奨します。引き抜き治具を用いずに引き抜いた場合にコネクタの変形やケーブルの断線等の原因となります。
|
| |
---|
AWL13のアンテナ端子に外付けアンテナケーブルを長期間接続した場合、同軸コネクタのスイッチ内部のバネ弾性力がなくなり、スイッチ機能が復帰しない場合があります。復帰しない場合はチップアンテナが使用できなくなります。
評価・開発時において、WLANオプションモジュール(AWL13対応)を長期使用しない場合は、AWL13のアンテナ端子から外付けアンテナケーブルを外した状態で保存してください。また、量産機器にWLANオプションモジュール(AWL13対応)を組込んでご使用いただく場合、外部アンテナからチップアンテナへの接続変更は推奨できません。
|
| |
| | | |
| |