Armadillo-EVA 1500
製品マニュアル


目次

1. はじめに
1.1. ユーザー限定コンテンツ
1.2. 本書および関連ファイルについて
1.3. 本書の構成
1.4. 表記について
1.4.1. フォント
1.4.2. コマンド入力例
1.4.3. アイコン
1.5. 謝辞
2. 注意事項
2.1. 製品本体開封についてのご注意
2.2. 評価ボードについてのご注意
2.3. 安全に関する注意事項
2.4. 取扱い上の注意事項
2.5. ソフトウェア使用に関しての注意事項
2.6. 書込み禁止領域について
2.7. 保証について
2.8. 輸出について
2.9. 商標について
3. 製品概要
3.1. ボード概要
3.2. 仕様
3.3. ブロック図
3.4. インターフェースレイアウト
3.5. ソフトウェア構成
3.6. メモリマップ
3.7. パーティション構成
4. 電源を入れる前に
4.1. 準備するもの
4.2. 開発/動作確認環境の構築
4.2.1. ATDE5セットアップ
4.2.2. 取り外し可能デバイスの使用
4.2.3. コマンドライン端末(GNOME端末)の起動
4.2.4. シリアル通信ソフトウェア(minicom)の使用
4.3. 組み立て
4.4. 接続方法
4.5. 機能選択スイッチの設定について
5. 起動と終了
5.1. 起動
5.2. ログイン
5.3. 終了方法
6. 各種機能を使用する
6.1. ネットワーク
6.2. 時刻設定
6.3. パッケージ管理
6.4. GStreamer
6.4.1. GStreamerのインストール
6.4.2. GStreamerの使用
6.5. Xサーバー
6.5.1. Xサーバーのインストール
6.5.2. Xサーバーの起動
6.6. ストレージ
6.6.1. ストレージの使用方法
6.6.2. ストレージのパーティション変更とフォーマット
6.7. ビデオ
6.7.1. ディスプレイに画像を表示する
6.7.2. カメラ画像をディスプレイに表示する
6.7.3. ディスプレイのビデオモードを設定する
6.8. オーディオ
6.8.1. サウンドを再生する
6.8.2. サウンドを録音する
6.9. マルチメディアパッケージ
6.9.1. Linuxカーネルの起動オプションを設定する
6.9.2. 動画を再生する
6.9.3. 2つの動画を同時に再生する
6.10. シリアル
6.10.1. シリアルコンソールとして使用する
6.11. 温度センサー
6.12. LED
6.12.1. LEDを点灯/消灯する
6.12.2. トリガを使用する
6.13. ユーザースイッチ
6.13.1. イベントを確認する
7. Linuxカーネル仕様
7.1. Device Tree
7.2. デフォルトコンフィギュレーション
7.3. デフォルト起動オプション
7.4. Linuxドライバ一覧
7.4.1. Armadillo-EVA 1500
7.4.2. ピンコントロール
7.4.3. タイマー
7.4.4. SPIフラッシュメモリ
7.4.5. UART
7.4.6. Ethernet
7.4.7. MMCホスト
7.4.8. SDホスト
7.4.9. USB 3.0ホスト
7.4.10. USB 2.0ホスト
7.4.11. USB ファンクション
7.4.12. デジタル HD 出力
7.4.13. コンポジットビデオ入力
7.4.14. アナログオーディオ
7.4.15. マルチメディアパッケージ
7.4.16. SATA
7.4.17. PCI Express
7.4.18. 温度センサー
7.4.19. リアルタイムクロック
7.4.20. LED
7.4.21. ユーザースイッチ
7.4.22. I2C
7.4.23. LCD
7.4.24. LVDS
8. ブートローダー仕様
8.1. 起動シーケンス
8.2. 2ndブートローダーイメージの選択
8.3. Hermit-Atの起動モード
8.4. Hermit-Atの機能
8.4.1. コンソールの指定方法
8.4.2. Linuxカーネルイメージの指定方法
8.4.3. Linuxカーネルの起動オプション
9. ビルド手順
9.1. Linuxカーネルをビルドする
9.2. ブートローダーをビルドする
9.2.1. IPLをビルドする
9.2.2. Hermit-Atをビルドする
9.3. ビルドしたイメージのインストール
9.3.1. SPIフラッシュメモリへの書き込み方法
9.3.2. eMMCへの書き込み方法
10. SDブートの活用
10.1. ブートディスクの作成
10.2. ルートファイルシステムの構築
10.3. Linuxカーネルイメージの配置
10.4. SDブートの実行
11. リカバリ手順
11.1. パーティション構成
11.1.1. eMMCのパーティション構成
11.1.2. SPI フラッシュメモリのパーティション構成
11.2. 内蔵ストレージ全体をリカバリする
11.2.1. リカバリディスクの作成
11.2.2. リカバリを実行する
11.3. eMMCのDebian GNU/Linux ルートファイルシステムをリカバリする
11.3.1. Debian GNU/Linuxのリカバリに必要なファイルの取得
11.3.2. Debian GNU/Linuxのリカバリを実行する
11.4. SPI フラッシュメモリの特定パーティションをリカバリする
11.4.1. SPI フラッシュメモリのリカバリに必要なファイルの取得
11.4.2. ブートローダーのリカバリを実行する
12. JTAG ICEを利用する
12.1. 準備
12.2. 機能選択スイッチの設定
12.3. 接続確認
12.4. 各種デバッガへの対応について
13. ハードウェア仕様
13.1. プロセッサ
13.1.1. 特長
13.1.2. モード設定
13.2. RAM
13.3. eMMC
13.4. SPIフラッシュメモリ
13.5. LAN(Ethernet)
13.6. 無線LAN
13.7. シリアル(UART)
13.8. USBシリアル
13.9. SD
13.9.1. CON4
13.9.2. CON6
13.10. USB 2.0
13.11. USB 3.0
13.12. PCI Express
13.13. シリアルATA
13.14. コンポジットビデオ入力
13.15. LCD
13.16. LVDS
13.17. デジタルHD出力
13.18. オーディオ
13.19. 拡張インターフェース
13.19.1. CON2
13.19.2. CON3
13.19.3. CON15
13.19.4. CON22
13.19.5. CON24
13.19.6. CON30
13.20. I2C
13.21. クロック
13.22. スイッチ
13.22.1. 機能選択スイッチ
13.22.2. ユーザースイッチ
13.22.3. SDブートデバイス選択スイッチ
13.22.4. 電源スイッチ
13.22.5. リセットスイッチ
13.23. LED
13.23.1. シリアルLED
13.23.2. ユーザーLED
13.23.3. 電源LED
13.23.4. 警告LED
13.24. JTAG
13.25. リアルタイムクロック
13.26. 電源
13.26.1. 電源回路の構成
13.26.2. 電源シーケンス
13.27. リセット
14. 電気的仕様
14.1. 絶対最大定格
14.2. 推奨動作条件
15. インターフェース仕様
15.1. インターフェースレイアウト
15.2. CON1 JTAGインターフェース
15.3. CON2 拡張インターフェース
15.4. CON3 拡張インターフェース
15.5. CON4 SDインターフェース
15.6. CON5 WLANインターフェース
15.7. CON6 SDインターフェース
15.8. CON7 LANインターフェース
15.9. CON8 USB 2.0ホストインターフェース
15.10. CON9 USB 2.0ファンクションインターフェース
15.11. CON10 USB 3.0ホストインターフェース
15.12. CON11 SATAインターフェース
15.13. CON12 miniPCIeインターフェース
15.14. CON13 電源出力インターフェース
15.15. CON14 USBシリアルインターフェース
15.16. CON15 拡張インターフェース
15.17. CON16 シリアルインターフェース
15.18. CON17 デジタルHD出力インターフェース
15.19. CON18 ヘッドホンインターフェース
15.20. CON21 マイク/ライン入力インターフェース
15.21. CON22 拡張インターフェース
15.22. CON23 LCDインターフェース
15.23. CON24 拡張インターフェース
15.24. CON25 LVDSインターフェース
15.25. CON26 コンポジットビデオ入力インターフェース
15.26. CON30 拡張インターフェース
15.27. CON31 RTC外部バックアップインターフェース
15.28. CON32 電源入力インターフェース
15.29. CON33 電源入力インターフェース
15.30. CON34 電源出力インターフェース
15.31. JP2、JP3 バイアスジャンパ
15.32. SW1、SW2 機能選択スイッチ
15.33. SW3~SW6 ユーザースイッチ
15.34. SW7 電源スイッチ
15.35. SW8 リセットスイッチ
15.36. SW9 SDブートデバイス選択スイッチ
15.37. LED1、LED2 シリアルLED
15.38. LED4~LED7 ユーザーLED
15.39. LED8 電源LED
15.40. LED9 警告LED
16. 基板形状図
17. オプション品
17.1. Armadillo-EVA 1500 LCDオプションセット
17.1.1. 概要
17.1.2. 組み立て
17.2. Armadillo-WLANモジュール(AWL13)
17.2.1. 概要
17.2.2. 組み立て
18. Howto
18.1. Linuxカーネルイメージをカスタマイズする
18.2. Armadillo-EVA 1500 LCD拡張ボードを使用する
18.2.1. 接続方法
18.2.2. ビルド手順
18.2.3. インストール
18.2.4. 動作確認方法
18.3. Armadillo-WLAN(AWL13)を使用する
18.3.1. 接続方法
18.3.2. ビルド手順
18.3.3. AWL13デバイスドライバのインストール
18.3.4. ファームウェアのロード
18.3.5. 無線設定
18.3.6. 動作確認方法
18.4. USBガジェットを使用する
18.4.1. 接続方法
18.4.2. ビルド手順
18.4.3. インストール
18.4.4. 動作確認方法
19. ユーザー登録
19.1. 購入製品登録
19.1.1. 正規認証ファイルを取り出す手順

図目次

3.1. Armadillo-EVA 1500
3.2. ブロック図
3.3. インターフェースレイアウト図
4.1. GNOME端末の起動
4.2. GNOME端末のウィンドウ
4.3. minicom設定方法
4.4. minicom起動方法
4.5. minicom終了確認
4.6. Armadillo-EVA 1500の組み立て
4.7. Armadillo-EVA 1500の接続例
4.8. 機能選択スイッチの設定
5.1. ACアダプタ接続前の状態
5.2. 起動ログ
5.3. 終了方法
6.1. ifupコマンドによる有線LANの有効化
6.2. ifdownコマンドによる有線LANの無効化
6.3. システムクロックを設定
6.4. ハードウェアクロックを設定
6.5. GStreamerのインストール
6.6. テスト画像をファイルに保存
6.7. Xサーバーのインストール
6.8. Xサーバーの起動
6.9. Xサーバー起動画面
6.10. mountコマンド書式
6.11. ストレージのマウント
6.12. ストレージのアンマウント
6.13. fdiskコマンドによるパーティション変更
6.14. EXT3ファイルシステムの構築
6.15. JPEG画像の表示
6.16. gnome-backgroundsパッケージの画像ファイルを利用
6.17. カメラ画像の表示
6.18. カメラ画像の表示画面
6.19. 解像度の変更
6.20. カラーフォーマットの変更
6.21. 再生パスのルーティング設定
6.22. テストサウンドの再生
6.23. 録音パスのルーティング設定
6.24. サウンドの録音
6.25. 録音したファイルを再生
6.26. サンプル動画の取得
6.27. 動画再生の実行イメージ
6.28. 温度の取得
6.29. LEDを点灯させる
6.30. LEDを消灯させる
6.31. LEDの状態を表示する
6.32. LEDのトリガにtimerを指定する
6.33. LEDのトリガを表示する
6.34. ユーザースイッチ: イベントの確認
8.1. hermitコマンドのヘルプを表示
8.2. TFTPサーバー上のLinuxカーネルイメージを指定する
9.1. 書き込み制限を外す
9.2. 書き込みを制限する
9.3. hermitコマンドのヘルプ
9.4. tftpdl コマンド例
9.5. Debian GNU/Linux システムへのカーネルイメージのインストール
10.1. 自動マウントされたSDカードのアンマウント
10.2. fstabの編集
10.3. ルートファイルシステムの起動設定
10.4. Linuxカーネルの起動設定
11.1. パーティション作成手順
11.2. パーティション確認手順
11.3. ファイルシステム作成手順
11.4. ファイル展開手順
11.5. Firmwareイメージファイルの配置
11.6. Debian GNU/Linuxのリカバリ手順
11.7. SPIフラッシュメモリのリカバリ手順
13.1. RZ/G1M概要
13.2. eMMC周辺の構成
13.3. SPIフラッシュメモリ周辺の構成
13.4. LAN周辺の構成
13.5. WLANインターフェース(CON5)周辺の構成
13.6. シリアル(CON16)周辺の構成
13.7. USBシリアル(CON14)周辺の構成
13.8. SDスロット(CON4)周辺の構成
13.9. SDスロット(CON6)周辺の構成
13.10. USB 2.0周辺の構成
13.11. USB 3.0周辺の構成
13.12. PCI Express周辺の構成
13.13. シリアルATA周辺の構成
13.14. コンポジットビデオ入力周辺の構成
13.15. LCD周辺の構成
13.16. LVDS周辺の構成
13.17. Digital HD周辺の構成
13.18. AUDIO CODEC周辺の構成
13.19. JP2、JP3周辺回路
13.20. CON2周辺の構成
13.21. CON3周辺の構成
13.22. CON15周辺の構成
13.23. CON22周辺の構成
13.24. CON24周辺の構成
13.25. CON30周辺の構成
13.26. I2C周辺の構成
13.27. 機能選択スイッチの形状
13.28. ユーザースイッチ周辺の構成
13.29. SDブートデバイス選択スイッチ周辺の構成
13.30. 電源スイッチ周辺の構成
13.31. リセットスイッチ周辺の構成
13.32. ユーザーLED周辺の構成
13.33. 電源LED周辺の構成
13.34. 警告LED周辺の構成
13.35. JTAG周辺の構成
13.36. リアルタイムクロック周辺の構成
13.37. 電源回路の構成
13.38. 電源シーケンス
13.39. リセット回路の構成
15.1. インターフェースレイアウト(A面)
15.2. インターフェースレイアウト(B面)
15.3. ミニプラグ(ヘッドホン)のピンアサイン
15.4. ミニプラグ(マイク)のピンアサイン
15.5. ACアダプターの極性マーク
16.1. 基板形状および固定穴寸法
16.2. コネクタ中心寸法
17.1. Armadillo-EVA 1500 LCDオプションセット
17.2. Armadillo-EVA 1500とLCDの組み立て(信号確認)
17.3. Armadillo-EVA 1500とLCDの組み立て(コンパクト)
17.4. Armadillo-WLANモジュール(AWL13)
17.5. AWL13の組み立て
18.1. タッチスクリーンのイベント確認
18.2. インフラストラクチャモード: WPA2-PSK(AES)設定手順
18.3. インフラストラクチャモード: WPA2-PSK(AES)設定確認手順
18.4. インフラストラクチャモード: WEP設定手順
18.5. インフラストラクチャモード: WEP設定確認手順

表目次

1.1. 使用しているフォント
1.2. 表示プロンプトと実行環境の関係
1.3. コマンド入力例での省略表記
3.1. 仕様
3.2. インターフェース内容
3.3. Armadillo-EVA 1500で利用可能なソフトウェア
3.4. SPIフラッシュメモリ メモリマップ
3.5. Linux起動時のDDR3-SDRAM メモリマップ
3.6. eMMC パーティション構成
4.1. ATDE5の種類
4.2. ユーザー名とパスワード
4.3. 動作確認に使用する取り外し可能デバイス
4.4. シリアル通信設定
4.5. 機能選択スイッチの設定
5.1. シリアルコンソールログイン時のユーザ名とパスワード
6.1. 時刻フォーマットのフィールド
6.2. エレメントの種類
6.3. ストレージデバイス
6.4. サンプル動画
6.5. 工場出荷状態のシリアル設定
6.6. LED - Armadillo-EVA 1500
6.7. triggerの種類
6.8. インプットデバイスファイルとイベントコード
7.1. Linuxカーネル主要設定
7.2. Linuxカーネルのデフォルト起動オプション
7.3. 代表的なガジェットドライバ
7.4. キーコード
7.5. I2Cデバイス
8.1. スイッチと 2nd ブートローダーの対応
8.2. Hermit-At起動モード
8.3. Hermit-Atの保守モードコマンド一覧
8.4. コンソール指定子とログ出力先
8.5. Linuxカーネルイメージ指定子
8.6. Linuxカーネルの起動オプションの一例
9.1. イメージの配置可能場所一覧
9.2. フラッシュメモリの書き換え方法
9.3. パーティションのデフォルト状態での書き込み制限の有無と対応するイメージファイル名
9.4. パーティションとMTDクラスディレクトリの対応
9.5. パーティションとオプションの対応
10.1. ブートディスクの作成に使用するファイル
10.2. ブートディスクの制約
10.3. ブートディスクの構成例
10.4. ルートファイルシステムの構築に使用するファイル
10.5. ディスクデバイスの割り当て
10.6. ブートディスクの作成に使用するファイル
10.7. ブートローダーがLinuxカーネルを検出可能な条件
11.1. eMMCのパーティション構成
11.2. eMMCのブートパーティション
11.3. eMMC 各領域の用途
11.4. SPI フラッシュメモリのパーティション構成
11.5. SPIフラッシュメモリ 各領域の用途
11.6. リカバリディスクの作成に必要なファイル
11.7. リカバリ進捗とLEDの対応
11.8. Debian GNU/Linuxのリカバリに必要なファイル
11.9. SPI フラッシュメモリのリカバリに必要なファイル
11.10. パーティションのデフォルト状態での書き込み制限の有無と対応するMTDノード
13.1. MD0 - 自走モード/ステップアップモードの設定
13.2. MD1、MD2、MD3 - ブートデバイスの設定
13.3. MD4 - CS0空間サイズ設定
13.4. MD6、MD7 - Master boot processorの設定
13.5. MD8 - CS0空間データバス幅の設定
13.6. MD9 - 水晶発振器/水晶発振子の設定
13.7. MD10、MD11、MD12、MD20、MD21、MDT0、MDT1 - JTAGの機能設定
13.8. MD13、MD14 - 周波数モードの設定
13.9. MD19 - DDR3-SDRAMバスクロックの設定
13.10. MD22、MD27、MD28 - DDR3-SDRAMのインターフェース設定
13.11. MD23 - SATA0/USB3.0の設定
13.12. MD24 - SATA1/PCIeの設定
13.13. MDピンの出荷時の設定
13.14. LANコネクタLED
13.15. シリアルLED
13.16. I2Cバスの接続
13.17. 水晶発振器、水晶振動子
13.18. 機能選択スイッチの機能
13.19. SW1.1、SW1.2、SW1.3 - USB 3.0、SATA/miniPCIeの設定
13.20. SW1.4 - 自走モード/ステップアップモード設定
13.21. SW1.5、SW1.6 - JTAG設定
13.22. SW1.7、SW1.8 - IPL起動デバイス設定
13.23. SW2.1 - ビデオ入力設定
13.24. SW2.3 - シリアル(UART)設定
13.25. SW2.4 - USB 2.0設定
13.26. SW2.5 - SD/WLAN設定
13.27. SW2.6 - SPI設定
13.28. SW2.7 - Hermit-At起動デバイス設定
13.29. SW2.8 - Hermit-At起動デバイス設定
13.30. リアルタイムクロック仕様
14.1. 絶対最大定格
14.2. 推奨動作条件
15.1. 搭載コネクタ、スイッチ型番一覧(A面)
15.2. 搭載コネクタ、スイッチ型番一覧(B面)
15.3. CON1 信号配列
15.4. CON2 信号配列
15.5. CON3 信号配列
15.6. CON4 信号配列
15.7. CON4 カード検出、ライトプロテクト
15.8. CON5 信号配列
15.9. CON6 信号配列
15.10. CON6 カード検出、ライトプロテクト
15.11. CON7 信号配列
15.12. CON8 信号配列
15.13. CON9 信号配列
15.14. CON10 信号配列
15.15. CON11 信号配列
15.16. CON12 信号配列
15.17. CON13 信号配列
15.18. CON14 信号配列
15.19. CON15 信号配列
15.20. CON16 信号配列
15.21. CON17 信号配列
15.22. CON18 信号配列
15.23. CON21 信号配列
15.24. CON22 信号配列
15.25. CON23 信号配列
15.26. CON24 信号配列
15.27. CON25 信号配列
15.28. CON26 信号配列
15.29. CON30 信号配列
15.30. CON31 信号配列
15.31. CON32 信号配列
15.32. CON33 信号配列
15.33. CON34 信号配列
15.34. バイアスジャンパの接続
15.35. 機能選択スイッチ(SW1)の接続
15.36. 機能選択スイッチ(SW2)の接続
15.37. ユーザースイッチの接続
15.38. 電源スイッチの接続
15.39. リセットスイッチの接続
15.40. SDブートデバイス選択スイッチの接続
15.41. シリアルLEDの接続
15.42. ユーザーLEDの接続
15.43. 電源LEDの接続
15.44. 警告LEDの接続
17.1. Armadillo-EVA 1500関連のオプション品
17.2. タッチパネルLCDの仕様
17.3. AWL13の仕様
18.1. 輝度設定に使用するsysfsファイル
18.2. インフラストラクチャモード: WPA-PSK/WPA2-PSKパラメーター例
18.3. インフラストラクチャモード: WEPパラメーター例