第21章 Howto

本章では、Armadillo-840/840mのソフトウェアをカスタマイズをする方法や、様々な機能を使用する方法などについて説明します。

21.1. イメージをカスタマイズする

コンフィギュレーションを変更してLinuxカーネル、ユーザーランドイメージをカスタマイズする方法を説明します。

Atmark Distには様々なアプリケーションやフォントなどが含まれており、コンフィギュレーションによってそれらをイメージに含めたり、外したりすることができます。また、Linuxカーネルのコンフィギュレーションの変更を行うこともできます。

手順21.1 イメージをカスタマイズ

  1. ソースコードの準備

    ソースコードを準備します。Atmark DistとLinuxカーネルのソースコードアーカイブを準備し展開します。展開後、Atmark DistにLinuxカーネルのソースコードを登録するために、シンボリックリンクを作成します。

    [ATDE ~]$ ls
    atmark-dist.tar.gz  linux-3.4-at.tar.gz
    [ATDE ~]$ tar zxf atmark-dist.tar.gz
    [ATDE ~]$ tar zxf linux-3.4-at.tar.gz
    [ATDE ~]$ ls
    atmark-dist  atmark-dist.tar.gz  linux-3.4-at  linux-3.4-at.tar.gz
    [ATDE ~]$ ln -s ../linux-3.4-at atmark-dist/linux-3.x  1

    1

    シンボリックリンク名は常にlinux-3.xである必要があります

  2. コンフィギュレーションの開始

    make menuconfigを行い「Vendor/Product Selection --->」を選択します。

    [ATDE ~]$ cd atmark-dist
    [ATDE ~/atmark-dist]$ make menuconfig
     atmark-dist v1.32.0 Configuration
    ------------------------------------------------------------------------
                                    Main Menu
      Arrow keys navigate the menu.  <Enter> selects submenus --->.
      Highlighted letters are hotkeys.  Pressing <Y> includes, <N> excludes,
      <M> modularizes features.  Press <Esc><Esc> to exit, <?> for Help.
      Legend: [*] built-in  [ ] excluded  <M> module  < > module capable
      --------------------------------------------------------------------
                    Vendor/Product Selection  --->
                    Kernel/Library/Defaults Selection  --->
                    ---
                    Load an Alternate Configuration File
                    Save Configuration to an Alternate File
    
    
      --------------------------------------------------------------------
    
                        <Select>    < Exit >    < Help >
  3. ベンダー/プロダクト名の選択

    Vendorには "AtmarkTechno" を選択し、AtmarkTechno Productsには "Armadillo-840" を選択します。その後、前のメニューに戻るために"Exit"を選択し、「Kernel/Library/Defaults Selection --->」を選択します。

     atmark-dist v1.32.0 Configuration
    ------------------------------------------------------------------------
                            Vendor/Product Selection
      Arrow keys navigate the menu.  <Enter> selects submenus --->.
      Highlighted letters are hotkeys.  Pressing <Y> includes, <N> excludes,
      <M> modularizes features.  Press <Esc><Esc> to exit, <?> for Help.
      Legend: [*] built-in  [ ] excluded  <M> module  < > module capable
      --------------------------------------------------------------------
                    --- Select the Vendor you wish to target
                    (AtmarkTechno) Vendor  1
                    --- Select the Product you wish to target
                    (Armadillo-840) AtmarkTechno Products  2
    
    
      --------------------------------------------------------------------
    
                        <Select>    < Exit >    < Help >

    1

    "AtmarkTechno"を選択します

    2

    "Armadillo-840"を選択します

  4. コンフィギュレーション変更対象の指定

    カーネル、ユーザーランドのそれぞれで、コンフィギュレーションの変更を行うかどうかを指定します。

    カーネルコンフィギュレーションを変更するには、「Customize Kernel Settings」を選択します。ユーザーランドコンフィギュレーションを変更するには「Customize Vendor/User Settings」を選択します。その後、"Exit"を選択して「Do you wish to save your new kernel configuration?」で"Yes"とします。

     atmark-dist v1.32.0 Configuration
    ------------------------------------------------------------------------
                        Kernel/Library/Defaults Selection
      Arrow keys navigate the menu.  <Enter> selects submenus --->.
      Highlighted letters are hotkeys.  Pressing <Y> includes, <N> excludes,
      <M> modularizes features.  Press <Esc><Esc> to exit, <?> for Help.
      Legend: [*] built-in  [ ] excluded  <M> module  < > module capable
      --------------------------------------------------------------------
                 --- Kernel is linux-3.x
                 (default) Cross-dev
                 (None) Libc Version
                 [ ] Default all settings (lose changes)
                 [*] Customize Kernel Settings  1
                 [*] Customize Vendor/User Settings  2
                 [ ] Update Default Vendor Settings
    
      --------------------------------------------------------------------
    
                        <Select>    < Exit >    < Help >

    1

    カーネルコンフィギュレーションを変更する場合に選択します

    2

    ユーザーランドコンフィギュレーションを変更する場合に選択します

  5. カーネルコンフィギュレーションの変更

    「Customize Kernel Settings」を選択した場合は、Linux Kernel Configurationメニューが表示されます。カーネルコンフィギュレーションを変更後、"Exit"を選択して「Do you wish to save your new kernel configuration ? <ESC><ESC> to continue.」で"Yes"とし、カーネルコンフィギュレーションを確定します。

     .config - Linux/arm 3.4-at4 Kernel Configuration
    ------------------------------------------------------------------------
                    Linux/arm 3.4-at4 Kernel Configuration
      Arrow keys navigate the menu.  <Enter> selects submenus --->.
      Highlighted letters are hotkeys.  Pressing <Y> includes, <N> excludes,
      <M> modularizes features.  Press <Esc><Esc> to exit, <?> for Help, </>
      for Search. Legend: [*] built-in  [ ] excluded  <M> module  < >
      --------------------------------------------------------------------
    
         [*] Patch physical to virtual translations at runtime
             General setup  --->
         [*] Enable loadable module support  --->
         [*] Enable the block layer  --->
             System Type  --->
             Bus support  --->
             Kernel Features  --->
             Boot options  --->
             CPU Power Management  --->
             Floating point emulation  --->
      --------------------------------------------------------------------
    
                        <Select>    < Exit >    < Help >
    [ティップ]

    Linux Kernel Configurationメニューで"/"キーを押下すると、カーネルコンフィギュレーションの検索を行うことができます。カーネルコンフィギュレーションのシンボル名(の一部)を入力して"Ok"を選択すると、部分一致するシンボル名を持つカーネルコンフィギュレーションの情報が一覧されます。

  6. ユーザーランドコンフィギュレーションの変更

    「Customize Vendor/User Settings」を選択した場合は、Userland Configurationメニューが表示されます。アプリケーションのユーザーランドコンフィギュレーションを変更後、"Exit"を選択して「Do you wish to save your new kernel configuration?」で"Yes"とし、ユーザーランドコンフィギュレーションを確定します。

     atmark-dist v1.32.0 Configuration
    ------------------------------------------------------------------------
                            Userland Confgiguration
      Arrow keys navigate the menu.  <Enter> selects submenus --->.
      Highlighted letters are hotkeys.  Pressing <Y> includes, <N> excludes,
      <M> modularizes features.  Press <Esc><Esc> to exit, <?> for Help.
      Legend: [*] built-in  [ ] excluded  <M> module  < > module capable
      --------------------------------------------------------------------
                    Vendor specific  --->
                    Fonts  --->
                    Core Applications  --->
                    Library Configuration  --->
                    Flash Tools  --->
                    Filesystem Applications  --->
                    Network Applications  --->
                    Miscellaneous Applications  --->
                    BusyBox  --->
                    Tinylogin  --->
      --------------------------------------------------------------------
    
                        <Select>    < Exit >    < Help >
  7. ビルド

    コンフィギュレーションの確定後にビルドを行います。ビルドは"make"コマンドを実行します。

    [ATDE ~/atmark-dist]$ make
  8. イメージファイルの生成確認

    ビルドが終了すると、atmark-dist/images/ディレクトリ以下にカスタマイズされたイメージファイルが作成されています。Armadillo-840では圧縮済みのイメージ(拡張子が".gz"のもの)を利用します。

    [ATDE ~/atmark-dist]$ ls images/
    linux.bin  linux.bin.gz  romfs.img  romfs.img.gz

21.2. Armadillo-810 カメラモジュール01 (Bコネクタ用)を使用する

「Armadillo-810 カメラモジュール01 (Bコネクタ用)」を使用する方法について説明します。以降の説明では、Armadillo-810 カメラモジュール01 (Bコネクタ用)をカメラモジュールと表記します。

カメラモジュールを使用するためには、コンフィギュレーションを変更したLinuxカーネルイメージファイルを作成する必要があります。

21.2.1. 接続方法

Armadillo-840と周辺装置の接続例を次に示します。

1

Armadillo-840 液晶モデル

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[52]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[52]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[52]

6

カメラモジュール

21.2.2. ビルド手順

カーネルコンフィギュレーションを変更して、カメラモジュールに対応したLinuxカーネルイメージファイルを作成します。ユーザーランドイメージはデフォルトのものが使用できます。

21.2.2.1. カメラモジュール対応イメージのビルド

カーネルコンフィギュレーションを変更して、カメラモジュールを使用可能にします。「イメージをカスタマイズする」を参照して次のコンフィギュレーションを有効化します。

System Type  --->
  Armadillo-840 System Configuration  --->
    [*]   use CEU1 [CLKs, SYNCs and D7-0]
    [*]     CAMERA: KBCR-iC01VG
    [*] use I2C-GPIO3 [SCL:PORT194, SDA:PORT193]

カーネルコンフィギュレーションの確定後、makeコマンドを実行してイメージファイルを作成します。

21.2.3. フラッシュメモリの書き換え

フラッシュメモリのkernelパーティションを「ビルド手順」で作成したLinuxカーネルイメージファイルで書き換えます。フラッシュメモリの書き換え方法については12章フラッシュメモリの書き換え方法を参照してください。

21.2.4. 動作確認方法

カメラモジュールから取得した映像を、拡張ボード01のLCDに表示させます。GStreamerを利用して映像の取得および表示を行う例を、次に示します。

[armadillo ~]# gst-launch-1.0 v4l2src ! videoconvert ! fbdevsink device=/dev/fb1
[注記]

ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.01.img以前(Atmark Dist v20131018以前)では、次のようにコマンドを実行する必要があります。

[armadillo ~]# gst-launch-0.10 v4l2src ! ffmpegcolorspace ! fbdevsink device=/dev/fb1

コマンドの違いは、インストールされているGstreamerのバージョンによるものです。ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.01.img以前(Atmark Dist v20131018以前)ではGstreamer0.10がインストールされていましたが、ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.02.img以降(Atmark Dist v20140131以降)ではGstreamer1.0がインストールされています。

21.3. Armadillo-WLANモジュール(AWL13)を使用する

無線通信を行うために、「Armadillo-WLANモジュール(AWL13)」をインフラストラクチャモード(STA)で使用する方法を説明します。以降の説明では、Armadillo-WLANモジュール(AWL13)をAWL13と表記します。

AWL13を使用するためには、コンフィギュレーションを変更したユーザーランドイメージファイルを作成する必要があります。

21.3.1. 接続方法

Armadillo-840と周辺装置の接続例を次に示します。

1

Armadillo-840 液晶モデル[53]

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[54]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[54]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[54]

6

ジャンパソケット[54][55]

7

AWL13

21.3.2. ビルド手順

ユーザーランドコンフィギュレーションを変更して、AWL13に対応したユーザーランドイメージファイルを作成します。カーネルコンフィギュレーションは変更しません。

21.3.2.1. ソースコードの準備

ソースコードを準備します。AWL13に対応したユーザーランドイメージファイルを作成するためには、Atmark DistとLinuxカーネルの他に、AWL13ドライバーのソースコードが必要です。Atmark Distに、LinuxカーネルとAWL13ドライバーのソースコードを登録するために、シンボリックリンクを作成します。

使用するAWL13ドライバーのソースコードは、Armadilloサイトからダウンロードすることができます。最新バージョンのソースコードを利用することを推奨します。

[ATDE ~]$ ls
atmark-dist.tar.gz  awl13.tar.gz  linux-3.4-at.tar.gz
[ATDE ~]$ tar zxf atmark-dist.tar.gz
[ATDE ~]$ tar zxf linux-3.4-at.tar.gz
[ATDE ~]$ tar zxf awl13.tar.gz
[ATDE ~]$ ls
atmark-dist         awl13         linux-3.4-at
atmark-dist.tar.gz  awl13.tar.gz  linux-3.4-at.tar.gz
[ATDE ~]$ ln -s ../linux-3.4-at atmark-dist/linux-3.x  1
[ATDE ~]$ ln -s ../awl13 atmark-dist/awl13  2

1

シンボリックリンク名は常にlinux-3.xである必要があります

2

シンボリックリンク名は常にawl13である必要があります

21.3.2.2. AWL13対応イメージのビルド

ユーザーランドコンフィギュレーションを変更して、AWL13サポートを有効化します。「イメージをカスタマイズする」を参照して次のようにコンフィギュレーションを変更します。

Vendor specific  --->
  [*] Armadillo-WLAN
  (AWL13) Armadillo-WLAN Products
  (SDIO) AWL13 Support interface
  (STA) AWL13 Support mode

ユーザーランドコンフィギュレーションの確定後、makeコマンドを実行してイメージファイルを作成します。

21.3.3. フラッシュメモリの書き換え

フラッシュメモリのuserlandおよびkernelパーティションを「ビルド手順」で作成したイメージファイルで書き換えます。フラッシュメモリの書き換え方法については12章フラッシュメモリの書き換え方法を参照してください。

21.3.4. 無線設定

WPA2-PSK(AES)のアクセスポイントに接続する場合の設定例を次に示します。以降の説明では、アクセスポイントのESSIDを[essid]、パスフレーズを[passphrase]と表記します。

[armadillo ~]# iwconfig awlan0 essid [essid]
[armadillo ~]# iwpriv awlan0 set_psk [passphrase]
[armadillo ~]# iwpriv awlan0 set_cryptmode WPA2-AES
[armadillo ~]# iwconfig awlan0 mode managed

上記コマンドを実行すると、無線設定が完了します。これで通常のネットワークインターフェースとして使用することができます。ネットワークの設定方法やネットワークを利用するアプリケーションについての詳細は、「ネットワーク」を参照してください。

WPA2-PSK(AES)以外のアクセスポイントへの接続方法など、AWL13のより詳細な情報については、「Armadillo-WLAN(AWL13)ソフトウェアマニュアル」を参照してください。

[注記]

「ビルド手順」で作成したユーザーランドイメージは、システム起動時にAWL13が適切に初期化されるように作られています。通常、AWL13を動作させる場合は、

  1. カーネルモジュール「awl13_sdio.ko」の組み込み

  2. AWL13へファームウェアをロード

  3. AWL13の無線設定

の3つの手順が必要となりますが、1. 及び 2. を起動スクリプトで実行するため、無線設定のみを行うことで無線通信が可能になります。

21.3.4.1. 無線設定の保存

無線設定をコンフィグ領域に保存することにより、Armadilloを再起動するたびに無線設定を行う必要が無くなります。コンフィグ領域を保存する方法については「コンフィグ領域の保存」を参照してください。

WPA2-PSK(AES)のアクセスポイントに接続する場合の/etc/config/interfacesの編集例を次に示します。

[armadillo ~]# vi /etc/config/interfaces
iface usb0 inet manual
      up ifconfig usb0 up
      post-up zcip usb0 /etc/zcip.script > /dev/null
      down ifconfig usb0 down
iface awlan0 inet dhcp  1
      pre-up iwpriv awlan0 set_psk [passphrase]  2
      pre-up iwpriv awlan0 set_cryptmode WPA2-AES  3
      pre-up iwconfig awlan0 essid [essid]  4
      wireless-mode managed  5

1

awlan0をDHCPに設定します

2

パスフレーズを[passphrase]に設定します

3

暗号化方式をWPA2-PSK(AES)に設定します

4

ESSIDを[essid]に設定します

5

接続モードをインフラストラクチャモード(STA)に設定します

/etc/config/interfacesの編集後、次のようにコマンドを実行すると、無線設定、IP設定およびネットワークの有効化が行われます。

[armadillo ~]# ifup awlan0
[ティップ]

Armadilloの起動時に自動的にawlan0が有効化されるようにするには、/etc/config/awl13-firmware-load.shの最後の行に「ifup awlan0」を追加します。

[armadillo ~]# vi /etc/config/awl13-firmware-load.sh
[ -f /sys/module/awl13_usb/$WLAN/firmware ] && \
cat $FIRMWARE_USB > /sys/module/awl13_usb/$WLAN/firmware
iwpriv $WLAN fwload
iwpriv $WLAN fwsetup

ifup awlan0  1

1

/etc/config/interfacesの設定でawlan0を有効化します

追加後、次回起動時に設定が反映されるようにコンフィグ領域を保存します。

[armadillo ~]# flatfsd -s

21.3.5. 動作確認方法

同じネットワーク内にある通信機器とPING通信を行います。次の例では、通信機器が「192.168.10.20」というIPアドレスを持っていると想定しています。

[armadillo ~]# ping 192.168.10.20
[注記]

事前に「無線設定」、「IP設定」、「ネットワークの有効化」が行われている必要があります。「無線設定」および「ネットワーク」を参照し、行ってください。

[注記]

複数のインターフェース (eth0 や usb0) を使用してネットワークに接続している場合、設定を間違うと通信時に意図したインターフェースが使用されない場合があります。テスト用途などで特定のインターフェースだけを使用する場合は、使わないネットワークインターフェースを無効化する方法が簡単です。無効化する方法は、「ネットワークの有効化、無効化」を参照してください。全てのインターフェースを正しく使用するには、ルーティングテーブルなどの設定を確認してください。

21.4. USBガジェットを使用する

USBガジェットを使用する方法について説明します。USBデバイス機能を提供するUSBガジェットドライバーには様々な種類のものが用意されていますが、ここでは例としてイーサネットガジェットドライバー[56]を有効化したArmadillo-840をUSBデバイスとして使用する方法を紹介します。

イーサネットガジェットを使用するためには、コンフィギュレーションを変更したLinuxカーネルイメージファイルを作成する必要があります。

21.4.1. 接続方法

Armadillo-840と周辺装置の接続例を次に示します。

1

Armadillo-840 液晶モデル

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[57]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[57]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[57]

21.4.2. ビルド手順

カーネルコンフィギュレーションを変更して、イーサネットガジェットに対応したLinuxカーネルイメージファイルを作成します。ユーザーランドイメージはデフォルトのものが使用できます。

21.4.2.1. イーサネットガジェット対応イメージのビルド

カーネルコンフィギュレーションを変更して、イーサネットガジェットを使用可能にします。「イメージをカスタマイズする」を参照して次のようにコンフィギュレーションを変更します。

System Type  --->
  Armadillo-840 System Configuration  --->
    USB0 selection (CON7 - Device)  --->
      ( ) CON5 - Host
      (X) CON7 - Device
Device Drivers  --->
  [*] USB support  --->
    <*>   USB Gadget Support  --->
      <*>   USB Gadget Drivers (Ethernet Gadget (with CDC Ethernet support))  --->
        ( ) Audio Gadget (EXPERIMENTAL)
        (X) Ethernet Gadget (with CDC Ethernet support)
        ( ) Network Control Model (NCM) support
      [*]       RNDIS support
      [ ]       Ethernet Emulation Model (EEM) support

カーネルコンフィギュレーションの確定後、makeコマンドを実行してイメージファイルを作成します。

21.4.3. フラッシュメモリの書き換え

フラッシュメモリのkernelパーティションを「ビルド手順」で作成したLinuxカーネルイメージファイルで書き換えます。フラッシュメモリの書き換え方法については12章フラッシュメモリの書き換え方法を参照してください。

21.4.4. 動作確認方法

ATDE5とArmadillo-840で、イーサネットガジェットを使用したPING通信を行います。

事前に「取り外し可能デバイスの使用」を参照して、ATDE5にArmadillo-840を接続する必要があります。Armadillo-840のデバイス名は「Netchip RNDIS/Ethernet Gadget」と表示されます。

接続が完了すると、ATDE5では自動的にネットワークインターフェース"usb0"が有効化されます。有効化が完了し、リンクローカルアドレス[58]が割り当てられると、"ifconfig"コマンドの出力結果は次のように表示されます。

[ATDE ~]$ LANG=C sudo ifconfig
(省略)
usb0      Link encap:Ethernet  HWaddr a2:e4:92:6f:c6:54  1
          inet6 addr: fe80::a0e4:92ff:fe6f:c654/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)

usb0:avahi Link encap:Ethernet  HWaddr a2:e4:92:6f:c6:54  2
          inet addr:169.254.9.18  Bcast:169.254.255.255  Mask:255.255.0.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1

1

イーサネットガジェットを認識すると"usb0"が表示されます

2

リンクローカルアドレスが割り当てられると"usb0:avahi"が表示されます

Armadillo-840では、手動でネットワークインターフェース"usb0"を有効化する必要があります。有効化が完了し、リンクローカルアドレスが割り当てられると、"ifconfig"コマンドの出力結果は次のように表示されます。

[armadillo ~]# ifup usb0
[armadillo ~]# ifconfig
(省略)
usb0      Link encap:Ethernet  HWaddr F2:13:6A:0F:7D:24  1
          inet addr:169.254.134.176  Bcast:169.254.255.255  Mask:255.255.0.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:11 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:1827 (1.7 KiB)

1

ネットワークインターフェースが有効化されると"usb0"が表示されます

[ティップ]

Armadilloの起動時に自動的にusb0が有効化されるようにするには、/etc/config/interfacesを次のように編集します。

[armadillo ~]# vi /etc/config/interfaces
# /etc/network/interfaces -- configuration file for ifup(8), ifdown(8)

auto lo eth0 usb0  1
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
iface usb0 inet manual
      up ifconfig usb0 up
      post-up zcip usb0 /etc/zcip.script > /dev/null
      down ifconfig usb0 down

1

"usb0"を追加します

編集後、次回起動時に設定が反映されるようにコンフィグ領域を保存します。

[armadillo ~]# flatfsd -s

Armadillo-840からATDE5に、イーサネットガジェットを使用したPING通信を行う例を次に示します。

[armadillo ~]# ping 169.254.9.18
[注記]

複数のインターフェース (eth0 や usb0) を使用してネットワークに接続している場合、設定を間違うと通信時に意図したインターフェースが使用されない場合があります。テスト用途などで特定のインターフェースだけを使用する場合は、使わないネットワークインターフェースを無効化する方法が簡単です。無効化する方法は、「ネットワークの有効化、無効化」を参照してください。全てのインターフェースを正しく使用するには、ルーティングテーブルなどの設定を確認してください。

21.5. コンポジットビデオ/ライン出力を使用する

コンポジットビデオ出力およびライン出力を使用する方法について説明します。

コンポジットビデオ出力を使用するためには、コンフィギュレーションを変更したLinuxカーネルイメージファイルを作成する必要があります。ライン出力は、デフォルトのLinuxカーネルイメージでも使用することができます。

21.5.1. 接続方法

Armadillo-840と周辺装置の接続例を次に示します。

1

Armadillo-840 液晶モデル

2

ACアダプタ(5V/2.0A EIAJ#2)[59]

3

作業用PC

4

開発用USBシリアル変換アダプタ(Armadillo-800シリーズ対応)[59]

5

USB2.0ケーブル(A-miniBタイプ)[59]

6

LAN HUB

7

LANケーブル

8

USBマウス

9

USBキーボード

10

RCA対応ディスプレイ

11

RCAケーブル

21.5.2. ビルド手順

カーネルコンフィギュレーションを変更して、コンポジットビデオ出力に対応したLinuxカーネルイメージファイルを作成します。ユーザーランドイメージはデフォルトのものが使用できます。

21.5.2.1. コンポジットビデオ出力対応イメージのビルド

カーネルコンフィギュレーションを変更して、コンポジットビデオ出力を使用可能にします。「イメージをカスタマイズする」を参照して次のようにコンフィギュレーションを変更します。

System Type  --->
  Armadillo-840 System Configuration  --->
    [*] use SDENC
    [*]   have Power-Save [PSAVE_B:PORT165] 
Device Drivers  --->
  Graphics support  --->
    <*> Support for frame buffer devices  --->
      <*>     SuperH Mobile SDENC controller support

カーネルコンフィギュレーションの確定後、makeコマンドを実行してイメージファイルを作成します。

21.5.3. フラッシュメモリの書き換え

フラッシュメモリのkernelパーティションを「ビルド手順」で作成したLinuxカーネルイメージファイルで書き換えます。フラッシュメモリの書き換え方法については12章フラッシュメモリの書き換え方法を参照してください。

21.5.4. 動作確認方法

21.5.4.1. コンポジットビデオ出力

「HDMI - フレームバッファデバイス /dev/fb0」で紹介されているPhoto Viewerというデモアプリケーションを、RCA対応ディスプレイに表示します。

「接続方法」のようにArmadillo-840にHDMI対応ディスプレイを接続せずに電源を入れると、Photo ViewerがRCA対応ディスプレイに表示されます。

21.5.4.2. ライン出力

RCA対応ディスプレイへのサウンドの再生を行います。GStreamerを利用してテストサウンドの出力を行う例を、次に示します。

[armadillo ~]# gst-launch-1.0 audiotestsrc ! 'audio/x-raw,channels=2,width=16' ! alsasink device=hw:1
[注記]

ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.01.img以前(Atmark Dist v20131018以前)では、次のようにコマンドを実行する必要があります。

[armadillo ~]# gst-launch-0.10 audiotestsrc ! 'audio/x-raw-int,channels=2,width=16' ! alsasink device=hw:1

コマンドの違いは、インストールされているGstreamerのバージョンによるものです。ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.01.img以前(Atmark Dist v20131018以前)ではGstreamer0.10がインストールされていましたが、ユーザーランドイメージ romfs-a840-v1.02.img以降(Atmark Dist v20140131以降)ではGstreamer1.0がインストールされています。



[52] Armadillo-840 液晶モデル開発セット付属品

[53] AWL13を接続するために、タッチパネルLCDを取り外します。AWL13接続後にタッチパネルLCDを接続しても問題ありません。

[54] Armadillo-840 液晶モデル開発セット付属品

[55] AWL13を使用するために、拡張ボード01のJP2をショート、JP3をオープンに設定します。

[56] イーサネット機能を提供するUSBガジェットドライバー

[57] Armadillo-840 液晶モデル開発セット付属品

[58] IPv4LLという機構によって割り当てられる特定のアドレス範囲(169.254.0.1~169.254.255.254)のIPアドレス。

[59] Armadillo-840 液晶モデル開発セット付属品