第2章 変更による影響: フラッシュメモリのメモリマップ
ここでは、フラッシュメモリのメモリマップの変更に関して説明します。
電気的特性、外観仕様、寸法仕様、機能・性能に関する影響につましては「変更通知に関して」に記載されている変更通知文書を参照してください。
2.1. メモリマップ変更点(hermit-at-v3 + linux-3.14-at の場合)
従来品のフラッシュメモリのメモリマップを表2.1「従来品 フラッシュメモリ メモリマップ」に示します。
表2.1 従来品 フラッシュメモリ メモリマップ
物理アドレス | パーティション名 | サイズ | 工場出荷状態で書き込まれているソフトウェア |
---|
0xA0000000
|
0xA001FFFF
| bootloader | 128kByte |
Hermit-Atブートローダーイメージ
|
0xA0020000
|
0xA041FFFF
| kernel | 4MByte |
Linuxカーネルイメージ
|
0xA0420000
|
0xA1EFFFFF
| userland | 26.875Mbyte |
Atmark Distユーザーランドイメージ
|
0xA1F00000
|
0xA1FFFFFF
| config | 1MByte |
アプリケーションの設定情報など
|
新フラッシュメモリ適用品では表2.2「新フラッシュメモリ適用品 フラッシュメモリ メモリマップ」に変更となります
表2.2 新フラッシュメモリ適用品 フラッシュメモリ メモリマップ
物理アドレス | パーティション名 | サイズ | 工場出荷状態で書き込まれているソフトウェア |
---|
0xA0000000
|
0xA003FFFF
| bootloader | 256kByte |
Hermit-Atブートローダーイメージ
|
0xA0040000
|
0xA043FFFF
| kernel | 4MByte |
Linuxカーネルイメージ
|
0xA0440000
|
0xA1EFFFFF
| userland | 26.75Mbyte |
Atmark Distユーザーランドイメージ
|
0xA1F00000
|
0xA1FFFFFF
| config | 1MByte |
アプリケーションの設定情報など
|
bootloader領域は128kByteから256kByteに拡張にされ、その影響で、kernelとuserland領域の先頭アドレスが128kByteずつ後方にずれます。また、ユーザーランド領域が128kByte減少しています。
2.2. メモリマップ変更点(hermit-at + linux-2.6.26-at の場合)
従来品のフラッシュメモリのメモリマップを表2.3「従来品 フラッシュメモリ メモリマップ」に示します。
表2.3 従来品 フラッシュメモリ メモリマップ
物理アドレス | パーティション名 | サイズ | 工場出荷状態で書き込まれているソフトウェア |
---|
0xA0000000
|
0xA001FFFF
| bootloader | 128kByte |
Hermit-Atブートローダーイメージ
|
0xA0020000
|
0xA021FFFF
| kernel | 2MByte |
Linuxカーネルイメージ
|
0xA0220000
|
0xA1FDFFFF
| userland | 28.2Mbyte |
Atmark Distユーザーランドイメージ
|
0xA1FE0000
|
0xA1FFFFFF
| config | 128KByte |
アプリケーションの設定情報など
|
新フラッシュメモリ適用品では表2.4「新フラッシュメモリ適用品 フラッシュメモリ メモリマップ」に変更となります
表2.4 新フラッシュメモリ適用品 フラッシュメモリ メモリマップ
物理アドレス | パーティション名 | サイズ | 工場出荷状態で書き込まれているソフトウェア |
---|
0xA0000000
|
0xA003FFFF
| bootloader | 256kByte |
Hermit-Atブートローダーイメージ
|
0xA0040000
|
0xA023FFFF
| kernel | 2MByte |
Linuxカーネルイメージ
|
0xA0240000
|
0xA1FDFFFF
| userland | 28Mbyte |
Atmark Distユーザーランドイメージ
|
0xA1FD0000
|
0xA1FFFFFF
| config | 128KByte |
アプリケーションの設定情報など
|
bootloader領域は128kByteから256kByteに拡張にされ、その影響で、kernelとuserland領域の先頭アドレスが128kByteずつ後方にずれます。また、ユーザーランド領域が128kByte減少しています。
2.3. フラッシュメモリ メモリマップの変更が必要になった経緯
従来製品のフラッシュメモリはErase Blockの構成が、top 32kByteが4個、残りがbottom 128kByteとなっています。
32kByteのErase Blockを4つ、合計128kByteをbootloader領域として割り当て、4つ目のErase Blockを、ブートローダー:hermit-atのsetenvやsetbootdeviceコマンドのパラメータを保存する「パラメータ領域」として使用していました。
しかし、新フラッシュメモリでは、top 32kByteのErase Blockはなくなり、すべてが、128kByte Erase Blockの構成となっております。
このため、新フラッシュメモリ適用品では、128kByte Erase Blockを2つbootloader領域として割り当て、2つめの128kByte Erase Blockを「パラメータ領域」として使用するように変更しました。
なお、フラッシュメモリ全体のサイズは変更はありません。